普遍言語体系,概念辞書,マルチリンガル・ワードネットの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究報告の筆者は,普遍言語体系,概念辞書およびマルチリンガル・ワード・ネット等に関わる研究という共通課題をもって,平成16年度にそれぞれ慶応大学SFC研究所(工藤孝史),スタンフォード大学CSLI研究所(三上勝生)において研修した。以下はその研修成果に基づき,「普遍言語体系」,「概念辞書」および「マルチリンガル・ワードネット」に関する現段階の研究成果を共同で報告するものである。なおこの研究は,普遍的な言語の発見とその計算処理のモデル化をめざして2000年4月に発足した「たまごプロジェクト」の研究活動と相関をなすもので,はじめにそのプロジェクトの簡単な経緯を記した。
著者
関連論文
- 普遍言語体系,概念辞書,マルチリンガル・ワードネットの研究
- ジョナス・メカスによる365日映画の軌跡 : 記憶と忘却の狭間で
- マルチリンガルな意思伝達支援システムにおける画像データベース構築のための調査研究
- 中間言語(概念)辞書の構築における意味の3要素
- マルチリンガル・コミュニケーション・システムの共同研究開発プロジェクト(たまごプロジェクト)の概要と経過報告(萬谷迪教授退職記念号)
- フランス・ドルヌ+小林康夫著, 『日本語の森を歩いて:フランス語から見た日本語学』, 講談社現代新書, 2005年発行, 756円
- 野生のフォークソノミー : 検索可能世界の意味
- 吉増剛造論の余白に
- 分析的,誘惑的 : 哲学することの危うさについて
- いま社会主義を考える : ソ連・東欧の変貌をめぐって((1)いま社会主義を考える)
- 福岡伸一著, 『生物と無生物のあいだ』, 講談社現代新書, 2007年5月発行, 740円+税
- ジェフ・ホーキンス著, 『考える脳、考えるコンピュータ』, ランダムハウス講談社, 2005年発行, 1900円
- アンドレ・ブルトンとレオン・トロツキー : 『自立した革命芸術のために』(1938年)をめぐる問題
- 文化と思考人格 : エクリチュールは何から生まれるか
- ダダとニヒリズム : トリスタン・ツァラ『ダダ宣言1918』における無意味について