A Model of Dynamical Symmetry Breaking
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
一般討論(京都大学基礎物理学研究所将来計画シンポジウム)
-
Covariant Quantization of Neveu-Schwarz-Ramond Model
-
Analysis of Meson Decays in Chiral Dynamics
-
24pZD-7 τ→Kπ(η)ν decays and CP violation (I)
-
格子超対称性と市松模様格子上の理論(基研研究会「格子ゲージ理論の新しい芽と発展」,研究会報告)
-
30pSF-3 Vacuum Structure of Ichimatsu Lattice Gauge Theory
-
Global Symmetries realized alone the Renormalization Groun Flow
-
28aSF-5 ニュートリノ振動での CP 位相とバリオジェネシスでの CP 位相との相関関係について
-
Boltzmann equation for leptogenesis(Boltzmann equation and Electroweak Baryogenesis,Flavor Mixing, CP Violation and Origin of Matter)
-
Lepton number asymmetry with seesaw model〔和文〕 (第16回山陽夏の学校(SSI))
-
The Strong Coupling QED and Techni-Color Models〔報文〕 (素粒子論における現象論の展開(研究会報告))
-
強結合QEDの有効理論における質量スペクトラム(基研短期研究会「QCDでのクォークの閉じ込め」,研究会報告)
-
強結合QEDの有効理論とmass spectrumについて(基研短期研究会「強結合相ゲージ理論と統一模型」,研究会報告)
-
29pWK-1 フレーバーの物理のGlobal Picture(29pWK 素粒子実験領域,素粒子論領域 合同シンポジウム:2010年代のフレーバー物理,素粒子実験領域)
-
28aSF-7 CP violation of the seesaw model and RG effect
-
電弱理論におけるバリオン数の破れとフェルミオンの効果(素粒子論における現象論の展開,研究会報告)
-
Quantization of the sphaleron〔邦文〕 (Chiral Soliton模型による核子,核子系の研究)
-
Quantum theory of nonlinear σ-model and falling paths into vacuum〔邦文〕 (Chiral Soliton模型による核子,核子系の研究)
-
物理学類教養科目についての一教員から見た「問題点」(2002年度春期自然科学系FDの報告,平成14年度カリキュラム改革の概要と目標(第5回FD))
-
Left Right Symmetric model and See-Saw mechanism
-
27aSJ-10 Low Energy Effective Lagrangian For Super Symmetric Seesaw Model
-
30aXA-7 低スケールシーソー模型を用いたレプトンフレーバーの破れを生じるB中間子稀崩壊(素粒子論領域)
-
Family Asymmetry and Neutrino Matrix (CPの破れと物質生成)
-
The 't Hooft-Berknoff Equation and The Bilocal Auxiliary Field Method
-
B中間子の物理(理論)(素粒子物理学の新展開,研究会報告)
-
S,Tパラメータって何でしょう?(山陽夏の学校,地域スクール報告)
-
格子超対称性に向けて(格子場の理論スクール,研究会報告)
-
Towards the Super Yang-Mills Theory on Lattice
-
対称性にやさしい格子理論と繰り込み群(第5回新潟・山形合宿,地域スクール報告)
-
我々はどこまで、格子上で(超)対称性を残せるか(基研研究会「場の量子論と弦理論の新しい展開」,研究会報告)
-
バリオン数の破れと電弱理論のダイナミクス(素粒子論における現象論の展開,研究会報告)
-
A Model of Dynamical Symmetry Breaking
-
一般討論(京都大学基礎物理学研究所将来計画シンポジウム)
-
Gauge理論における相転移の有効理論(クォーク・レプトンの構造,研究会報告)
-
Renormalization Group Approach to QCD Phase Transitions
-
Lattice FermionsによってInduceされたTopological Invariants(素粒子物理学に於ける場の理論,研究会報告)
-
Lattice δ model using Wilson fermion
-
Lattice θ actionの連続極限でのθ依存性(素粒子論における場の理論 Confinement,研究会報告)
-
Effective Action Approach to Strongly Coupled Gauge Theories (Schwinger-Dyson方程式及びBethe-Salpeter方程式によるDynamical Symmetry Breakingの研究)
-
26aGC-3 τ → к π ν form factors and predictionsof various distributions in the frame work of chiral lagrangian with vector mesons
-
-
13aRC-12 レプトンセクターにおける低エネルギーCP位相と高エネルギーCP位相との相関関係について(素粒子論)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク