105 乳腺sebaceous carcinomaの一例(乳腺1(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2007-09-22
著者
-
板橋 正幸
国際医療福祉大学三田病院病理部
-
田島 康夫
国際医療福祉大学三田病院病理
-
田島 康夫
帝京大学医学部附属溝口病院臨床病理科
-
田島 康夫
国際医療福祉大学附属三田病院病理診断科
-
田島 康夫
千大・2病理
-
小倉 美紀子
国際福祉医療大学三田病院病理部
-
田島 康夫
国際福祉医療大学三田病院病理部
-
佐野 弘子
国際福祉医療大学三田病院病理部
-
阿部 仁美
国際福祉医療大学三田病院病理部
-
永谷 純子
国際福祉医療大学三田病院病理部
-
佐坂 准子
国際福祉医療大学三田病院病理部
-
板橋 正幸
国際福祉医療大学三田病院病理部
-
永谷 純子
国際医療福祉大学三田病院病理部
-
佐野 弘子
国際医療福祉大学附属三田病院病理診断科
-
阿部 仁美
国際医療福祉大学附属三田病院病理診断科
-
小倉 美紀子
国際医療福祉大学附属三田病院病理診断科
関連論文
- 鼠径ヘルニア嚢内に見出された mesothelial cysts の3例
- P-2-510 S-1+低用量CDDP併用化学放射線療法により原発巣CRが得られたStage IV肛門癌の1例(肛門腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- イリノテカンとシスプラチンの併用化学療法が著効した進行食道小細胞癌の1例
- S2-6 Koilocyteの出現形態に注目してHPV感染頸部異形成の予後を予測する試み(細胞診とHPV-DNA検査に基づく子宮頸部前癌病変の取り扱い,シンポジウム2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-54 Koilocyteの出現形態に注目して頸部異形成の予後を予測する試み(子宮頸部2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 脱落膜様変化を伴った子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 高リスク群ヒトパピローマウイルス感染所見と子宮頸部細胞診による予後の推定(子宮頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- FileMaker Pro を用いた病理支援システムの構築
- 269 病理細胞診業務におけるシステム化の現状(技術4)
- W1-7 肺の小結節病変の臨床と形態学の接点 : 腺癌を中心に(肺の小結節性病変における細胞学的鑑別,ワークショップ 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 318. 甲状線好酸性細胞型乳頭癌の1例(甲状腺III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺細胞診の新報告様式 : 導入の意義と実情に関する検討(細胞診断における新たな報告様式について, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 異所性ACTH症候群を伴った悪性卵巣カルチノイドの1例
- 77 卵巣皮様嚢腫に発生した平滑筋肉腫の一例(卵巣1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 175. 悪性卵巣カルチノイドの1例(卵巣IV)
- 134.テストステロンを産生した卵巣明細胞腺癌の一例 : 卵巣I
- 頸部細胞診におけるHPV感染細胞所見と細胞診による高・低リスク群ウイルス推定の試み
- 110 迅速診断で扁平上皮癌と鑑別を要したEpithelioid sarcomaの1例
- 308. 嚢胞性変化を伴う乳腺紡錘細胞癌の一症例(乳腺VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 137 乳腺筋上皮癌の2例
- 145.卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例 : 卵巣III
- 370. 絨毛上皮癌への分化を示した肝細胞癌の1例(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 304 脾臓過誤腫の1例
- 302 肉腫様変化を伴った前立腺癌の一症例
- 183 左心房原発と考えられた血管肉腫の剖検例
- 304 涙腺に発生した非浸潤性多形腺腫内癌の一例
- 下鼻甲介に発生した骨肉腫の一例
- 313 腎血管筋脂肪腫の2症例の比較
- 200 鼠径部軟部に発生した髄外性形質細胞腫の一例
- 168 擦過綿球からのHPV検出法の検討第三報 : p53 第72アミノ酸アルギニンアリルと細胞像
- Fibrous dysplasia とその関連病変の分子病理学的検討
- 414 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの一例
- P-169 胸水中に出現したPleural epithelioid hemangioendotheliomaの1例(呼吸器2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-52 耳下腺に認めた唾液腺導管癌(Salivary duct carcinoma)の検討(頭頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 105 乳腺sebaceous carcinomaの一例(乳腺1(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-6 肺の小型腺癌の臨床と細胞診(肺の初期浸潤癌と細胞診,ワークショップ5,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 282 左腎に発生した、Bellini管癌の一例(泌尿器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 生食浮遊法を用いた前立腺穿刺吸引細胞診の成績
- 229 肺末梢原発の腺様嚢胞癌の一例(呼吸器3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 心膜に原発した悪性中皮腫の1例
- 197. 心膜に原発した悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液I)
- 266 レーザーマイクロダイセクション法と細胞診検体を用いた遺伝子変異の検出(技術2)
- 低形成性MDSを合併した高齢者維持透析患者の1例
- 243 腎・膀胱に病変が存在した尿路上皮癌明細胞亜型の一例(泌尿器6)
- P-18 耳下腺に発生した著明な脂腺細胞への分化を伴った上皮筋上皮癌の一例(脳・頭頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-12 脳腫瘍内嚢胞液中に見られたGlioblastomaの細胞所見(脳・頭頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-72 当院における頭頸部検体の細胞採取法の検討(頭頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-32 経過中3回の細胞像を観察し得た,乳腺血管肉腫(angiosarcoma)の1再発例(乳腺 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- WSVI-5 唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール : 粘液球・硝子球と篩状構造
- 154 男性の腋窩原発の特異な細胞形態を示したアポクリン癌の一例
- 311 成人に発生した嚢胞性部分的分化型腎芽腫の一例
- 233 胸水中に出現した異型細胞が診断のきっかけとなった成人T細胞白血病リンパ腫の症例(リンパ・血液 2)
- 240 類上皮型悪性末梢神経鞘腫瘍の一例
- 256 擦過綿球からのHPV検出法の検討第二報 : 感染濃度と細胞像
- 9.慢性肝疾患に急性膵炎を合併しMOFに至った2例(第5回 千葉県MOF懇話会)
- ワII-7. 重回帰分析による胆汁細胞診の検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 舌骨に発生した巨細胞腫の一例
- 骨軟骨腫に発生した脱分化型軟骨肉腫の一例
- 131. 病的骨折にみられた仮骨細胞と分化型骨肉腫細胞の比較(骨・軟部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 22.病理組織学的に悪性リンパ腫との鑑別が問題となった胃未分化癌の1症例(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- ビスフォスフォネート投与患者におけるインプラント治療
- 199 耳下腺に発生した基底細胞腺癌の一例
- 341. 尿道内腫瘤にて発見された前立腺類内膜癌の一例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 101 悪性化をたどった若年型顆粒膜細胞腫の一例
- 72 乳癌術後、タモキシフェン投与によると思われる子宮体癌の一例
- 94. 網膜芽細胞腫の光受容体分化 : 手術例50例の細胞像の検討(脳・頭頸部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 188 眼窩リンパ球増殖性疾患の細胞診(リンパ・血液III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 249 網膜芽細胞腫38例の細胞像の検討(頭頸部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 247 耳下腺に発生した、腺様嚢胞変化を伴う基底細胞腺腫の一例(頭頸部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 涙腺に原発した多形腺腫内癌腫の1例 : 捺印細胞診について
- 231. 涙腺に原発した多形腺腫内癌の1例(特殊2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 221. 悪性奇形性髄様上皮腫の一例(脳1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 273.眼窩原発リンパ腫の細胞所見 : 24例の検討 : 血液・リンパI