強く相互作用し合っているボーズ粒子系の集団運動の方法による記述
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
強く相互作用し合っているボーズ粒子系の集団励起の性質を一般化された集団座標を用いて研究した。特に,フォノン領域での波長の十分長い部分の素励起スペクトルの形を理論的に調ベヘリウムIIにおけるフォノン・エネルギーは基底状態での粒子の零点運動に強く依存していることが判明した。これまでに受け入れられていた解釈とは異なった,液体ヘリウムIIでのフォノン・エネルギー・スペクトルの主要項は零点運動と粒子間の相互作用に基づく粒子の平均運動エネルギーと,そして相互作用ポテンシャルのエネルギーからの寄与であることを提案する。我々はフォノン・エネルギーをこの様に解釈することによって,最近実験で指摘されているヘリウムIIでのフォノンは異常分散を示すという事実を理論的に説明できるのではないかと信じている。最後に,集団運動と個別運動とを分離して取り扱う方法として,朝永によって提案された方法を三次元の多重モードヘ一般化する手法を見い出したので紹介する。
- 物性研究刊行会の論文
- 1978-12-20
著者
-
五十嵐 靖則
東京理科大学理学部
-
五十嵐 靖則
東理大・理・物理
-
鈴木 良治
東理大・理・物理
-
中馬 國喜
東理大・理・物理
-
中馬 國喜
東京理科大学,理学部,物理学教室
-
鈴木 良治
東京理科大学,理学部,物理学教室
-
五十嵐 靖則
東京理科大学
関連論文
- 5p-3 ブーメランはなぜ回転軸を上にして戻ってくるのか
- 2A-02 「保留法」によるメタ認知能力の育成(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- ボーズ多体系におけるHamiltonianの集団運動と個別運動及びResidual internal Hamiltonianへの分離
- ボーズ粒子系における集団変数と内部変数について
- 強く相互作用し合っているボーズ粒子系の集団運動の方法による記述
- 7p-B-16 液体ヘリウムにおける集団運動と内部運動
- 4a-KC-8 液体^3He中の零音波
- 6a-Q-3 液体ヘリウムIIに於ける素励起について
- A Method of Collective Description of Elmentary Excitations in Liquid He II : II. Roton Excitations
- 11a-N-4 A Method of Cellective Description of Elmentary excitaions in liqnid He II
- A Method of Collective Description of Elementary Excitations in Liquid He II. : I. Phonon Excitations
- 31D10 重陽子の光分解
- 2I-03 理科の授業で新しい考え方や科学概念を形成する方法について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 17.力の作用点はどのように理解されているか(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 2.LEDを用いたプランク定数の測定と測定原理について(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- Sa1-3 力学の基礎的な概念はどれだけ理解されているか : 力の作用点、及び等速円運動と慣性系について
- 1A-07 中・高校理科教員志望学生に見る科学概念の理解の実態 : 力の作用点の理解について(教員養成,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1C-13 中・高等学校理科教員志望の学生に見る科学概念の理解の実態 : 物体に働く力と作用反作用の関係及び釣り合いの関係の理解について(理科教育論・理科教育史, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 共振時の位相関係を平易に調べられる実験(私の工夫)
- Sa1-2 高校物理における実験の実施状況(2) : 学生の意見
- 1C-05 「保留法」によるコミュニケーション能力の育成(一般研究発表(口頭発表))
- 1C-01 「保留法」による自己スキーマの改善(理科教育論・理科教育史,一般研究発表(口頭発表))
- 11C-205 「保留法」による柔軟性の育成(理科教育論・理科教育史,一般研究発表(口頭発表))
- 4. 翼に生じる揚力発生のメカニズムについて(物理教育における理論と教材,研究発表1,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)