223 超音波内視鏡下膵穿刺吸引細胞診における検体の取り扱いとその有用性について(消化器2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2007-09-22
著者
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯学総合研究科病理病態学
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病理・病態学
-
柳井 広之
岡山大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
大森 昌子
岡山大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
今井 みどり
岡山大学病院病理部
-
藤田 勝
岡山大学病院病理部
-
井上 博文
岡山大学病院病理部
-
松岡 博美
岡山大学病院病理部
-
森下 由美子
岡山大学病院病理部
-
大森 昌子
岡山大学病院病理部
-
柳井 広之
岡山大学病院病理部
-
市村 浩一
岡山大学病院病理部
-
大原 信哉
岡山大学病院病理部
-
大森 昌子
岡山大学医学部歯学部付属病院病理部
-
大原 信哉
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病理・病態学
-
市村 浩一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病理学(腫瘍病理・第二病理学)
-
柳井 広之
岡山大学病院病理診断科
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯学総合研究科病理・病態学
-
市村 浩一
岡山大学病院病理診断科
-
吉野 正
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科病理学
-
市村 浩一
岡山大学病理部
関連論文
- 耳下腺MALTリンパ腫の5例
- 悪性リンパ腫の新WHO分類 2 : WHO分類第4版 : 病理医からみた変更のポイント
- Transporter peptide を用いた機能性ペプチド/タンパク導入系の構築と細胞内分子標的療法への応用
- 扁桃悪性リンパ腫によって発見された乳児 post-transplant lymphoproliferative disorders の一例
- 悪性リンパ腫の分子病理診断--実践と展開 (第1土曜特集 がん分子病理診断の新展開) -- (分子診断の実践と展開)
- 自然消退した子宮頸部の悪性リンパ腫の2例(細胞診断,病理診断と矛盾する経過を取った症例, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- Nodular lymphocyte predominant Hodgkin lymphoma
- 副腎・精巣腫瘍を呈した節外性CD20陽性末梢性T細胞性リンパ腫
- 放射線療法と rituximab 単剤療法が奏効した膀胱原発 mucosa-associated lymphoid tissue(MALT)リンパ腫
- エピジェネティクス
- 低悪性度リンパ腫の分類と臨床病理
- 初回時生検で確定診断に至ることが困難であったホジキンリンパ腫の1例
- 国際共同研究における病理診断の現状と課題
- 急性好塩基球性白血病節外性NK/T細胞リンパ腫, 鼻型
- ECS-1 節外性NK/T細胞リンパ腫,鼻型の1例(Educational Case Study 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 悪性リンパ腫の病理分類 : WHO分類の合理性と問題点(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 基調講演, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- CHOP療法8クール後に再発し顎下腺転移を来したt(11 ; 18) (q21 ; q21)転座を伴う胃MALTリンパ腫の1例
- 悪性リンパ腫の病理診断 : WHO分類と頭頸部リンパ腫の特徴
- 悪性リンパ腫の病理診断
- リンパ球の分化成熟過程, アポトーシスと接着因子 : 悪性リンパ腫を中心として
- C-10)Trisomy 21に合併した胸腔内desmoid tumor(C 縦隔・肺腫瘍など,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 悪性転化を示した nuclear palisading を伴う隆起性皮膚線維肉腫の1例
- P-12 唾液腺腺房細胞癌の二症例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- D-22) 卵巣小細胞癌(高カルシウム血症型)の1例(D 卵巣腫瘍・軟部腫瘍・脳腫瘍など)
- A-2) 脊索腫と考えられた頭蓋内〜鼻腔内腫瘍(A 顔面・鼻腔・口腔内)
- P-177 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣adenoendocrine carcinomaの一例(中皮・体腔 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 婦人科領域の迅速病理診断のコツと落とし穴
- 炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の一例(骨・軟部-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎孟尿管移行部に発生した悪性リンパ腫の1例
- 多施設共同研究における治療の有用性評価のための全症例登録と病理中央診断
- 226 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診が有用であった膵solid pseudopapillary tumorの一例(消化器2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 223 超音波内視鏡下膵穿刺吸引細胞診における検体の取り扱いとその有用性について(消化器2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 非小細胞肺癌における癌・精巣抗原XAGE-1の発現と免疫応答の解析
- P-136 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診を行った悪性黒色腫膵転移の2例(消化器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-83 Atypical teratoid/rhabdoid tumorの1例(脳・頭頸部-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- びまん性大細胞型で初発し治療後ろ胞性リンパ腫を発生した3症例
- 形質細胞への分化傾向が顕著な marginal zone lymphoma の一例
- 皮膚病変を伴いnatural killer細胞のマーカーを示した悪性リンパ腫の1例
- 乳管洗浄細胞診が診断に有効であった乳癌の一例
- アジアにおけるリンパ腫の新病型
- P-66 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診が有用であった膵内分泌腫瘍の二例(消化器(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎細胞癌術後26年目に膵転移をきたし, 切除し得た1例
- P-204 気管支腺上皮性乳頭腫の一例(呼吸器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 22 副甲状腺好酸性腺腫の一例(脳・頭頸部2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-153 乳腺顆粒細胞腫の一例(乳腺2-(12),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺原発悪性リンパ腫の一例(乳腺3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 39 男性乳腺腫瘍の二例 : 女性化乳房と乳癌(乳腺3)
- 366.Hepatoid adenocarcinomaを一部に伴う卵巣漿液性乳頭腺癌(卵巣5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 142 乳腺浸潤性多形性小葉癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 74 外陰部Basaloid carcinomaの1例
- O-107 術前PET-CTでリンパ節転移陰性であった原発性肺癌におけるリンパ節転移の検討(一般演題(口演)19 画像診断,第48回日本肺癌学会総会号)
- 腎転移を生じた下咽頭・食道異時性重複癌症例
- 消化管浸潤をきたした mantle cell lymphoma の9例
- 252 胆嚢悪性黒色腫の一例
- 乳癌術前化学療法の効果判定における画像診断われわれが経験した病理判定と画像診断の不一致症例について
- 消化管粘膜下腫瘍(GIST)10例のまとめ
- 329 Alpha-fetoprotein産生子宮内膜癌
- 13 子宮頸部Verrucous carcinomaの一例
- 179 乳腺アポクリン癌の2症例
- 甲状腺硝子化索状腺腫の捺印細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺II
- 355. 肺多重癌 : 腺癌と腺扁平上皮癌(呼吸器XIV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 333 膵頭部癌と肝吸虫症が共存した1例(消化器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 119. 気管支内転移を伴った肝細胞癌(消化器5 : 肝)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 18. 子宮頸部adenoma malignumの1例(婦人科6 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支壁内に露出した転移性肺腫瘍の4例
- 95.気管支鏡可視範囲内に露出した転移性肺腫瘍の4例(第12群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 放射線療法が奏功した H. pylori およびAPI2-MALT1遺伝子陰性胃MALTリンパ腫の1例
- 切除18ヵ月後に肝転移をきたした径7mmのS状結腸早期癌の1例
- 143.胆管嚢胞膜癌の一例 : 消化器V
- 129 胸腺部多形性細胞癌の一例(呼吸器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支内転移を伴った胃印環細胞癌 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VII
- 28 子宮頸部未分化癌の1例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 卵管の病理
- Hodgkin リンパ腫様の組織像を呈した甲状腺 diffuse large B cell lymphoma の1例
- 各種疾患群に出現する腹腔内反応性中皮の細胞学的および細胞形態計測解析
- Mixed epithelial and stromal tumor of the kidney の1例
- 婦人科領域の迅速病理診断のコツと落とし穴
- 167.精索に発生した悪性線維性組織球腫の1例(総合5:Histiocytosis他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- メラニン産生性腎癌の1例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 159.肺癌についてのEpidermal growth factor recepter (EGFR)免疫化学的染色の検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 203.臨床的癌陰性症例の喀痰細胞診で認めた腺型異型細胞について(呼吸器2, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 66.肺末梢の肺胞上皮・腺型上皮の化生性ならびに過形成性病変の組織学的細胞学的検討 : 一般剖検例100例の全割肺の検索を中心に(呼吸器3, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 137.新開発の2種類の細胞固定・保存液(総合1 : 検査, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 92.細胞診上で尿管癌の術後肺転移との鑑別が困難であった原発性肺癌の1例(総合15:腎,上部尿路, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ステロイド治療抵抗性であった帯状疱疹ウイルス関連高齢者HPS
- 悪性リンパ腫の病理診断
- I. 診断のための基本的事項 4. 免疫組織学的検査の進歩と適用
- 9.大腸壁に発生した巨大な線維腫の1例(消化器3:腸(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 94. 骨盤に発生した Ewing肉腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 耳鼻咽喉科専門医に必要な病理診断の知識
- F-21)Medulloblastoma with extensive nodularityの1例(F 中枢神経系腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- PP-538 限局性前立腺癌治療における泌尿器病理医による組織学的再評価の有用性についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 下眼瞼に腫瘤を形成し, 顔面に丘疹が出没した菌状息肉症
- 著明な形質細胞分化のため形質細胞腫との鑑別を要した甲状腺MALTリンパ腫の1例
- 耳鼻咽喉科専門医に必要な病理診断の知識
- 低悪性度リンパ腫 : 診断のポイントと最近の研究動向
- IgG4関連疾患
- 直腸原発濾胞性リンパ腫の1例
- 卵巣明細胞腺癌Ia期に対する病理組織学的観点からの考察
- 全身化学療法を施行した成人 Langerhans 細胞組織球症の2例