Weak InteractionのUniversalityについて(研究会「素粒子の弱い相互作用」の記録そのII)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「One Boson Exchange」modeとcontinum modeの関係について(モレキュール型研究会報告,研究会報告)
-
Veneziano-Regge Mechanism and Infinite One-Particle-Exchange Mechanism
-
31p-HC-14 2核子共鳴領域における陽子 : 陽子散乱の位相差分析
-
モレキュール型研究会「核子-核子系のKantor振巾」の報告
-
核子-核子のKantor振巾
-
最近の低エネルギーp-p散乱の実験とKantor振巾の分析の結果について
-
Nuleon-Nucleon ScatteringにおけるRight-Hand-Cut Contribution について
-
p+p→π^++Dの部分波分析
-
810MeV以下のp+p→π^+d反応の部分波振巾について
-
970MeV, 2000MeVの陽子-陽子衝突 : 非弾性過程とOne Boson Exchange Model(論文)
-
核力における重いPS中間子の寄与について
-
核力におけるOne-Boson-Exchangeと2π-及び3π-Exchangeについて
-
吸収のreal phase shiftへの効果再論 II
-
核力potentialとBoson場
-
Inelastic ProcessとOne Boson Exchange Model(核力,研究会報告)
-
Inelastic ProcessとOBEC model
-
7. K-meson decay processesにおけるμ-mesonのpolarizationについて
-
A Model for the Electromagnetic Form Factors of Nucleon
-
陽子-陽子散乱全断面積の振動成分〔英文〕
-
陽子-陽子散乱全断面積のエネルギー依存性について
-
On the ΔS=0 and ΔN'=1 Non-Leptonic Interaction in the New Nagoya Model
-
5 場の理論に於けるMass Reversalについて : Selection Rules Imposed by Mass Reversal
-
5 場の理論に於けるMass Reversalについて
-
2p-SG-3 正規直交基底を用いた1 LOOP BOXの運動量積分公式 II
-
11a-E-1 正規直交基底を用いた 1 loop boxの運動量積分公式
-
5 μ中間子の異常磁気能率
-
Niu Particleについて(続)
-
Niu Particleについて
-
1A2 弱いBoson-Fermion InteructionのUniversalityについて
-
5 Weak Boson-Fermion InteractionのUniversalityについて
-
四元模型について(基本粒子系の諸模型の検討,研究会報告)
-
[訂正]基礎理論討論会第6回の報告
-
30p-B-12 正規直交基底を用いた1 LOOP VERTEXの運動量積分公式II
-
Weak InteractionのUniversalityについて(研究会「素粒子の弱い相互作用」の記録そのII)
-
5.Mass ReversalとLepton過程について
-
Weak Interactionの実験データについて(研究会「素粒子の弱い相互作用」の記録そのI,研究会報告)
-
Composite modelによるnon-leptonic decay.(Nonleptonic Decayの研究会報告,研究会報告)
-
Non-leptonic Decayについて
-
訪中報告(続)(素研放談室)
-
訪中報告(素研放談室)
-
29A22 μ-中間子のradiative Decayについて(A 中間子論)
-
12A-7 μ中間子の異常磁気能率について(II)(中間子)
-
29p-B-13 B°中間子の包含崩壊におけるCP非保存への4世代目クォークの効果(29p B 素粒子論,素粒子論)
-
2A20及び21 Ke_3,Kμ_3のDecay Interaction(基礎理論・素粒子論)
-
18A19 K^0-lepton processのanalysis(素粒子論)
-
17D4 K粒子の崩壊相互作用(素粒子論,基礎理論)
-
29p-N-11 正規直交基底を用いた1 LOOP VERTEXの運動量積分公式(29p N 素粒子実験(トリスタンの物理I),素粒子実験)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク