228 肺癌術中の胸水細胞診で悪性中皮腫を診断できた1例(呼吸器2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2007-09-22
著者
-
蛇澤 晶
独立行政法人国立病院機構東京病院臨床検査科
-
蛇澤 晶
国立病院機構東京病院病理
-
蛇澤 晶
独立行政法人国立病院機構東京病院臨床検査科病理検査室
-
蛇澤 晶
三島共立病院
-
浦田 兼司
独立行政法人国立病院機構東京病院臨床検査科病理検査室
-
田野 美由紀
国立病院機構災害医療センター臨床検査科病理検査室
-
浦田 兼司
国立病院機構東京病院臨床検査科
-
伊藤 美穂子
国立病院機構東京病院臨床検査科
-
田野 美由紀
国立病院機構災害医療センター臨床検査科病理検査室:国立病院機構東京病院臨床検査科
-
伊藤 美穂子
国立病院機構東京病院臨床検査科病理検査室
-
蛇澤 晶
国立病院機構東京病院 呼吸器科
-
蛇澤 晶
国立病院機構東京病院
関連論文
- 毛嚢系腫瘍の病理診断-正常構造からのアプローチ- : その2
- 毛嚢系腫瘍の病理診断-正常構造からのアプローチ : その1
- 気管支結核の現状 : 103例の解析
- 肺癌と活動性肺抗酸菌症の合併 : 特徴と推移
- PO5-5 局所麻酔下胸腔鏡によるフィブリン糊散布で治癒した難治性気瘻の2例(気管支瘻・他,ポスター5,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺非結核性抗酸菌症の診断における気管支鏡検査の有用性 : 肺 M. avium eomplex 症を中心に
- 結核後遺症に続発し大量喀血をきたした肺糸状細菌症
- 急性呼吸不全を呈した原発性肺クリプトコッカス症の1例
- 15. 当初胸壁腫瘍が疑われたplasmacytoma(多発性骨髄腫)の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P13-3 自然経過で10年以上陰影の増悪を認めなかった肺原発悪性リンパ腫の一例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-535 悪性胸膜中皮腫におけるFDG-PET/CTの有用性について(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-470 肺癌に合併した肺膿瘍の検討(一般演題(ポスター)50 肺癌と感染症,第48回日本肺癌学会総会)
- Mycobacterium avium complex症の病理 (特集 非結核性抗酸菌症フロンティア)
- 放線菌感染を合併した末梢肺結核性被包乾酪巣由来の気管支結石症の1例
- P-549 肺癌術後患者と慢性呼吸器感染症(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-259 当院における胸膜中皮腫の診断方法の検証と血中ERC/mesothelin 値の評価(胸膜中皮腫1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-200 肺多形癌(Pleomorphic carcinoma)の一例(呼吸器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- MPO-ANCA陽性症例における慢性間質性肺炎の病理 (特集 ANCA関連肺疾患をめぐる最近のトピックス)
- 228 肺癌術中の胸水細胞診で悪性中皮腫を診断できた1例(呼吸器2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 159 慢性膿胸関連血管肉腫の一例(骨・軟部(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 158 心臓原発血管肉腫の一例(骨・軟部(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-172 悪性中皮腫(lymphohistiocytoid type)の一例(中皮・体腔液-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-1 AAHと鑑別する細胞像(ワークショップ2 : 異型腺腫様過形成(AAH)の細胞像)
- 肺Pleomorphic carciomaの1例
- 杯細胞型腺癌の細胞病理学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- WS6-5 切除肺内に石綿小体を認めた肺癌例の臨床的検討(ワークショップ アスベスト関連肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 46. 肺癌・悪性胸膜中皮腫合併の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- O-10 線維形成性悪性中皮腫 (DMM) の検討(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺結核後慢性膿胸に合併した血管肉腫の2例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 過敏性肺炎類似のびまん性陰影を呈した肺 Mycobacterium avium 症の1例
- 肺癌支持療法例の検討(38 緩和医療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Stevens-Johnson 症候群に合併した閉塞性細気管支炎の1剖検例
- HIVと結核菌の相互作用の分子機構
- 40.巨大ブラ内感染で発見された肺腺癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 46 肺癌におけるテロメラーゼ(TR)活性と診断的意義
- 腐生性肺アスペルギルス症の病理, 喀血源を含めて
- HIV感染と結核の病理 : ウイルス産生の機構
- エンドトキシン吸着療法が著効した急性間質性肺炎の1例
- 気管支鏡検査で診断しえた肺ヒストプラズマ症 (Histoplasmoma) の1例と本邦報告29例のまとめ
- 肺動脈との関与が Dynamic MRI で示唆された肺アスペルギルス症の1例
- 240 低異型度な胆管癌の細胞学的特徴(消化器 1)
- 41.TBLBを行い尿中コチニン濃度で評価し得た副流煙による急性好酸球性肺炎の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 術前細胞診による肺大細胞神経内分泌癌の推定
- W4-2 体腔液に出現する悪性細胞の形態学的原発部位推定の試み(ワークショップ4 : 体腔液悪性細胞からの原発推定へのアプローチ)
- 診断に苦慮した粘液型脂肪肉腫の1例
- 94 乳癌細胞診材料における予後予測マーカーの検出(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 223. 穿刺吸引細胞診で推定された外性子宮内膜症の一例(症例・その他I)
- 右下行大動脈を伴った先天性気管支閉鎖症の1手術例
- 術後良好な経過をとった悪性中皮腫の2症例(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 細胞診材料を用いたHER2・p53遺伝子蛋白およびホルモンレセプターの検出(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ハンセン病の経過中に肺リウマトイド結節が診断の契機となった関節リウマチの1例
- 市中病院の剖検で見られた活動性肺結核例の臨床病理学的検討
- 23.無気肺で発症し,内視鏡所見上肺癌との鑑別を要した,誤嚥による肉芽形成の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 高齢者結核の臨床的検討
- 原発性シェーグレン症候群に伴う cellular bronchiolitis の1例
- 特異な気管支内腔所見を呈した乳癌肺転移の1例
- 重症インフルエンザA(H1N1)2009 pdm肺炎の3例
- S6-4 肺における好酸球性炎症制御機構(好酸球性気道炎症の基礎と臨床,シンポジウム6,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)