打ち切りを含む多因子疼痛試験データの解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Animal pain testing is essential for the development of new analgesic drugs, where appropriate data analyses as well as appropriate multi-factorial design of experiments are necessary to obtain meaningful results in an efficient fashion. The tail withdrawal experiment is one of the pain tests in which a rhesus monkey is restrained in a chair from which its tail hangs free by so it can be immersed in warm water. The monkeys consistently kept their tails in 38-40℃ water for an extended period of time, and thus, the data were censored at 120 sec. The effect of temperature on the tail withdrawal latency was evaluated using three monkeys with a randomized block design. The effect of morphine on the thermal sensitivity was also evaluated. A Friedman-type two-way analysis of variance (Mack-Skillings test) demonstrated that the effects of both temperature and the animals were significant. The effect of repeated measurement in one animal was not significant using the Friedman test, indicating that the significance of the effect of animals could be attributed to the difference in the intrinsic thermal sensitivity between animals. This method, together with a graphical approach, may prove to be valuable for assessing the sensitivity and reproducibility of an experimental condition, as well as the pharmacological effects of analgesic drugs.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
小宮山 靖
ファイザー(株)
-
塚田 秀夫
浜松ホトニクス
-
小宮山 靖
ファイザー(株)統計・解析部統計コンサルティング室
-
嵜山 陽二郎
ファイザー(株)中央研究所研究企画管理室
-
塚田 秀夫
浜松ホトニクス (株)
-
塚田 秀夫
浜松ホトニクス(株)中央研究所
関連論文
- 動物PETによるアルツハイマー病治療薬の評価の可能性
- 非臨床PETイメージングの創薬研究への応用
- An approach to rationally partition sample size into individual regions in a multiregional trial (日本計算機統計学会 第22回シンポジウム 論文集) -- (セッション5A 特別セッション「国際共同治験の統計的諸問題」)
- OC-06 サル用PETによるワーキングメモリー課題遂行時と安静時の脳活動の比較(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- 高次脳機能の生後発達研究におけるヒト以外の霊長類行動モデル
- リポソーム化 CNDAC リン脂質誘導体による肺転移癌治療
- H_2^O-PETによる局所脳血流量定量法 : β線プローブシステムを用いた動脈血中濃度測定による定量性向上
- 医薬品の臨床開発におけるアダプティブ・デザイン : 米国研究製薬工業協会ワーキング・グループのエグゼクティブ・サマリー邦訳
- 非臨床PETイメージングの創薬研究への応用
- 覚醒剤使用者における線条体ドーパミン・トランスポーター密度と精神症状との関係に関する研究
- PETを用いた覚醒剤使用者のドーパミン・トランスポーターに関する研究
- SS-2 用量選択問題を考える(特別セッション)
- 9-48 イネにおける^O-水の吸収移行と環境要因 : PETIS法による解析(9.植物の無機栄養)
- 9-6 PETIS法によるトマトおよびイネにおける水(H_2^O)の動態(9.植物の無機栄養)
- 9-8 オオムギ,イネ,トマトにおける^C-メチオニンの経根吸収・移行(9.植物の無機栄養)
- 9-7 ポジトロン核種化合物(^C-Met,^NH^+_4,^Zn,^Mn)を用いた明暗条件での物質移行の解析 : 水との比較(9.植物の無機栄養)
- 打ち切りを含む多因子疼痛試験データの解析
- 8. [^C]MP4A, [^C]MP4Pを用いたサル脳PET測定における解析法の検討(第1061回千葉医学会例会・第20回千葉精神科集談会)
- PETを用いた分子イメージングと創薬
- 転移性癌細胞の生体内動態におけるインテグリンの関与 : PETを用いた解析
- カニクイザル中大脳動脈閉塞再灌流モデルのPET解析
- 「治験に求められるバイオマーカーとしてのPETを考える勉強会」からの提言
- 生体機能性物質の評価におけるPETの役割
- PETによる分子イメージングと創薬
- 動物用PETを用いた分子イメージングの創薬研究への応用 (特集 脳の核医学分子イメージング)
- 〔18F〕FDGに続くPET用標識化合物の開発と評価 (特集 核医学最新のトピックス)
- 動物用PETを用いた分子イメージングの創薬研究への応用
- 動物PETによる脳機能分子イメージング:基礎研究から創薬研究へ (特集 第40回 脳のシンポジウム) -- (脳の分子イメージング)
- 動物PETによるサル脳神経機能のイメージング (In vivo バイオイメージングと高次脳機能)
- サル脳梗塞モデル-PETスタディによる薬効評価
- PET用新規がんイメージング剤の動向
- ALTERATIONS IN THE SYNTHESES OF RNA AND DNA BY CHROMIUM (III) IN REGENERATING RAT LIVER
- 治験・臨床試験分野における臨床検査標準化についての検討 : 日本臨床検査医学会標準化委員会報告
- 非臨床PETイメージングの創薬研究への応用
- PETを用いた脳血流制御メカニズムの研究-アセチルコリン系との関与について-
- In Vivo Imaging of Liposomal Small Interfering RNA (siRNA) Trafficking by Positron Emission Tomography