新潟県の某小学校6年生女子児童の平均身長低値に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新潟県某小学校学校医より,6年生女子児童の平均身長が新潟県の平均身長と比較して4cm低いとの報告があった.本調査研究の目的は,1)某小学校6年生女子児童の平均身長低値は異常といえるかどうか,および2)その集団の身長低値に関わっている要因,を記述疫学の方法論を用いて明らかにすることである.本調査の対象は,新潟県山間部の某小学校の2006年6年生女子児童39人であった.対象児童の身長,体重,出生時体重,誕生月の情報を得た.また,同小学校の2006年の児童の性別,学年別の身長の平均値,過去10年間の女子児童の身長の平均値,およびに同市内の他の19の小学校の2006年6年生女子児童の平均身長に関する情報も得た.2006年における某小学校6年女子児童39人の集団の平均身長は県平均値と比較し有意に低かった(-3.2cm,P=0.0103)が,対象者の平均身長と同市の平均身長との差は相対的に小さかった(-2.7cm,P=0.0284).また,その他の記述疫学データ解析の結果から,対象者の平均身長低値は特殊な要因曝露により起こったとは考え難く,その観点から異常な現象であるとはいえなかった.また本調査では,児童の身長に地域差があることが示唆され,今後これを解明することも課題である.
著者
-
中村 和利
新潟大学大学院医歯学総合研究科地域予防医学講座
-
土屋 康雄
新潟大学 大学院医歯学総合研究科
-
中村 和利
新潟大学 大学院医歯学総合研究科
-
中村 和利
新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
土屋 康雄
新潟大学大学院医歯学総合研究科地域予防医学講座 社会・環境医学分野
-
中村 隆人
新潟大学医学部医学科
-
高橋 駿介
新潟大学医学部医学科
-
尾山 真理
新潟大学大学院医歯学総合研究科地域予防医学講座社会・環境医学分野
-
中村 和利
新潟医療福祉大学 健康栄養学科
関連論文
- 日本人の多量ミネラルの食事摂取基準(2010)(日本人の食事摂取基準(2010年版))
- 短期海外滞在前後の生理学,血液生化学的検査値の変動
- 信濃川河川水の突然変異原性の地域差と季節変動 : 新潟中越地震による影響
- 日本人の多量ミネラルの食事摂取基準(2010)
- 都道府県別新国民生活指標と平均寿命との関連性について
- 健常成人男性における高温浴前後の血液学的及び生理学的検査値の変動
- 新潟県中越大震災の公衆衛生活動支援 : 被災地への保健所長の派遣
- 218 ポリオ後症候群の発症状況と理学療法の課題(神経系理学療法16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 高齢者の骨折医療費の特徴 : 新潟県の国民健康保険データ解析より
- 温浴水としての日本海固有水の有用性と安全性
- ビタミンDによる骨粗鬆症の予防医学的研究
- 骨粗鬆症の予防医学的研究 : 地域住民のビタミンD低下症について
- 新潟県の某小学校6年生女子児童の平均身長低値に関する検討
- 海洋深層水の利用とその健康影響(医学研究実習レポート)
- 学童の身長に関連する要因について : 新潟県の学童の身長はなぜ高いか(医学研究実習レポート)
- 女性の骨量増加に対するミネラル摂取量とビタミンD受容体遺伝子多型との相互作用--陰膳法(Duplicate Portion Sampling)を用いて (第12回(平成16年度)財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- 若年女性のカルシウムおよびビタミンD摂取量と骨密度の関連について--陰膳法(Duplicate Food Sampling)を用いて (第10回(平成14年度)財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- 高齢者におけるビタミンD代謝物の骨質に与える影響--横越研究コホートによる解析 (第15回(平成19年度)財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)