分散大容量メモリシステムDLMの設計とDLMコンパイラの構築(分散システム,コンピュータシステムのインタコネクト技術及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
64bitOSの普及により,ユーザが大きなアドレス空間を使えるようになってきた.そこでローカル物理メモリサイズに制限されず,クラスタの各ノードの遠隔メモリを集めて仮想的に大容量メモリとする分散大容量メモリシステムDLMとそのコンパイラを構築し,初期評価を行ったので報告する.この結果,行列ベクトル積プログラムなどで,1Gb/10Gb Ether結合クラスタで,swapファイルを使う通常プログラムの5倍〜10ほどの性能が得られた.
- 2007-12-12
著者
-
小山 浩生
成蹊大学工学研究科情報処理専攻
-
緑川 博子
成蹊大学工学部情報処理専攻
-
姫野 龍太郎
理化学研究所次世代計算科学研究開発プログラム
-
黒川 原佳
理化学研究所情報基盤センター
-
緑川 博子
成蹊大学理工学部情報科学科
-
姫野 龍太郎
次世代計算科学研究開発プログラム
-
緑川 博子
成けい大 理工
-
緑川 博子
成蹊大学工学研究科情報処理専攻
-
黒川 原佳
理化学研究所
-
緑川 博子
成蹊大学理工学研究科理工学専攻
関連論文
- クラスタをメモリ資源として利用するためのMPIに基づいた高速大容量仮想メモリ(コンピュータシステム技術,2009年並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ(SWoPP仙台2009))
- 遠隔メモリスワップのためのユーザレベルソフトウエアDLMの性能評価(ネットワーク,SWoPP佐賀2008-2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ)
- 遠隔メモリを利用する大容量メモリシステムDLMとコンパイラ(計算環境)
- 分散大容量メモリシステムDLMの設計とDLMコンパイラの構築(分散システム,コンピュータシステムのインタコネクト技術及び一般)
- マルチコアクラスタ向け並列言語-スレッド/プロセス並列機構の実装-
- 大規模クラスタにおけるソケットダイレクトプロトコルSDPの性能評価(インタコネクト, SWOPP武雄2005 (2005年並列/分散/協調処理に関する「武雄」サマー・ワークショップ))
- グリッド環境下における並列分子動力学ポータルサイトの構築(グリッド)
- グリッド環境下における並列分子動力学ポータルサイトの構築
- ユーザレベル実装遠隔メモリページングシステムにおけるページ置換アルゴリズムの評価
- クラスタをメモリ資源として利用するためのMPIによる高速大容量メモリ
- ソフトウエア分散共有メモリシステムSMS
- 遠隔メモリを利用する分散大容量メモリシステムDLMの設計と10 Gb Ethernetにおける初期性能評価
- PCクラスタの現状と導入のための基礎知識
- PCクラスタの現状と導入のための基礎知識
- B_016 並列言語MpCの高機能化(B分野:ソフトウェア)
- 負荷バランスの動的最適化によるMPIブロードキャスト性能改善
- セマンティックログを用いた可視化システム診断のすすめ
- ソフトウェアDSMのトランザクションシステムへの適用
- メタプロセスモデルに基づくポータブルな並列プログラミングインタフェース MpC(並列処理)
- メタプロセスモデルに基づくポータブルな並列プログラミングインタフェースMpC
- B-021 PCクラスタにおける並列言語MpCとOpenMPの性能比較(B.ソフトウェア)
- SMT機構を備えたEPICプロセッサアーキテクチャに関する基礎的検討
- メタプロセスモデルとMpC言語
- B-42 分散共有メモリSMSにおける共有変数の分散割付API(リアルタイムと分散共有メモリ,B.ソフトウェア)
- 計算機クラスタ用通信解析ツールの開発
- ユーザレベル・ソフトウェア分散共有メモリSMSの設計と実装
- 3F-2 PCクラスタにおける共有メモリの実装実験
- 計算機クラスタにおけるユーザレベルソフトウェア分散共有メモリの性能評価
- nCUBE2プログラミング環境の異機種計算機における実現
- エヌキュ-ブnCUBE2の使用感 (ユ-ザ-が見た「最近の商用並列マシン」)
- Hopfieldモデルを用いた最適化問題の並列処理
- 分散記憶型マルチプロセッサnCUBE2の性能評価
- リングマルチプロセッサ用パイプラインBPアルゴリズム
- リング型マルチプロセッサにおけるGenetic Algorithmの並列処理
- 疎結合リング型マルチプロセッサにおけるBranch&Boundの並列処理
- 2. マイクロプログラマブル・アーキテクチャ 2.2 マイクロプロセッサにおけるマイクロプログラミング技術 (<特集>マイクロプログラム技術)
- 遠隔メモリページングにおけるスワップイン履歴を用いたページ置換アルゴリズムの初期評価
- 遠隔メモリを用いた大容量仮想メモリDLMにおけるメモリ管理機構の導入(分散システム,ネットワーク技術及び一般)
- C-003 マルチクライアント向け分散型大容量メモリシステムDLM-Mの設計と実装(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- クラスタ及び共有メモリ型並列マシンのためのポータブル並列プログラミングI/F MpC(CPSY-2 並列分散プログラミング)(2004年並列/分散/協調処理に関する「青森」サマーワークショップ(SWoPP青森2004))
- ソフトウエア分散共有メモリシステムの性能比較(2003年並列/分散/協調処理に関する「松江」サマーワークショップ(SWoPP松江2003))(CPSY-6並列分散ソフトウェア)
- 編集にあたって(コンピュータが描く科学の世界)
- W03-(3) PC クラスタでのハイエンドベクトル計算機の置き換え可能性
- B-026 ローカルメモリを越える大容量データを扱う逐次処理のためのCコンパイラ(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- B-029 クラスタをメモリ資源として利用するための動的メモリ提供システムの提案(ソフトウェア,一般論文)
- 大容量データを扱うプログラムのための遠隔メモリ利用を容易にするCコンパイラ
- プロジェクト開始から,システム構成の概要,未来に向けた取り組みまで 世界1位を獲得したスーパーコンピュータ「京」の概要と未来
- MPI_Allreduceの「京」上での実装と評価
- MPI_Allreduceの「京」上での実装と評価
- マルチスレッドプログラムのための遠隔メモリ利用による仮想大容量メモリシステムの設計と初期評価
- マルチスレッドプログラムのための遠隔メモリ利用による仮想大容量メモリシステムの設計と初期評価
- マルチスレッドプログラムのための遠隔メモリ利用による仮想大容量メモリシステムの設計と初期評価
- マルチスレッドプログラムのための遠隔メモリ利用による仮想大容量メモリシステムの設計と初期評価
- MPI_Allreduceの「京」上での実装と評価
- MPI_Allreduceの「京」上での実装と評価
- ランク配置に応じた集団通信アルゴリズム動的選択技術の提案
- スーパーコンピュータ「京」の高性能・高信頼ファイルシステム (特集 スーパーコンピュータ「京」)
- 遠隔メモリアクセスのためのスワップページサイズ自動調整機構
- システム概要 : 世界トップクラスの演算性能と使いやすさを両立 (特集 スーパーコンピュータ「京(けい)」)
- 京速コンピュータ「京」のアーキテクチャと開発の現状 (次世代スーパーコンピュータ)
- MPI_Allreduceの「京」上での実装と評価
- KVMとXen Server上のゲストOSのベンチマーク結果の比較
- KVMとXen Server上のゲストOSのベンチマーク結果の比較
- 先進技術解説 京コンピュータの先進技術
- B-003 マルチコアプログラムにノード並列機能を加えるAPIの提案(並列処理,B分野:ソフトウェア)
- B-050 遠隔メモリアクセスのためのスワップページサイズ動的変更機構の検討(並列分散・仮想化技術,B分野:ソフトウェア)
- 京コンピュータの先進技術
- スーパーコンピュータ「京」の構成と評価(計算機システム,システム開発論文)
- B-049 MPIを利用した分散大容量メモリシステムにおけるページスワッププロトコルの評価(並列分散・仮想化技術,B分野:ソフトウェア)