産学協同によるコンピュータを用いた木製壁の制作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using a computer, walls rich in expression were designed. Originally, walls were built to give peace to the inhabitants by protecting them from enemies. Safety was realized by secluding oneself from the outside world. Those walls were cold and without expression. I wanted to let in air and light, and asked my students to design a wall that would be breathing with interesting expression, unlike currently existing walls. Using CAD, geometric patterns were broken down and restructured to form a wall, which were different on the inside and out. Each student used a 36-centimeter square panel. When forty panels were put together, each student's intent could be felt in the expressively rich wall. Using the student's CAD designs and cooperating with the company CAM, an industry-university cooperation wall was made.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 2008-01-15
著者
関連論文
- 空間デザインにおける幾何学的形態と黄金比についての研究
- 古建築の植物文様に見る対数螺旋におけるデザイン要素の追究
- 古建築の植物文様と動物文様におけるデザイン要素の追究 : 対数螺旋を通しての比較検討
- B20 CADを用いた古建築の植物文様と動物文様におけるデザイン要素の追究 : 対数螺旋の役割について(形態論,造形論,表現論(デザイン理論・方法論研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 空間デザインにおける幾何学図形の美に関するコンピュータを用いた数理的検討
- 産学協同によるコンピュータを用いた木製壁の制作
- 空間設計における幾何学図形の美に関するデジタルデザイン研究
- 空間設計における「美」を表現するためのデジタルデザイン研究
- スクリプトを使用したフラクタル図像の空間デザインへの応用
- 古建築の動物文様とデザイン要素としての対数螺旋
- Space Design Composed of Fractal Shapes
- 形の美を構成する対数螺旋とフラクタル
- フラクタル形体で構成する空間デザイン