大学野球投手におけるピッチング動作の改善事例 : 投球技術指導前後のトレーニング効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A three-dimensional (3D) videography study was performed to clarify the mechanical effects of a change of pitching motion from an overhand throw (OH style) to a three-quarter throw (TQ style). Two collegiate pitchers (subjects A and B) who normally used the OH style participated. They were requested to change their original OH style into the TQ style. To do this, they were subjected to a one-year skill training program based on biomechanical principles and on knowledge such as the stretch-shortening cycle theory, muscle force-velocity relationship, and the motions of skilled pitchers (e.g., shoulder positioning at 90 degrees of abduction-adduction during the acceleration phase). Four pitches for subject A (two in pre-training, one during training and one in post-training), and three for subject B (one each in pre-training, training and post-training) were videotaped with the 3D DLT procedure using two high-speed cameras, and then analyzed. We then examined the mechanical differences between pre- and post-training. The speed of the ball at release increased progressively with every successive pitch for both subjects (Subject A : 1^<st> : 130.3km/h ; 2^<nd> : 133.2km/h ; 3^<rd> : 135.7km/h ; 4^<th> : 142.2 km/h. Subject B : 1^<st> : 131.0km/h ; 2^<nd> : 135.0km/h ; 3^<rd> : 139.3km/h). The pitching styles of both subjects changed from their original OH style to the TQ style, both qualitatively and quantitatively. The time-dependent patterns and peak values of the angular velocities of shoulder internal-external rotation and elbow flexion-extension of the throwing arm did not change very much. However, the peak value of the angular velocity of shoulder internal rotation occurred immediately after ball release for the OH style, while for the TQ style it occurred at ball release. As a result, the angular velocity of elbow extension at ball release was larger in the OH style than in the TQ style. On the other hand, the angular velocity of shoulder internal rotation at ball release was larger in the TQ style than in the OH style. These findings suggest that the increase in the speed of the ball is dominated by elbow extension in the OH style, and by shoulder internal rotation in the TQ style.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2007-12-10
著者
関連論文
- 野球の内野手のクイックスローに関するバイオメカニクス研究 : 中学・高校・大学生の動作の特徴
- 05-6-GYM-17 野球の内野手のクイックスローに関するバイオメカニクス研究(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 098 D20304 スプリント走における加速方法の違いが中間疾走局面の疾走スピードに及ぼす影響
- 092 共 A30303 野球の投球運動における主観的努力度とパフォーマンスの対応関係
- ボール重量が野球の投球におけるスピードと正確性に及ぼす影響
- 056 F30105 運動・スポーツ指導における学習支援ツールとしての 3 次元 CG アニメーション : その開発・意義・展望
- 10-12-10106-3 大学ソフトボール授業における未習熟者に対する打撃指導のための教材開発(体育科教育学8,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 09-12-7206-6 高強度領域での野球の投球運動における主観的努力度とパフォーマンスの対応関係(体育方法5,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 野球の投球運動におけるアシスティッドおよびレジスティッドトレーニングがボールスピードと正確性におよぼす影響
- 097G10103 最大努力(全力)投球時における球速の周期的変動
- 70B30802 日米野球界における組織構造に関する比較研究 : 育成と評価(選抜)の観点から
- 野球の投球運動における反復法を用いたスピードトレーニングの適正投球数
- 大学野球投手におけるピッチング動作の改善事例 : 投球技術指導前後のトレーニング効果
- 05-7-K301-10 野球の打撃テイクバック時の引き腕肘伸展動作がバットヘッド速度へ及ぼす即時的効果(第2報)(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- どうすれば球速が増すのか? : パフォーマンス向上のための事例研究モデル(4.体育・スポーツにおける事例研究の展開,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 投球動作における肘・肩関節の3次元動力学的研究 : 投球上肢の運動パターンと障害発生の可能性との関連
- ボール重量の増減が野球の投球運動に及ぼす影響とアシスティッドおよびレジスティッド・トレーニングとしての即時効果
- スピードガン計測におけるボールスピードの信頼性
- 05バ-2A-P09 野球の内野手のクイックスローに関するキネティクス研究 : 中学・高校・大学生男子選手の比較(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 野球の投・打動作の体幹捻転研究--SSC理論に着目して (特集 体幹の捻転動作)
- ソフトボール授業における未習熟者に対する打撃指導のための教材開発 : 大学生を対象に
- 野球の打撃における上肢の動作に関するキネマティクス的研究 : ヘッドスピード上位群と下位群のスイング局面の比較
- 野球の投球動作のバイオメカニクス
- 円盤投げにおける角運動量の3次元的分析 : 第12回広島アジア大会陸上競技男子円盤投げ決勝において
- 野球の投球動作における体幹および投球腕の力学的エネルギー・フローに関する3次元解析
- 05-26-K211-3 野球の内野手のクイックスローに関するキネマティクス研究 : 男子中学・高校・大学選手間の動作の比較(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- スピードガンと画像計測によるボールスピードの比較
- 身体動作3次元CGアニメーションを用いたスポーツ技術学習支援モデルの提案
- 13G21103 トップアスリートにおける円盤投のバイオメカニクス : 全米陸上競技選手権大会男子円盤投決勝
- スポーツにおける上肢のバイオメカニズム : 投・打動作の3次元分析(上肢のバイオメカニズム)
- 自炊経験の無い野球選手を対象とした栄養サポート
- 剛体リンク系における身体運動の3次元関節トルク算出法の実際
- 歩行からウォーキングへのすすめ!〜正しくウォーキングで元気になろう〜ー「第3回元気!健康!フェアinとうほく」講演会報告
- A Three-dimensional analysis on mechanical energy flows of torso and arm segments in baseball throw.
- 投球運動における主観的努力度の変化がボールスピードに及ぼす影響とその再現性
- 05バ-23-口-01 野球打者における一塁ベースへの走り抜けとヘッドスライディング走の動作分析(バイオメカニクス,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 05バ-30-口-09 野球の盗塁スタートの動作分析 : ステップ法とノーステップ法の比較(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)