生体インピーダンス法を用いた内臓脂肪推定モデルの開発(<特集>医用システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生体インピーダンス法を用いて内臓脂肪量を推定する手法は,X線CTやMRIによる計測に比べると,コストや安全性の点で優れている.しかし,この手法で高い推定精度を実現するためには,複雑な組成を持つ生体の個体差を考慮した計測とその信号解析およびモデリングが重要となる.本稿では,特徴量のバリエーションを確保し,有効な特徴量の選定によるモデリング手法を提案する.具体的には,カーディナリティという指標を用いて特徴量の性質を定量的に評価することにより,特徴量のバリエーションを確保する.さらに,統計的な評価指標である赤池情報量規準を用いることにより,特徴量の選定を行う.実験の結果,提案手法によって構築した推定モデルが,高い推定精度と安定性を示すことを確認した.
- 2008-02-15
著者
-
米田 光宏
オムロン株式会社
-
志賀 利一
オムロンヘルスケア
-
志賀 利一
オムロンヘルスケア株式会社
-
田崎 博
オムロン株式会社
-
土屋 直樹
オムロン株式会社
-
中嶋 宏
オムロン株式会社
-
濱口 剛宏
オムロンヘルスケア株式会社
-
奥 正次郎
オムロンヘルスケア株式会社
-
土屋 直樹
兵庫県立大学
-
志賀 利一
オムロンヘルスケア(株)
-
中嶋 宏
オムロン(株)
関連論文
- 非侵襲・無拘束を考慮した生体計測について : 生体情報と日常生活の計測を中心に
- 生体インピーダンス法を用いた内臓脂肪推定モデルの開発(医用システム)
- 企業におけるソフトコンピューティング技術に対する現状と期待
- 296. インピーダンス法による下肢筋量測定の有用性について(形態・体構成,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 463. メタボリックシンドローム予防及び改善に有効な身体活動量の検討(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 315. 1日あたりの総歩数における連続歩数が持久力および体重に与える影響(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 近赤外光を用いた筋組織酸素計測における脂肪層および皮膚の影響
- 近赤外光を用いた筋組織酸素計測における脂肪層及び皮膚の影響
- 近赤外光を用いた筋組織酸素計測における脂肪層の影響とその補正
- 医療分野
- 近赤外光を用いた筋組織酸素計測における脂肪層の影響
- 74. 近赤外分光法によるスプリント走時の筋酸素動態
- D-7-10 ファジィ論理を用いた空気圧センサによる呼吸検出(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- 高齢者に対応した歩数カウントアルゴリズムの開発
- 四肢からの誘導法により求めたインピーダンス値および体脂肪率の日内変動(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動時におけるリアルタイムでの心拍変動解析に基づく至適運動強度の決定
- D-4-14 因果モデルに基づいたエネルギ消費の異常診断(D-4. データ工学,一般セッション)
- 座談会 : 産と学を繋ぐ学会の役割(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 21 世紀の商品企画戦略 : バイオコントロール技術の商品化(21 世紀のもの作り戦略)
- D-4-13 因果モデルに基づくタクト遅れの異常診断技術(D-4. データ工学,一般セッション)
- VoiceXML の動的生成に基づく協調的な電話自動応答システム
- VoiceXMLの動的生成に基づく自然言語音声対話システム
- VoiceXMLの動的生成に基づく自然言語音声対話システム
- 日本ファジィ学会(編), 講座ファジィ(9) ファジィ・データベースと情報検索, 日刊工業新聞社, 1993年9月, A5版, 254頁, 4,300円
- 人間-機械協調システムにおける社会的知性 : 心のモデルとパーソナリティによるエージェントの社会的応答について
- E-006 類推に基づいた類似分野における知識生成システム(E分野:自然言語・音声・音楽)
- オムロン(株) 技術本部 センシング&コントロール研究所
- 知識獲得作業の効率化のためのアーキテクチャに関する考察
- 知識獲得作業における課題と考察
- ファジィ推論を利用したSQL診断システム
- 電話音声で情報提供を行うアプリケーションのUI設計と評価の実践報告
- 感情を持つ人工システム : ソフトウェアシステムを中心に(感情のモデルと工学的応用の動向)
- デジタルペット : 心を持った機械達(「実世界に近づくインタフェース技術」)
- 自律的行動決定モデルに基づく対話エンジン--人間の発話行為をモデル化した対話制御技術について (ファジィ・ヒューマンメディア音声対話技術特集論文)
- 自律的行動決定モデルに基づくインタフェースエージェント (知能情報メディア論文特集)
- 解説 インタラクティブ・エージェントの開発--心と意識(MaC)のモデルに基づく自律的行動生成技術について
- エピソード記憶に基づく自律的行動決定 (第15回ファジィシステムシンポジウム--やりまっせ!新世紀のたおやか技術 日本ファジィ学会設立10周年記念大会) -- (学習(1))
- 実車走行時の覚醒度低下にともなう生理反応の解析
- I-E-16 古典的条件反射を利用したリラクセーションシステム第一報 : 脳波およびサーモグラフィによる検討(メンタルヘルスI)
- WAC2008参加報告
- IFSA2005参加報告
- ARモデルを用いた生体データ予測 (学習およびその応用)
- システム・ヘルス・ケアへの取り組み (学習およびその応用)
- データベース検索のための大語彙音声認識について
- 音声 電話の声で本人認証(2)オムロンのアプローチ、事例 (特集 本人が本人であることの証明、個人認証最前線--バイオメトリクス探検隊) -- (最新応用事例)
- 2.擬人化エージェント(関西支部 第42回支部例会)
- D-7-3 天井設置型サーモパイルアレイによる歩行の動線抽出(D-7.MEとバイオサイバネティックスA,一般セッション)
- D-7-2 運動強度と周波数に基づいた決定木によるヒト動作分類(D-7.MEとバイオサイバネティックスA,一般セッション)
- ICTによる健康サービスへの取り組み
- 杉山和雄 井上勝雄 編, 「EXCELによる調査分析入門-企画・デザインのためのツール集」, 出版社, 海文堂, 発行, 1995年2月, , A5判, 152頁, 3,399円
- ファジィ論理に基づくARモデルを用いた体重変動の予測
- ノーマリーオフコンピューティング:4. ヘルスケア応用生体情報計測センサにおけるノーマリーオフコンピューティング
- ヘルスケア・デバイスとサービスの開発について : データ・インテリジェンスの活用(データ解析技術とその活用)
- 2A3-1 生体情報を対象とした予測モデル構築のための変数分類方法の提案(OS11:医療・ヘルスケア応用(2))
- 2A3-3 システム・ヘルス・ケアの提案 : ヘルスマネジメントの側面(OS11:医療・ヘルスケア応用(2))
- 2A2-4 体重時系列データへのARモデルの適用(OS11:医療・ヘルスケア応用(1))
- ヘルスケア・デバイスとサービスの開発について : データ・インテリジェンスの活用