衝撃騒音がモルモット内耳に及ぼす電気生理学的影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The damage-risk criterion (DRC) for hearing (ISO R 1999) supposes that sound exposure with equal energy implies equal risk for noise-induced hearing loss (NIHL). The purpose of this study, exposed to impact tone was to test the adequacy of Leq_<24h> for estimating the changes in electrophysiological data namely, cochlear microphonics (CM) compound action potential (CAP), endocochlear potential (EP) and the change in K^+ ion concentration in the scala media. The temporal pattern of tone was 1pulse/1sec or 1pulse/3sec and each tone had a Leq_<24h>=90, 85 and 80dB. The results are the following. Both steady state and impact tone exposure cause change of electrophysiological data. First, CM maximum output voltage after exposure to impact tone of 115dB (Leq_<24h>=90dB) was lower than after exposure to a 8kHz steady state tone of 90dB. CAP threshold (below 10uV) obtained after the 115 and 110dB exposure of impact tone were 5-10dB higher than that of steady state tone of 90dB. The negative EP induced by impact tone exposures showed the same tendency as the CM experiments. Having more frequent pulses (1pulse/1sec versus to 1pulse/3sec) means more inhibition. The K^+ concentration time course remained similar to the control when the Leq_<24h> was low (80dB).
- 北翔大学の論文
著者
関連論文
- ウルソデオキシコール酸投与患者の血中イソウルソデオキシコール酸の測定と臨床的意義
- 251. 鉛中毒ラットにおける赤血球細胞膜のゼータ電位変化(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 9. 低周波音によるモルモット蝸牛の電気生理学的現象に関する研究 (第45回北方産業衛生学会 (北海道地方会))
- 5.運動と血中亜鉛(一般演題,第50回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 運動トレーニングと血中亜鉛に関する横断的研究
- 5.短期間トレーニングによるヒト血中因子の変動について(一般講演,第47回北方産業衛生学会)
- 断続音(Leq_=90, 85, 80dB)曝露と90dB連続音曝露のモルモット内耳機能に及ぼす影響
- 周波数別の純音暴露のモルモット蝸牛に及ぼす影響の比較研究
- 2. EPと蝸牛内リンパ中のK^+ionとNa^+ionの動態からみた衝撃音と定常騒音の被曝影響の比較(第45回労働衛生史研究会)
- 衝撃騒音がモルモット内耳に及ぼす電気生理学的影響について
- 騒音・振動(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 道路騒音の予測における L_ から L_ への変換方法 : ユニットパターンを利用した簡易変換式
- 3.低周波音暴露(350Hz)のモルモット内耳に及ぼす影響(電気生理学的指標による)(一般講演,第53回北方産業衛生学会ならびに平成2年度北海道地方会)
- 振動(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 聴力検査の現場から
- ヒトと動物の聴覚 (音と人間)
- 2.騒音と振動(最近における作業環境の問題点,シンポジウム,第51回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 環境衛生の理想と現実
- 704 鉛投与ラツト赤血球の寿命短縮と細胞表面膜変化(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 9.鉛中毒ラットにおける赤血球の寿命と細胞電気泳動移動度(一般演題,第49回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 競争的摂食ストレスがラット生体内微量元素の動態に及ぼす影響
- 拘束ストレスの亜鉛欠乏食投与ラットにおよぼす影響