大規模ゲノム比較システムの開発と応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の急速なゲノム配列の決定により,さまざまな生物種のゲノム配列データが利用可能になった.その結果,ゲノムを比較することにより,種の違いをゲノムに生じた遺伝子種類の違いや遺伝子構造の変化によって明らかにすることが可能になった.現在開発を行っている比較ゲノム解析システムMurasakiは,複数種のゲノム間での保存領域を高速に検出するシステムである.Murasakiが検出するのはアンカーと呼ばれる数十から数百塩基ほどの相同性の高い保存領域であり,エクソンや短い遺伝子くらいの単位である.Murasakiは徹底した高速化と高スケール化によつて,(1)3種以上の複数種のゲノム配列の比較が可能,(2)微生物ゲノムだけでなく,高等真核生物のゲノム比較も実用時間内で可能,(3)配列パターンの出現頻度に基づくゲノム配列の統計言語的解析が可能,などの特徴を有している.また,Murasakiの出力を可視化するツールGMVを用いて,アンカーと既存のアノテーション情報や発現解析データなどを重ねて表示することができ,さまざまな比較ゲノム解析が簡単な操作で可能となる.本稿では,比較ゲノム解析システムMurasakiの紹介を行い,次にMurasakiを適用してオーソログ遺伝子の解析や偽遺伝子探索などを行った応用事例について紹介する.
- 2007-12-20
著者
関連論文
- 大規模ゲノム比較システムの開発と応用
- AT-2-3 バクテリアコンピュータの開発とバクテリア間通信の構築(AT-2.分子通信,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 比較ゲノム解析システムの開発とマイコバクテリアゲノムへの応用
- 機能性RNAの配列解析と構造解析(バイオインフォマティクスと人工知能の新たなインタラクション)
- SVMを用いたタンパク質糖鎖修飾部位予測
- タンパク質間相互作用ネットワーク情報による転写機構の解明 (タンパク質間相互作用)
- 大規模ゲノム比較システムの開発と応用
- DNAコンピューターの原理と展望
- 比較ゲノム解析システムの開発とマイコバクテリアゲノムへの応用
- 1 バイオインフォマティクス概説 : 比べることで生命は解明できるか?(バイオインフォマティクス)
- 双対分解によるRNA構造アラインメント
- 機械学習を用いたマススペクトルデータからの糖鎖構造推定法の開発(合同企画セッション:バイオデータマイニング)