マルチメディアに対応した発表会・展覧会を行うWebシステムの構築 : システム構築とアンケート評価(VR技術の教育利用/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
演習を伴う授業では,学習した知識や技能への知識を深める為に,演習課題を課す場合がある.例えば,CG制作や,調査等である.これらの授業では授業の区切りに発表会や展覧会を実施する.学習者は,この発表会や展覧会にて課題を通した他の学生と,相互情報交流として意見交換や相互比較を行い,相互情報交流から学習を行う.本研究では発表会や展覧会を容易に実施できるWebシステムの構築を目的としている.今回,システムを構築し実際の授業においてWeb展覧会を実施した.また利用者に対してWeb展覧会に対してアンケート調査を行った.本稿では,構築システムの報告と,利用後のアンケート評価結果について報告を行う.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-12-08
著者
関連論文
- Wikiの活用事例
- Wikiを用いた学科Webのデザインと構築
- 説得性に基づく情報推薦手法の提案:送り手の属性に着目したモデルと検証
- 記憶の想起と記録のためのライフログ・ブログ連携型支援手法の提案
- 制作課題における評価者視点の学習のための相互評価システムの研究〜全体設計とシステム構築の現状〜
- インタラクティビティによる情報の提示
- マルチメディアに対応した発表会・展覧会を行うWebシステムの構築 : システム構築とアンケート評価(VR技術の教育利用/一般)
- M-064 行動ログを用いたユーザ特性の解析とその活用 : e空間実現のためのユーザ特性に関する研究(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- RM-003 説得性に基づく情報推薦手法の提案 : 「ぷらっとPlat@自由が丘」における統合された行動ログの活用(ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- M-023 心的コンテキスト推定 : 「ぷらっとPlat自由が丘」におけるユーザ特性の推定(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- M-022 ぷらっとPlat@自由が丘における来街ユーザの行動によって生成されるCGMサーバの実装(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- e-learning systemを用いた一斉教育における個別学習型教育の試み
- e-learningシステムを用いた授業の実施とその効果
- ロボメカ・デザインコンペを通したプロジェクト型教育の実践例
- マルチメディア課題における相互評価型学習環境の構築と学習効果
- 制作課題における評価者視点の学習のための相互評価システムの研究 : 評価計測と分析結果(スキル教育と学習支援環境/一般)