ヒト射精液中乳酸脱水素酵素-×(C_4)の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1985-11-20
著者
-
吉田 健
公立岩瀬病院
-
菰田 二一
埼玉医科大学医学部生化学
-
平賀 聖悟
東海大学医学部移植学教室
-
平賀 聖悟
埼玉医科大学 泌尿器科
-
菰田 二一
東京女子医科大学 中央検査部
-
中目 康彦
春日部市立病院
-
吉田 健
埼玉医科大
-
内島 豊
埼玉医科大総合医療センター
-
内島 豊
埼玉西地区泌尿器感染症研究会
-
平賀 聖悟
埼玉医大
-
中目 康彦
埼玉医科大総合医療センター
-
内島 豊
埼玉医科大学総合医療センター泌尿器科
-
車 四雄
東京医科歯科大
-
根岸 壮治
東京医科歯科大
-
中目 康彦
埼玉医科大
関連論文
- 非ウイルス性感染症 大腸菌ベロトキシン (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 肺 surfactant 中のアルカリ性ホスファターゼ発現と病態
- 鼻出血患者における活性酸素種関連蛋白及び一酸化窒素合成酵素の遺伝子発現
- 鼻出血とNOの関連について
- 変性リポタンパクによる血管内皮傷害 : 糖化HDLとの関連性
- エンドトキシン病態ラットにおける血中一酸化窒素関連化合物の変動
- MP-152 再発結石患者における結石成分の変化(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 上部尿路結石における結石成分の年次変化(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 結石成分の年度変化に対する臨床的検討
- 尿路結石患者の年度変化に対する臨床的検討
- 尿路結石患者の年度別変遷に対する臨床的検討
- ESWL後の再発についての臨床的検討
- 腎結石における ESWL 後の残石についての臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 急性腎不全を生じた尿管結石に対するESWLの有効性
- ESWL後の残石症例に対する臨床的検討
- 進行性多巣性白質脳症を合併した尿路上皮腫瘍患者の1例
- acyclovir脳症を呈した透析患者の2症例
- 脚気心に伴った急性腎不全の1例
- 移植後腎炎4例の検討
- 長期透析者と移植腎長期生着者の医学的評価, 合併症およびQOLの比較検討-第40回日本透析医学会ワークショップより-
- Ciclosporin により著明にATNが遷延した死体腎移植の1例
- 移植後腎機能良好例の検討
- Ambulatory Renal Monitor(ARM)を用いた腎機能の経時的評価
- DIC, 急性腎不全をきたした MRSA による TSS の一症例
- 腎移植後著明な血小板減少をきたした2症例
- 劇症肝炎に対する血液浄化法とその限界
- LDLアフェレーシスを行ったネフローゼ症候群の1例 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 因子分析を適応した利尿負荷レノグラムおよびRutland処理を用いた水腎症例の検討
- わが国における腎移植剖検例の検討
- 腎移植後の合併症に関する検討
- アルミニウム骨症合併二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺摘出術の有用性
- 非同期性両側腎細胞癌により腎摘出後透析導入を行った2症例 : 第58回東部総会
- A-21 新生児の尿中バイオピリン測定の意義 : 高ビリルビン血症とその抗酸化作用
- 副甲状腺儂能亢進症例の局在診断に対するPETの有用性について
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績 : 高齢者症例に対する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 緊急治療としてのESWLの有用性 : 第56回東部総会
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績,単腎症例に対する検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- ESWLによる上部尿路結石の治療成績 : 手術既往症例に対する検討
- ESWLによる尿管結石の治療経験 : 第54回東部総会
- セルロースアセテート膜電気泳動における高分子小腸型ALPアイソザイムの検討
- ESWL (EDAP LT-01)による治療経験
- 発育不全腎の臨床的検討 : 第53回東部総会
- 陰茎海綿体及び亀頭における微小循環の同時測定の試み : 第53回東部総会
- 陰茎癌の臨床的検討 : 第53回東部総会
- 加齢に伴う亀頭微小循環の変化 : レーザードップラー血流計による測定意義
- 膀胱腸瘻にて発見されたクローン病の2例 : 第456回東京地方会
- 石灰化を伴った巨大腎嚢胞の1例 : 第454回東京地方会
- 傍膀胱嚢腫の1例(第452回東京地方会)
- 左巨大水腎症に認められたSecondary Polycythemiaの1例(第451回東京地方会)
- 腎癌に対する化学塞栓療法 : 第1報 ADMの組織内濃度 : 第51回東部総会
- アガロースゲル電気泳動法による血液型依存性高ALP血症の確認法
- 血液型を踏まえたALPアイソザイム分析の評価
- 健常者高小腸型アルカリ性ホスファターゼ血症の出現頻度とその特徴
- 市販のポリアクリルアミドゲル電気泳動法によるALPアイソザイム分析の問題点
- アガロースゲル電気泳動法によるALPアイソザイム分析の問題点とその対策
- 血清アルカリ性ホスファタ-ゼ活性と血液型との関係
- BまたはO型で分泌型の血液型に依存して出現する高分子小腸型アルカリ性ホスファターゼと小腸型バリアントとの関連性
- 臨床検査における汎用電気泳動支持体を用いた小腸様ALPおよび血液型依存性高分子小腸ALPの泳動位置についての再評価
- 糖尿病性腎不全患者において検出される高分子ALPとβ_2マイクログロブリンとの関連性について
- ラット肝臓での膵型アミラーゼの発現(第3報)
- ラットへの糖負荷による肝臓アミラーゼの変動
- ラット肝臓に検出される膵型アミラーゼ(第2報)
- ラット肝臓アミラーゼの精製および低血糖および高血糖時の肝臓アミラーゼについて
- 動脈硬化巣における変性HDLの産生について
- 尿蛋白と運動
- 抗ヒト胎盤ALP抗体とノイラミニダーゼ処理試料を用いた電気泳動法によるALPアイソザイムの同定
- クレアチンキナーゼ(CK)アイソザイム分画測定法における市販検出用試薬の差異 : 基質濃度と緩衝液のpHの影響について
- ポリアクリルアミドゲルディスク電気泳動法によるビーグル犬の血清アルカリホスファターゼ(ALP)アイソザイム分析
- 膀胱腫瘍と外陰部 Paget 病の重複癌の1例 : 第426回東京地方会
- ESWL多数回治療症例に対する臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 電気的易動度が遅い pancreatic 型(slow-P)アミラーゼバリアント
- 新しい膵型アミラーゼの変異バンドを持つ一家系
- 電気的易動度が遅い salivary 型アミラーゼバリアント
- 外来患児を対象としたCKアイソザイム分画値の年齢に依存した変動について
- PS-027-4 5-fluorouracil(5-FU)による抗腫瘍効果への活性酸素の関与
- 抗腫瘍剤5FU,CDDP投与による活性酸素の動向
- 胃癌に対する抗腫瘍剤の活性酸素産生および消去系への影響
- 糖化リポタンパク質で刺激した血管内皮細胞中での活性酸素関連酵素の発現
- 高血糖条件下におけるヒト血管内皮細胞(HUVEC)中の活性酸素関連酵素の発現ついて
- ラットにおける唾液腺での膵型, 膵臓での唾液型アミラーゼの発現
- 脳転移症状を初発とした腎細胞癌の3例 : 第51回東部総会
- 精索に発生した悪性線維性組織球腫の1例 : 第445回東京地方会
- 44歳進行前立腺癌の1例 (治療に反応して酸フォスファターゼ値の正常化をみた1例 : 第444回東京地方会
- 11年の間隔をもって発生した両側精上皮腫の1例 : 第442回東京地方会
- 荷電粒子励起X線分光法(PIXE)による元素分析(第1報) : 尿路結石について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- VUR 41症例の臨床的検討 : 第50回東部総会
- 小児急性リンパ球性白血痛による睾丸浸潤の3例 : 第440回東京地方会
- 陰茎部に発生したverrucous carcinomaの1例 : 第438回東京地方会
- 会陰部Malignant Fibrous Histiocytomaの1例(第432回東京地方会)
- 尿中γ-GTPの動態に関する実験的研究. 第1報. : 温阻止腎の回復過程における尿中γ-GTP
- 腎血管筋脂肪腫の3例 : 第424回東京地方会
- 胎盤アルカリ性ホスファターゼ (胎盤)
- 第51回日本電気泳動学会総会印象記
- 第48回日本電気泳動学会春季大会印象記
- ヒト射精液中乳酸脱水素酵素-×(C_4)の研究
- 膀胱排尿筋尿道括約筋協調不全症例の臨床評価
- Flowcytometryによる膀胱癌grade 3継代培養株(T_) を用いたBrdU標識法による細胞動態解析とその臨床応用への試み(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- ガスクロマトグラフィーによるアルカリ性ホスファターゼ中の微量糖質の定量
- アルカリ性ホスファターゼ活性測定における脂肪食の影響と血液型との関係
- アルカリ性ホスファターゼ活性測定における脂肪食の影響と血液型との関係