フラットパネルディテクタを用いたデュアルエネルギーサブトラクション法におけるびまん性肺疾患の検出能の評価(<特集>診断支援技術論文特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated and evaluated the detection of simulated lesions in various interstitial lung diseases using the dual-energy subtraction radiography method and flat-panel detector (FPD) images. We obtained a FPD system (GE Revolution XR/d), and employed dual-energy 60 kV and 130 kV exposure techniques. Three types of lung lesions, namely, micro-nodule, ground-glass, and honeycomb patterns were simulated with interstitial lung disease on a chest phantom. Chest images with and without simulated lesions were exposed and compared with standard images and subtraction images. We carried out evaluations with and without subtraction images and performed the analysis by using receiver operating characteristic (ROC) analysis of detection. Results showed that the detection of interstitial lung diseases was significantly improved by the use of subtraction images. The area under the ROC curve (AUC) values of micro-nodule images obtained with and without subtraction images were 0.768 and 0.963, ground-glass images 0.670 and 0.917, and honeycomb images 0.768 and 0.996, respectively. A significant difference of p<0.05 was accepted. The use of dual-energy subtraction radiography with a FPD improved diagnostic accuracy in detecting cases of multiple interstitial lung diseases and was considered useful.
- 2007-12-20
著者
-
北川 康子
広島大学附属病院診療支援部放射線部門
-
池田 俊貴
広島大学附属病院診療支援部放射線部門
-
古川 隆志
広島大学附属病院診療支援部放射線部門
-
古川 隆志
広島大学病院・診療支援部
-
池田 俊貴
広島大学病院
-
古川 隆志
広島大 医 病院 放射線部
-
石風呂 実
広島大学病院・診療支援部高次医用画像部門
-
石風呂 実
広島大学 放射線科
-
石風呂 実
広島大学 放射線
-
石風 呂実
広島大学医学部附属病院・放射線部
-
木口 雅夫
広島大学病院診療支援部放射線部門
-
北川 康子
広島大学病院診療支援部放射線部門
-
藤岡 知加子
広島大学病院診療支援部放射線部門
-
石風 呂実
広島大学病院診療支援部放射線部門
-
山口 貴子
広島大学病院診療支援部放射線部門
-
山口 貴子
広島大学病院・診療支援部高次医用画像部門
-
山口 貴子
広島大学病院 脳神経外科
-
木口 雅夫
広島大学病院
-
藤岡 知加子
広島大学病院・診療支援部
-
石風 呂実
広島大学病院診療支援部
関連論文
- Digital Mammographyにおける被曝線量低減の検討 : 入射線量と処理画像画質の関係
- 235 Digital Mammographyにおける被曝線量低減のための粒状性(Wiener spectrum)と画質の関係(画像工学 マンモグラフィー画像処理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭部CT検査における撮影角度及び範囲の自動設定の試み
- 25 DWI画像を用いたCHOによる診断能評価(MR検査 撮影技術2,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- フラットパネルディテクタを用いたデュアルエネルギーサブトラクション法におけるびまん性肺疾患の検出能の評価(診断支援技術論文特集号)
- 401 造影効果と心拍変動がプラークのCT値に与える影響(CT検査造影技術(心臓冠動脈2), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 371 CD/DVD自動作成システムの使用経験(医療情報管理医療連携, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 343 脾臓の三次元定量解析の検討(CT検査応用技術1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 225 心電同期コンベンショナルスキャンの冠動脈ステント描出能の評価(CT検査心臓冠動脈2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 427.Victreen社6000型NeroX線出力アナライザの管電力特性(第41回総会会員研究発表)(管理技術-2 品質管理-2)
- 67. 10 MV X 線の頭頸部領域への応用のための Beam Spoiler の検討(治療技術 2, 中国・四国部会)
- 61. アクアプラスト固定具の放射線治療での使用経験(治療技術 1, 中国・四国部会)
- 6. 胸部 X 線写真に於ける物理的評価法と心理的評価の関係 (2)(画像技術 2, 中国・四国部会)
- 5. 胸部 X 線写真に於ける物理的評価法と心理的評価の関係 (1)(画像技術 2, 中国・四国部会)
- 361. 10MVX 線の頭頚部領域への応用のためのビームスポイラーの検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 62. パソコンを使用した自現機の保守管理の一考察
- 43. 診断領域X線におけるシャローチェンバの極性効果
- 31. ウィーナースペクトルと心理的粒状性
- 20. 斜入射撮影における記録系の基礎的検討
- 7. X線シネフィルムの処理条件による画質変化(第2報)
- X線シネフィルムの処理条件による画質変化 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 画質変化画像理論-1
- 89.乳房ゼロラジオグラフィーの基礎的検討 : ネガ像におけるガラスビーズの最小覚認径について : 中国・四国部会 : 画像技術IV
- 119 FPDを用いたDual Energy Subtractionの基礎的検討(X線検査 FPD評価・被曝)
- 54 CR乳房画像の縮小・圧縮率の検討
- 53 モニタ観察における胸部CR画像の縮小・圧縮の検討
- 31 高精細画像診断におけるモニタの性能評価
- 298 多軌道パノラマX線装置AZ3000用内耳道撮影軌道ソフトウエアの開発
- 299 乾式レーザーイメージャー用NEWタイプフィルムの画質評価
- 16 EBTスキャンにおける冠状動脈石灰化指数の検討(第37回中国・四国部会)
- 42.血管狭窄率測定システムにおける精度と特性(中国・四国部会)
- 5.超高速CTの基礎的性能評価 : 位置依存性について(中国・四国部会)
- 240. I.I. 変換係数 (Gx) とコントラストの関係(装置・器具 I.I. 他)
- 9. 有鉤骨撮影の検討 (第 2 報)(X 線検査技術 (II), 中国・四国部会)
- 177. 低エネルギー領域の X 線による特性曲線 (距離法) 作成時の相対露光距離の検討(画像-特性曲線・CRT)
- 177. 低エネルギー領域の X 線による特性曲線 (距離法) 作成時の相対露光距離の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 228. MRI における流速測定 : 臨床適用(MR-9 流体計測)
- 61. I. I. 変換係数 (Gx 値) とコントラストの関係(画像技術 (画像理論) 2, 中国・四国部会)
- 59. 非相称感材システムと CR 画像の視覚評価(画像技術 (画像理論) 2, 中国・四国部会)
- 32. クロスキャリブレーション用ファントムの違いが rCBF に及ぼす影響について(RI 検査技術 (体外測定) 2, 中国・四国部会)
- 8. 有鉤骨鉤撮影の検討(X 線検査技術 1, 中国・四国部会)
- 13 2次元電離箱検出器を用いた線量検証の基礎的検討(放射線管理 線量評価(治療),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 324 40mm VCTにおける冠動脈定量評価の基礎的検討(II) : プラークの種類・造影効果の違いによるプラークCT値の評価(CT検査 心臓・冠動脈解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 323 40mm VCTにおける冠動脈定量評価の基礎的検討(I) : 狭窄タイプの違いによる評価(CT検査 心臓・冠動脈解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 三次元CT門脈画像の描出能の評価 : 造影剤浸透圧の評価について(CT検査 3D体幹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 3DCTによる頭部動脈瘤の評価法 : Coil embolization 前後の fusion 画像の試み(CT検査 3D頭部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 361. 10MV X 線の頭頚部領域への応用のためのビームスポイラーの検討(治療-10 線量分布)
- 3TMRIにおける被検者温度上昇の検討 : 1.5Tとの比較(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 11.非相称フィルムを用いた同時多層断層の検討(中国・四国部会)
- 58. I. I.-TV'DR の画質評価(画像技術 (III), 中国・四国部会)
- 228. MR における流速測定 : 臨床例に対する適用(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 59 RFAに対するCT画像表示法 第3報 : 超音波画像に対応したMPR画像,擬似超音波画像の作成(CT検査 臨床-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- SPECT画像における収集ステップ角度による影響について : FBP法とOS-EM法の比較
- 292 X線制御方式の違いによる画質の検討
- 427. X線アナライザKeithley Dosimeter Kitsの検討
- 63.X線アナライザKeithley Dosimeter kitsの検討(中国・四国部会)
- 125 乳癌症例における3DCT有用性の検討
- 28 マンモグラフィ用カセッテの密着性の検討 : 第2報
- 342 マンモグラフィー用カセッテの密着性の検討
- 42. MEVATRON 6300 における非対称コリメータの物理評価(放射線治療技術 I, 中国・四国部会)
- 446 3T MRIにおける被検者温度上昇の検討 : 1.5Tとの比較(MR検査 3テスラ・磁化率強調,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 383. S/F 系に於ける物理評価と視覚評価の関係 : 鮮鋭度について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 383. S/F 系に於ける物理評価と視覚評価の関係 : 鮮鋭度について(画像理論-6 MTF)
- 25. S/F におけるスリット法とチャート法による解像特性の比較(X 線検査技術 (DSA 装置), 中国・四国部会)
- 58. Superflab (ボーラス材) の基礎的検討(治療技術 1, 中国・四国部会)
- 13.増感紙・フィルム系(従来型,希土類型,アンチクロスオーバ型)の画像特性 : 中国・四国部会 : 画像技術I
- 141.X線シネフイルムの処理条件による画質変化 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 25. 乳房ゼロラジオグラフィーの基礎的検討 : ガラスビーズの最小確認径について : 画像技術 DSA I : 中国・四国部会
- 6. ウィナスペクトル測定における1, 2の問題点 : 画像技術 画像理論-II : 中国・四国部会
- 30.診断用X線装置の Quality Control(第2報) : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : 放射線管理技術 施設管理
- 66. MR-Angio におけるフェーズコントラスト法とタイムオブフライト法の比較検討 (第 2 報)(MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- 65. MR-Angio におけるフェーズコントラスト法とタイムオブフライト法の比較検討(MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- 48. エネルギー荷重収集モジュール (WAM) の基礎的検討(RI 検査技術 (In Vivo) 1, 中国・四国部会)
- 66. 超迅速 X 線フィルム処理における画質変化(画像技術 5, 中国・四国部会)
- 26.乳房撮影系の鮮鋭度に関する検討(◇中四国部会(第21回))
- 45.Total Body Irradiationにおける直腸線量測定 : 中国・四国部会 : 治療技術I
- 44.TBIにおける線量測定の一考察 : 中国・四国部会 : 治療技術I
- 438. 高エネルギーX線治療における増感紙フィルム系の画像評価 : 治療
- 54. 二核種(^Tc, ^In)同時投与における画質の検討 : RI 体外測定 I : 中国・四国部会
- 9.小児における胸部撮影の検討 : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : X線検査技術 応用撮影I
- 24.一般撮影における自動露出装置の検討
- 23.小児胸部撮影へのPhototimerの導入
- 座長 集約
- 331.弯曲セッシ使用乳房圧迫スポット撮影における鮮鋭度の優位性についての検討(第37回総会 会員研究発表)(撮影-10 乳房撮影)
- 33.国産品の増感紙・フィルム系を使用した彎曲セッシ使用乳房圧迫スポット撮影の検討(第36回総会会員研究発表)(撮影4 単純撮影)
- 15.乳房スポット撮影における増感紙 : フィルム系の有利性について(◇中四国部会(第20回))
- 34.フィルム法(乳房撮影域)におけるガラスビーズの最少覚認径
- 7. 極光増感紙Bシリーズの粒状憧(ウィナスペクトル)について : 画像技術 画像理論-II : 中国・四国部会
- 33.全身用CTにおける低電圧化の試み(第2報)
- 448.各施設における撮影システムの管理状況(第40回総会会員研究発表)(管理技術-7画像管理)
- 25.乳房撮影における微小石灰化の最小覚認対照度
- 64.バノラミック装置に於ける裁断軌道の検討
- 11.X線シネフィルム粒状性の比較・検討 : 中国・四国部会 : 画像技術I
- 26. ウイナースペクトルと視覚評価 : 画像理論
- 26. ウイナースペクトルと視覚評価 : 画像理論-2 被写体のスペクトルと粒状 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 279.乳房の摘出病巣組織を薄切して得た微小石灰化の最小覚認径(第39回総会会員研究発表)(立体・軟部撮影他)
- 26.乳房ゼロラジオグラフィの基礎的検討 : 管電圧, アルミ外挿フィルタ厚を変化させたときの撮影条件について(◇中・四国部会◇)
- 25.乳房撮影における微小石灰化の覚認最小径について(◇中・四国部会◇)
- 外部放射線治療における腫瘍位置確認用金マーカからの散乱線による人体への影響の検討
- 3.静止グリッドど運動グリッド使用時の再検討 : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : X線検査技術 医用X線装置
- 座長集約(画像技術 4, 中国・四国部会)