日韓大学生のレジャー活動に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent days, the young generation's leisure activity seems to consist mostly of resting or various pastimes designed to take their minds off of their troubles. Little thought is given to using this time for developing themselves.Living in the midst of Japan's graying population,young people look forward to around 80,000 hours of work and 27,000 hours of leisure time over the course of their lifetimes.These thousands ofhours are mainly spent listening to CDs,reading comics,playing video games at home,or going to Pachinko,or out to drink alcohol.From an outside perspective,their outside-the-home activities seem to serve merely as a superficial enjoyment with freinds in order to resolve complaints about school or work.It is possible that some of these individuals might even recognize that the puality of their leisure time is in fact poor.These various activities may even seem glamorous to some,bat they are all limited to a single pattern,lacking any true variety or individuality.It seems there is little opportunity to express and explore one's own character or be productive in the midst of these activities.Young people are wasting their time on fun.The final goal of leisure should be developing one's individual talent,enhancinghis or her character,or contributing positively to the community.To the end,society shares some of the responsibility in that the community has to prepare places and opportunities by which to do this.However,it is perhaps most important that the individual gain self-knowledge and self-awareness with regards to this personal development.Pastimes have lost something of their luster recently,and there is a need to find deeper meanings in the way free time is spent.To this end,we have completed a servey and comparative analysis of the leisure activities amongst Japanese and South Korean college students.
- 松山東雲女子大学・松山東雲短期大学の論文
著者
関連論文
- 女子中学・高校生の余暇活動に関する比較分析
- 026A40301 専門学校卒業生の動向に関する一考察 : 神戸YMCA学院専門学校卒業生の追跡調査(体育社会学)
- 095T60106 カンボジア・シュムリアップ州の青少年における生活習慣と体力の関係(その2) : 足型と体力について(09.体育方法,一般研究発表)
- 095T60105 カンボジア・シュムリアップ州の青少年における生活習慣と体力の関係(その1) : 足型の調査結果報告(09.体育方法,一般研究発表)
- 086 E30126 カンボジア・シュリムアップ州の青少年における生活習慣と運動能力の関係
- 092 総合体育館 02 身体に障害をもつ者におけるスポーツ指導の体験報告 : フライングディスクの場合
- 095E31510 スキースポーツにおけるバリアフリーの問題点 : 視覚障害者におけるスキー指導の体験報告
- 093P01 スキー修学旅行に関する研究(第1報)
- 14介-2A-P06 ポール・ウォーキングに関する基礎的研究 : 介護予防運動への活用を目指して(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 14介-2A-P05 高齢者が行うポール・ウォーキングに関する事例的研究 : 島しょ地域での活用を目指して(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 高齢者の体力測定システムの開発(その1) : ADL活動力測定・評価器の試作報告
- 筋電図と痛みからみた冷却の効果
- スキー修学旅行に関する一考察
- 日韓大学生のレジャー活動に関する一考察
- 大学ソフトテニス選手の競技意欲に関する研究
- 126. 運動時の脂質代謝動態に及ぼす環境温の影響
- 超音波装置法による***の骨密度測定 : 体格・体力および運動能力との関連について
- 初めての日本人海外伝道者乗松雅休の朝鮮伝道(開学10周年記年号)
- 日韓大学生の余暇に関する比較分析
- クラインガルテン構想の展開について
- 済州島における観光商品開発動向に関する考察
- 地域づくりと農村リゾート : 愛媛県上浮穴郡久万町の事例を通して
- 近赤外分光法による***の体脂肪率の測定 : 現在の活動度および過去の運動歴と肥満判定との関連について
- 本学学生の体力に関する研究(第1報)
- 本学学生の体力について
- レクリエーションスポーツにおける運動強度に関する研究 (第2報) : ミニテニスゲーム中の心拍数変動を中心として
- レクリエーション指導者の指導行動と資格取得効果について
- レクリエーション指導者の指導行動に関する研究
- 本学学生の体力に関する研究(第2報)
- 14介-26-ポ-31 歩行用ストック・グリップのフィットネスウォーキングへの導入効果(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 14介-24-ポ-20 運動の再現性に効果的な映像学習の開発 : 2画面動画同時再生を利用した動作学習の可能性(介護福祉・健康づくり,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 14介-30-ポ-10 ポール・ウォーキングにおける運動強度と気分尺度の動態 : 高齢者を対象としたポール・ウォーキングの勧めと運動処方(14 介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)