水溶性チタン錯体を用いたマイクロ波水熱法によるブルカイト型酸化チタンの合成及びその光触媒特性(<特集>水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nanoparticles of brookite titanium oxide were prepared by microwave-assisted hydrothermal (MH) method at 200℃ (heating time 5 min) for 0-60 minutes starting from the titanium peroxo glycolate complex in basic solution. The effect of microwave heating on the morphology of the brookite particles was examined. The samples were characterized by X-ray diffraction (XRD), Raman spectroscopy and transmission electron microscopy (TEM). It was found that all powders were composed of single phase brookite and contained two different types of particles. The activity in photodecomposition of oxalic acid by the samples prepared using MH method was higher than activities of brookite nanoparticles synthesized by the conventional hydrothermal method.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2007-12-01
著者
-
小林 亮
東北大学多元物質科学研究所
-
垣花 眞人
東北大学多元物質科学研究所
-
垣花 眞人
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
PETRYKIN Valery
東北大学多元物質科学研究所
-
冨田 恒之
東海大学理学部化学科
-
PETRYKIN Valery
ヘーロスキー物化研
-
小林 亮
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
PETRYKIN Valery
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
冨田 恒之
Department of Chemistry, School of Science, Tokai University
-
森嶋 勇介
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
Petrykin Valery
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
森嶋 勇介
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
関連論文
- 均一沈殿法によるLaPO_4:Tb,Ce蛍光体の形態制御
- チタン錯体水溶液からの酸化チタン光触媒の合成 (特集 未来を拓く輝かしい研究開発)
- ZSM-5を混合させたAgCl/Al_2O_3触媒によるNOの光除去
- ラマン分光法による炭素材料の評価 : 最近の測定技術とナノカーボンへの応用
- ラマン分光法の最近の測定技術とセラミックス評価への応用
- 水溶性シリコン化合物を用いた水溶液法でのBa_2SiS_4:Eu^蛍光体の効果的な合成
- マイクロ波技術を用いたテルビウム金属錯体の迅速合成
- 錯体重合法を用いた(Y,Ce,Gd)_2SiO_5の合成
- Synthesis of SrGa_2S_4:Mn,Ce and SrGa_2S_4:Mn,La phosphors by sulfurization of oxide precursors prepared by an amorphous metal complex method and a micro-gel freezing drying process(Aqueous Solution Science for Ceramic Processing II)
- 新規水溶性チタン錯体を用いた水熱法による酸化チタン多形の選択的合成
- 酸化チタンのテーラーメイド合成
- 水溶性チタン錯体を用いたルチル型酸化チタンの水熱合成と形態制御(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 水溶性チタン錯体を用いたマイクロ波水熱法によるブルカイト型酸化チタンの合成及びその光触媒特性(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- ゾル-ゲルコーティング材料としての新規水溶性チタン錯体 (特集/ゾル-ゲル法による技術開発の展望)
- 水溶性プロセスを利用したセラミックス合成
- マイクロゲル噴霧凍結乾燥法によるYVO_4:Eu^蛍光体の合成(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 錯体重合法によるCaSc_2Si_3O_:Ce^蛍光体の合成
- 錯体均一沈殿法による高輝度微小粒径Y_2O_2S:Eu蛍光体の合成
- 水溶液プロセスによるBa3Ta6Si4O26の合成およびその光触媒活性
- H_3BO_3をフラックス剤に用いた溶液法によるBa_2Ti_9O_強誘電体材料の合成
- 水溶性ケイ素化合物を用いた水熱ゲル化法による(Ca, Ce)3Sc2Si3O12蛍光体の低温単相合成
- 新規水溶性ケイ素化合物を活用した水溶液プロセス : 高輝度蛍光体合成への展開
- 水溶性ケイ素化合物を使った錯体重合並列合成法での(Y, Ce, Tb)_2SiO_5蛍光体の最大発光組成の探索
- ランタノイド賦活Ca_2SnO_4の発光
- 錯体重合法を用いたY_2SiO_5:Ce^,Tb^蛍光体の合成
- 錯体重合法を基盤とするパラレル合成によるツリウムを賦活したアルカリ土類-ガリウム系複合酸化物蛍光体の探索(希土類系物質の精密合成,形態制御および機能物性)
- 溶液化学法によるセリウム含有複合酸化物の合成
- この人にきく
- 新規水溶性ペルオキソニオブナトリウムを用いたニオブ酸ナトリウムの合成(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- ニオブ酸リチウムのペルオキソルートによる低温合成 : 環境調和型アプローチ
- 水溶性高分子錯体法によるセリウムアルミネートの低温合成
- 28aYL-12 電気化学による層状ニオブペロブスカイトAB_2Nb_2O_
- 錯体をキーマテリアルとするソフト溶液プロセス
- 水溶性金属錯体を活用したナノフォトセラミックスの水溶液からの合成
- 錯体重合法により調製したBaS:Eu前駆体を用いたBaAl_2S_4:Eu蛍光体の合成(希土類系物質の精密合成,形態制御および機能物性)
- 24pYR-9 oxidant-peroxo法により作成したPbZrO_3微粒子の相転移(誘電体,領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- Hydrothermal synthesis of brookite type TiO_2 photocatalysts using a water-soluble Ti-complex coordinated by ethylenediaminetetraacetic acid(Aqueous Solution Science for Ceramic Processing II)
- Photocatalytic activity of nanocrystalline TiO_2(B) synthesized from titanium glycolate complex by hydrothermal method(Aqueous Solution Science for Ceramic Processing II)
- New water-soluble complexes of titanium with amino acids and their application for synthesis of TiO_2 nanoparticles
- ハロゲンを含まない新しいタンタル水溶液を用いたTa系複合酸化物の化学合成
- Synthesis of K_3Ta_3B_2O_ photocatalytic material by aqueous solution-based process using a novel water soluble tantalum complex(Aqueous Solution Science for Ceramic Processing II)
- Effect of propylene glycol-water ratio on morphology of Y_2O_2S particles prepared by complex homogeneous precipitation method(Global Innovation in Advanced Ceramics)
- 溶液法によるナノフォトセラミックスの創製 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- Synthesis of nanocrystalline YVO_4: Eu red emission phosphor with high fluorescence intensity by hydrothermal method using original vanadium-peroxo-citrate complex(Aqueous Solution Science for Ceramic Processing II)
- 水溶液プロセスによるBa_3Ta_6Si_4O_の合成およびその光触媒活性
- 水溶性ケイ素化合物を用いた水熱ゲル化法による(Ca, Ce)_3Sc_2Si_3O_蛍光体の低温単相合成
- Synthesis of Y2O3:Eu phosphor with various particles morphologies by solvothermal reaction in methanol–water system
- 新規水溶性チタン錯体の開発 (特集/新たな可能性を拓く先端材料)
- 技術トピック 水溶性チタン化合物の開発とグリーン化学的水溶液プロセス
- セラミックス評価手段としてのラマン散乱
- 高分子錯体からのリチウムイオン二次電池正極材の新合成法
- 塩化チタン及び硫酸チタンを出発物質とした新規水溶性チタン錯体作製ルートを用いたチタン系複合酸化物の低温合成
- 水熱法及びソルボサーマル法によるNaTaO_3光触媒の合成と水分解活性
- Na[x]La-[x]TaO+[x]N-x酸窒化物固溶体の光触媒特性
- セラミックス基礎科学の10年間の進展と今後の展望
- 希土類をドープした複合ペロブスカイト酸化物の合成と蛍光特性
- 水を反応場として用いた機能性無機材料の合成 : 環境調和型プロセスの設計と新規水溶性金属錯体の開発 (小特集 水を利用する技術,水を取り除く技術)
- Na_xLa_TaO_N_酸窒化物固溶体の光触媒特性
- ヘキサメチレンテトラミンを用いた均一沈殿法による赤色蛍光体Y_2O_3:Eu^の合成と形態制御