大学生の健康・運動に関する一考察 : 北陸大学学生の意識・実践の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,本学における今後の保健体育科教育の在り方を再検討するための基礎的資料を得ることを目的とし,学生の健康・スポーツに関する意識および実態について分析・検討を試みた。本調査は,本学1年次生489人を対象に5月中旬に実施され,462人(94.5%)の回答を得た。得られた結果は,次に示すとおりである。1)健康のとらえ方(複数回答)としては,「身体各器官の構造・機能が正常である」(76.0%)が最も多く,以下「便通・排尿が順調である」(71.0%),「食欲旺盛である」(63.6%)等の順であり,身体的側面の内容を一次的に,精神的・社会的側面に関する内容を二次的に考えている。2)現在の健康や体力の状態については,全体の17.5%が「あまり健康でない」,そして,19.7%が「体力がない」と回答した。3)心身の主な自覚症状については,「疲れやすい」「悩みがある」「肩がこる」「かぜをひきやすい」および「イライラする」などを挙げる者が多く,また4人に1人が「学習意欲がない」と回答した。4)自分の健康や体力について「常に注意を払っている」が19.1%,「時々注意を払っている」が54.3%であるが,関心のない者も4人に1人の割合を示した。5)健康や体力維持増進のため心掛けていること(複数回答)は,男子では「睡眠や休養をよくとる」(60.3%)が最も多く,以下「体操や散歩などの運動(スポーツを含む)をする」(52.7%)「栄養や食事などの食生活に気をつける」(44.8%)などの順である。一方,女子の第1位は男子と同様「睡眠や休養」(62.3%)であり,次いで「規則正しい生活」(43.9%),「栄養や食事」(42.6%)等の順となり,「運動やスポーツをする」は男子に,「規則正しい生活」は女子に多く示された。6)男女とも身体活動に対して好意的態度を示す者が多い。また,「運動不足による運動欲求」や「運動への心掛け」の点において,女子より男子の方に好意的態度が強い傾向がみられる。7)現在の運動部および同好会への所属率は,全体的では41.8%である。女子より男子の方に,また,外国語学部より薬学部の方に所属者が多い。8)加入した動機(複数回答)は,「好きだから」(70.7%)「体力増強のため」(61.0%)「親睦」(50.0%)などが多い。逆に加入しない理由は,「自由時間を制限される」(55.9%)が最も多く,以下「好きな種目のクラブがない」(39.1%)「スポーツ以外のものをしたい」(37.3%),「通学時間の関係で時間的余裕がない」(32.3%)の順である。9)体育実技の授業を除く運動・スポーツの実施状況は,全体では,38.3%が「全然していない」と回答しており,体育系サークルに加入してない一般学生のスポーツに親しむ機会は極めて少ない。また,実施量の少ない者の割合は,性別では男子より女子に,学部別では薬学部より外国語学部の方に多い。10)現在の運動量に対しては,68.6%が「不満である」とし,80.3%が「もっと運動したいとか,しなければならない」と感じている。
著者
関連論文
- 261 幼児期におけるアジリティーラダーを使用した遊びに関する研究 : ステップの成就率と練習効果(口頭発表II(保育内容II6))
- 幼児期におけるアジリティーラダーを使用した遊びの検討
- バスケットボール選手におけるフリースロー試投時とイメージ想起時の脳波活動
- バスケットボールの観察学習における異なる水準のモデルの効果
- 身体意識に関する研究(2) : 女子大学生について
- 身体意識に関する研究(1) : 女性社会人について
- 高校柔道選手における大外刈のキネティクス的研究
- 183 幼児のボール運動能力の発達過程(3) : ドリブル・遠投・シュートおよび投-捕の練習効果について
- 幼児のボール運動能力の発達過程-2-ドリブル・速投・ショットおよび投-捕
- 幼児のボール運動能力の発達過程-2-ドリブル・速投・ショットおよび投-捕
- 大学生の健康・運動に関する一考察 : 北陸大学学生の意識・実践の分析
- 1144 完全習得学習によるバスケットボール運動の授業設計
- 074T60101 幼児期におけるラダーを使用した遊びに関する研究 : ステップ操作能力と運動能力の関係(07.発育発達,一般研究発表)
- 158 ボール運動能力の発達に関する一考察 (1) : ボール転がし・投・捕およびシュート
- 踏み台昇降運動によるセロトニン神経系の賦活
- 幼児の操作系運動機能の発達と生活環境との関連
- 日本における心身障害者体育の史的研究(第20報) : 小学校令時代の開放学校及び特別学級における病弱児体育について
- 石川県における女子体育の史的研究(第1報) : 明治5(1872)年から同30(1897)年頃までの女子学校体育の形成過程について
- 608 北陸における女子体育指導者の妊娠と出産に関する調査研究
- 平成17年度北陸支部夏期研修会報告(支部だより)
- 北陸大学の大学体育FDへの取り組み(平成16年度大学体育FD推進校表彰,平成16年度大学体育連合通常総会)
- 日本における心身障害者体育の史的研究 : 戦後における学習指導要領制定以前の病・虚弱児体育について
- 小野慈善院に関する史的研究(第2報) : 同院における児童福祉事業と慈善家小野太三郎について
- 日本における心身障害者体育の史的研究(第18報) : 昭和40年代半ばから同60年までの肢体不自由体育について
- 小野慈善院に関する史的研究(第1報) : 石川県における慈善事業の前史を中心に
- 日本における心身障害者体育の史的研究(第15報) : 昭和20年までの東京市立光明学校における肢体不自由児体育について
- 日本における心身障害者体育の史的研究(第14報) : 昭和20年までの柏学園の肢体不自由児体育について