モバイルWiMAXにおけるIPv6とNEMOの性能評価(MBL)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,次世代無線技術として広範囲・高速通信サービスを提供できるWiMAXが注目を浴びている.慶應義塾大学ではその適合性を検証するためにモバイルWiMAX(IEEE 802.16e)のテストベットを構築し,実証実験を行っている.本論文では,モバイルWiMAX上でIPモビリティサービスを提供できるかどうかを検証するために,モバイルWiMAX上でのIPv4やIPv6,Network Mobilityの通信品質やモバイルWiMAXとWi-Fi間でのメディアハンドオーバ時の通信品質に関しての評価を行った.その結果,WiMAX上でNetwork Mobilityを動作させることに成功したが,将来WiMAX上でIPモビリティサービスを提供するにはIPv6ネイティブやシームレスハンドオーバといった技術が必要である.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-11-21
著者
-
寺岡 文男
慶應義塾大学理工学部情報工学科
-
中村 修
慶應義塾大学環境情報学部
-
中村 修
慶応義塾大学環境情報学部
-
岡田 耕司
慶應義塾大学環境情報学部
-
湧川 隆次
慶應義塾大学 政策・メデイア研究科
-
寺岡 文男
慶應義塾大学理工学部情報工学科:慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻
-
湧川 隆次
慶應義塾大学
-
岡田 耕司
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
桐山 沢子
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
谷山 健太
イー・アクセス株式会社
-
藤巻 聡美
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
中村 修
慶應義塾大学大学院 環境情報学部
-
藤巻 聡美
慶應義塾大学
-
寺岡 文男
慶應義塾大学
-
桐山 沢子
慶應義塾大学
-
中村 修
慶應義塾大学 環境情報学部
-
中村 修
慶應義塾大学
関連論文
- 第2回 ShowNet/INTEROP2009("I"見聞録)
- 7. シームレスなワイヤレスインターネットの実現に向けて(アクセスネットワーク技術 : 多様化とブロードバンド時代はどのように現実化したか)
- A-20-12 電波特性を含めた複数RFタグ・エミュレータの実測評価(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- A-20-11 配置を考慮した複数RFタグエミュレーション(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- UHF帯RFIDにおける電波特性を含めた複数RFタグエミュレーション(RFID技術,システムオンシリコン,RFID技術及び一般)
- XD-AUTH : インターネットモビリティにおけるドメイン間移動時の事前認証方式(セキュリティ基盤技術,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- 匿名性を考慮したIPモビリティ通信機構(セッション1:モバイル通信)
- A-20-13 複数のRFタグの受信頻度とRSSIを用いた位置測定(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- デジタル放送システムを伝送路とするIPネットワークアーキテクチャ(インターネット)
- RFIDを利用した消費前行動の研究(RFID技術,システムオンシリコン,RFID技術及び一般)