平面分析による空間構成に関する考察 : 全国調査を通してみた認知症高齢者グループホームの現状に関する基礎的研究 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study based on a planned viewpoint, it is arranging the present condition and the subject in space composition of GH of our country through analysis of a plane figure, and aims at giving suggestion to the spatial state of future GH. Investigation performed the questionnaire including the request of the institution plan view for 1753 homes. The future subject in a space plan has also emerged. ・ It turned out that a tenant's stay place in common space is restricted to sitting room and a dining-room in many cases. The spatial device which can perform stay which thought the "individuality" as important also in common space is required. ・ It is actual that the "private room" environment as the place of the life which can be passed also in the daytime is not built. On the present minimum area standard, it is in a situation with a difficult physics top to prepare bathroom and a toilet, and storage as an independent life space. ・ It becomes a subject on a future plan to give continuity through sound, a sign, etc. Between common space and a private room. ・ The field like equipment, there are not few plans with few common toilets which are not enough. At points in connection with bathing care, such as a form of a bathtub, it became clear from the present condition that a tenant's serious also has many examples where correspondence is difficult. ・ It is necessary to improve the present plan level sharply for realization of rich common space, the maintenance as a "private room" of a single room, and planned realization of the place put into the view to terminal care.
- 2008-02-28
著者
関連論文
- 認知症高齢者の在宅生活を支えるネットワークケアの構築に関する事例考察
- 5007 既存建物を利用した介護拠点が高齢者の在宅ケアに果たす役割 : 認知症高齢者を支える地域社会の構築に関する研究 その2(選抜梗概,転用・改修等による公的施設の再編,オーガナイズドセッション,建築計画I)
- 5124 認知症高齢者グループホームにおけるセミプライベート領域とセミパブリック領域の使われ方に関する考察(認知症グループホーム,建築計画I)
- 中国におけるグローバリゼーションと建築教育の実践(VII 隣国の動向(一足早いUIA対応と現在の動向),国際化時代の建築教育システムへ-大学院JABEEは何を目指すのか)
- 患者の入院生活における物的環境の適応評価ー療養および生活環境の安全性構築に関する研究ー
- 5107 精神科病院の長期入院病棟における患者の生活行動に関する研究その1 : 同様な空間構成を持つ病棟における考察を通して(病棟(2),建築計画I)
- 5619 鞆の浦におけるネットワークケアの実態に関する考察 : 認知症高齢者を支える地域社会の構築に関する研究 その1(相互扶助のまちづくり,建築計画II)
- 5121 環境移行前の小規模処遇ケア環境における入居者の生活展開 : 特別養護老人ホームの建て替えに伴う環境移行に関する研究-その2
- 5084 認知症高齢者グループホームにおける「居場所」選択に関する事例考察(グループホーム,建築計画I)
- 5711 コミュニティの形成における共用室の役割に関する考察 : 仙台市荒井市営住宅を事例として(共用空間・コミュニティ形成, 建築計画II)
- グループホーム入居者の地域生活環境の継続に関する事例考察
- 平面分析による空間構成に関する考察 : 全国調査を通してみた認知症高齢者グループホームの現状に関する基礎的研究 その1
- 5127 グループホーム入居者の地域生活環境の継続性の意義に関する考察(認知症グループホーム,建築計画I)
- 高齢者の在宅生活を支える地域社会の構築に関する研究--漁村地域における高齢者の生活実態に関する考察
- 継続的な視点からみた痴呆性高齢者グループホームの環境とその変容に関する研究(推薦理由,奨励賞,2006年日本建築学会)
- 5075 男女別でみた認知症高齢者グループホームの生活構成に関する考察(グループホーム, 建築計画I)
- 5074 認知症高齢者グループホームの空間構成に関する研究(その1)(グループホーム, 建築計画I)
- 入居者の生活展開を通してみた改修型高齢者施設のケア環境に関する考察
- 5165 改修型介護老人保健施設における入居者の空間利用および介護者の介護意識の変化(ケア環境と意識,建築計画I)
- 空間と運営・介護からみた新築型および既存建物活用型痴呆性高齢者グループホームの相違に関する考察
- 5150 平面分析による共用空間の構成とその特徴 : 痴呆性高齢者グループホームの建築計画に関する研究(その1)(グループホーム,建築計画I)
- 空間構成と介護方針の異なる両施設間における入居者の日常生活展開--特別養護老人ホームにおける痴呆性高齢者の介護のあり方に関する研究
- 5235 空間形態が生活構成に与える影響 : 既存建物活用による痴呆性高齢者グループホームの生活空間のあり方に関する研究 (その2)(グループホーム,建築計画I)
- 5234 新築型と民家活用型にみる生活展開の相違 : 既存建物活用による痴呆性高齢者グループホームの生活空間のあり方に関する研究 (その1)(グループホーム,建築計画I)
- 継続的な視点からみた痴呆性高齢者グループホームの環境とその変容に関する研究
- 生活環境の移行とターミナルケアの視点からみた痴呆性高齢者グループホームのあり方に関する考察
- 痴呆度別にみた空間利用の特徴 : 長期・連続的な視点からみた痴呆性高齢者グループホームの環境に関する研究 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 地域に密着したケアネットワークの構築--鞆の浦の事例を通してみる福祉と地域のコラボレーション (特集 ケア環境における福祉と環境のコラボレーション)
- 5年間における入居者の変遷と痴呆度・自立度の変化 : 長期・連続的な視点からみた痴呆性高齢者グループホームの環境に関する研究 (その1)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5118 グループホームにおける痴呆性高齢者の空間利用から見る空間認識に関する事例考察(痴呆ケアと環境移行,建築計画I)
- 5117 環境移行に伴うケア環境と生活様態の変化 : 痴呆性高齢者グループホームからの環境移行の事例考察 その2(痴呆ケアと環境移行,建築計画I)
- 5125 痴呆性高齢者グループホームからの環境移行の事例考察
- 介護体制と入居者の生活構成の関わりに関する考察 : 「なじみ」からみた痴呆性高齢者のケア環境に関する研究(その2)
- 先進事例にみる共用空間の構成と生活の関わり : 痴呆性高齢者のためのグループホームに関する研究 その1
- グループホームにおける空間利用の時系列的変化に関する考察 : 「なじみ」からみた痴呆性高齢者のケア環境に関する研究(その1)
- 痴呆性高齢者のためのグループホームにおける空間的環境と生活構成・介護行為の関わり
- 5266 異なる環境におけるなじみの形態 : 痴呆性老人のグループホーム環境へのなじみに関する研究(その3)
- 5265 介護体制が入居者の生活に与える影響 : 痴呆性老人のグループホーム環境へのなじみに関する研究(その2)
- 5264 入居者の空間利用の時系列的変化 : 痴呆性老人のグループホーム環境へのなじみに関する研究(その1)
- 災害時の医療の継続と医療施設の役割(東日本大震災緊急報告)
- 認知地図を通してみた地域への認知と愛着に関する考察
- 建築の原点に立ち返る-暮らしの場の再生と革新- : 東日本大震災に鑑みて(第一次提言)
- 精神疾患患者における「場所の意味付け」及び「空間の認識プロセス」に関する考察 : 段階的空間構成を持つ精神科病院の治療・療養環境に関する研究(その1)
- 5128 病棟種別における患者の利用様態に関する考察 : 精神科病院の治療・療養環境に関する研究 その2(精神・回復期リハ,建築計画I)
- 患者の空間利用特徴および他者との関わり方を通してみた精神科病棟の空間的あり方 : 段階的空間構成を持つ精神科病院の治療・療養環境に関する研究(その2)
- 5179 病棟種別における病室・S-pub空間の利用状況に関する考察 : 精神科病院の治療・療養環境に関する研究 その4(精神科医療,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5178 病棟種別における患者・スタッフの空間利用に関する考察 : 精神科病院の治療・療養環境に関する研究 その3(精神科医療,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5095 病棟種別におけるスタッフの業務内容および患者の空間利用に関する考察 : フィンランドの精神科医療環境に関する研究 その1(精神科病院・診療所,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 建築における「臨床性」とは何か(巻頭対談,建築の臨床性を問う)
- 臨床美術と建築(第2部|建築はいかに人に寄り添えるか,建築の臨床性を問う)