用途地域指定が地域の熱環境に与える影響 : 神戸市長田区における熱画像の解析を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims at understanding the effect of land use zoning regulation on surface radiative temperature. Actually, we overlaid thermal image observed from sky (helicopter) with land use regulation zoning data (GIS vector data), and made radiative temperature histogram for each land use regulation zone. Major findings in this study are as follows. 1) In the area that designated as "Industrial Zone", radiative temperature is higher than any other area for all day. 2) In the area that designated as "Business Zone" and "Commercial Zone, radiative temperature is higher than "Residential Zone" in the night, because of much paved surface.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-12-30
著者
-
森山 正和
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
田中 貴宏
神戸大学大学院工学研究科
-
山下 卓洋
神戸大学大学院自然科学研究科
-
田中 貴宏
広島大学大学院工学研究科
-
森山 正和
神戸大学大学院工学研究科
-
森山 正和
摂南大学工学部住環境デザイン学科
関連論文
- メソ気象モデルWRFを用いた大阪地域のヒートアイランド現象に関する研究--潜在自然植生の概念を用いた都市化の影響評価
- 2006年ジャワ島中部地震後の農村集落における集落復興GISデータベースの作成とその解析 : プレンブタン集落における建物とその周辺環境の復興を対象として(農村計画)
- 湿潤舗装と遮熱舗装上の温熱環境改善効果に関する実験的研究
- 40294 熱環境改善舗装上の温熱環境に関する研究 : 湿潤舗装, 遮熱舗装, アスファルト, 天然芝の比較(クールペイブ,環境工学I)
- 40387 高効率給湯器導入によるヒートアイランド緩和効果に関する研究(街路空間解析,環境工学I)
- 事前復興計画 : 持続可能なコミュニティの実現に向けて(第3部 ティピカルプラクティス,地球環境と防災のフロンティア)
- 気候資源としての風の利用を目的とした街路形態と街路空間の風通しの関係の分析
- ヒートポンプ給湯機の室外機による屋外熱環境の緩和効果に関する研究
- 高反射率塗料施工面の日射反射率現場測定法に関する研究 : 標準板二点校正法の提案および水平面における精度確認
- 40508 芝生化駐車場における芝生の劣化によるヒートアイランド対策効果の低下に関する実測研究(クールルーフ・クールペイヴメント,環境工学I)
- 40509 クールルーフ適正利用ガイドライン作成のための基礎的検討(クールルーフ・クールペイヴメント,環境工学I)
- 4032 街路空間の幾何学的形態が風通しに与える影響に関する研究(環境)
- 4060 芝生化駐車場における芝生の劣化によるヒートアイランド対策効果の低下に関する実測研究(環境)
- 環境配慮型舗装の熱収支解析に基づくヒートアイランド緩和効果に関する研究
- 40376 街路幅と主風向が街路空間の風通し環境に与える影響に関する研究(街路空間調査,環境工学I)
- 40333 上空気象データを用いた海風による気温低下に関する考察(都市気候(2),環境工学I)
- 6072 2006年ジャワ島中部地震における集落復興過程に関する研究 その4 : 共同空間と公共施設のあり方からみた集落環境(災害復興と防災(1),農村計画)
- 6071 2006年ジャワ島中部地震における集落復興過程に関する研究 その3 : 地震前後の建物配置と住まい方(災害復興と防災(1),農村計画)
- 6069 2006年ジャワ島中部地震における集落復興過程に関する研究 その1 : プレンブタン集落における集落復興GISデータベースの作成とその解析(災害復興と防災(1),農村計画)
- 6005 2006年ジャワ島中部地震における集落復興過程に関する研究 その1 : プレンブタン集落における集落復興GISデータベースの作成とその解析(農村計画)
- 6007 2006年ジャワ島中部地震における集落復興過程に関する研究 その3 : 地震前後の建物配置と住まい方、公共施設・共同空間に着目して(農村計画)
- 41095 神戸大学におけるエネルギー消費の実態調査 : その6. エネルギー消費量と部屋の使用実態との関係(学校および業務ビルのエネルギー消費,環境工学II)
- 用途地域指定が地域の熱環境に与える影響 : 神戸市長田区における熱画像の解析を通して
- 40468 異分野多主体協働のための流域圏時空間情報プラットフォームの構築 : その3 プラットフォームの具体的なフレームワークについて(流域環境,環境工学I)
- 40445 住宅団地における自然資源を活用した夏季の熱環境緩和に関する研究 : 横浜市若葉台団地での実測調査に基づく解析と対策の提案(都市熱環境の計測と計画手法,環境工学I)
- 40426 谷戸地形を有する住宅地の夏季の熱環境特性解析 : 横浜市保土ヶ谷区仏向地区における解析とその対策の提案(都市気候の実測と気象データ利用,環境工学I)
- 北京市の地域暖房による大気汚染削減の研究
- 41549 シミュレーションによる熱源設備の省エネルギーに関する研究 : 神戸大学附属病院における夏季の事例(熱源機器・蓄熱方式,環境工学II)
- 41236 ハイブリッド・ソーラーシステムの提案と解析(太陽熱利用・光発電,環境工学II)
- 40436 街路空間の幾何学的形態が風通しに与える影響に関する研究(街区CFD 2,環境工学I)
- 41098 神戸大学におけるエネルギー消費の実態調査 : その5 外気温の年・月の変動とエネルギー消費量(環境工学II,大学のエネルギー消費)
- 41097 神戸大学におけるエネルギー消費の実態調査 : その4 原単価の考察と文系学部のアンケート結果(環境工学II,大学のエネルギー消費)
- 周波数応答法による住宅の多数室熱性能評価に関する研究 : その1 : 多数室の断熱・蓄熱性能の計算結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 424 ダム開発が周辺の気候に及ぼす影響に関する研究 : その2 ダム湛水前後の湖水面による微気候変化(環境工学)
- 704 人口減少時代の地方小都市における都市構造のあり方に関する研究 その1 : 都市施設整備・維持管理費からの評価(都市計画)
- 伝統的な建物配置や敷地構成の居住環境の再建への影響--2006年ジャワ島中部地震被災地であるプレンブタン集落を事例として
- 7133 人口減少時代の地方小都市における都市構造のあり方に関する研究 その1 : 広島県府中市を対象とした都市施設整備・維持管理費からの検討(広域都市構造,都市計画)
- 輸送用エネルギー消費実態調査と環境負荷削減に関する研究 : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究その9(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40458 GISを活用した斜面市街地まちづくり支援ツールの作成 : 環境・防災・生活者を総合的に配慮したまちづくりを目的として(観測・クリマアトラス,環境工学I)
- 40442 夏季の市街地における温熱環境実測とアンケートに基づく快適性評価に関する研究 : 横浜市保土ヶ谷区和田町周辺における調査と分析(広域観測(1),環境工学I)
- 433 都市空間における歩行者の経路選択傾向に関する研究(環境工学)
- 41501 超高断熱・高気密住宅における潜熱蓄熱型空調機の導入効果に関する研究(デシカント・潜熱利用空調のシステムの開発と応用,環境工学II)
- 40453 ダム開発が周辺温熱環境に及ぼす影響に関する研究 : その2 ダム湖水面の微気候影響(観測・クリマアトラス,環境工学I)
- 40031 街路の無電柱化が景観の心理的評価に及ぼす影響に関する研究 : その1 実験概要と心理的評価結果(景観,環境工学I)
- 7250 都市空間における歩行者の経路選択傾向に関する研究 : 歩きたくなる街路の物理的環境とその空間イメージ(都市の交通(2)・外部環境,都市計画)
- 40464 大阪地域における夏季の気象要素による人と建物への影響の地域特性に関する研究(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- DESIGN with CLIMATE : 「都市環境気候図」を利用したまちづくり手法の提案(一次審査通過作品,II 都市建築の発展と制御に関する設計競技結果,都市建築の原型)
- 都市のクールスポット
- ヒートアイランドの対策技術について
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIのための風環境データベースの開発,村上周三,松縄堅,持田灯,森川泰成,林宏典,大黒雅之(評論)
- 40464 地方自治体の都市計画関連業務を支援するための都市環境気候地図のあり方に関する研究 : GISを活用した大阪府堺市の都市環境気候地図の作成(クリマアトラス・地域機構,環境工学I)
- 40439 大阪中心部における都市の集約化による環境負荷軽減効果に関する研究 : 「コンパクトエコシティ」モデルの概要(屋外熱環境解析,環境工学I)
- 住民参加型「まちづくり点検」におけるGPS搭載モバイルGISの活用に関する研究 : 尼崎市武庫地区での実践を通して(環境工学)
- 都市デザインシャレットを支援するGISのあり方に関する研究 : シャレットの実践を通した検討
- 環境・防災・生活者の視点を総合的に考慮した都市デザインのあり方に関する一考察 : 神戸市長田区での都市デザインシャレットの成果を通して(第4部 学術論文,地球環境と防災のフロンティア)
- GISを活用したシャレットワークショップの手法と可能性に関する検討 : 神戸市長田区における日米協働シャレットの実践を通して(都市計画)
- 40216 シャレット・ワークショップにおけるGISの活用 : 総合的な視点に基づく都市デザイン手法の開発を目指して(GISの応用, 環境工学I)
- 40259 熱環境に基づく都市構造分類と航空機実測による地表面温度との関係(都市気候 (1), 環境工学I)
- 40387 神戸市及びシアトル市における地形・都市構造に基づく気温変動の特徴に関する考察(大気質ほか,環境工学I)
- 40456 大阪地域の都市環境気候地図の作成方法に関する検討 : 神戸市域での気候分析(観測・クリマアトラス,環境工学I)
- 41231 住宅における太陽熱給湯システムの導入効果に関する研究(太陽熱給湯,環境工学II)
- 4041 住宅における太陽熱給湯システムの導入効果に関する研究(環境)
- 福島県原町市におけるやませの影響下の夏季屋外温熱環境実測 : (その1) 実測調査の概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 熱環境特性と民生用エネルギー消費に関する研究 (その2) : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究その7(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 熱環境特性と民生用エネルギー消費に関する研究 (その1) : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究その6(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40311 熱環境特性に関する調査研究・その2 : 福島県原町市おける環境調和都市実現のための実践的研究・その3(環境調和都市,環境工学I)
- 40328 人の体感からみた地域の温熱環境特性に関する調査研究 : 福島県原町市におけるGISを活用した環境調和型まちづくりに関する実践的研究その2
- 419 堺市・横浜市を対象としたクリマアトラスの作成 : 都市環境計画の支援を目的として(環境工学)
- 都市化ポテンシャルマップと二次草原の潜在生育地マップの重ね合わせによる二次草原消失の危険性評価--福島県旧原町市域を対象として
- Salton Sea Database Program (SSDP) の事例紹介 : 米国の自然環境保全分野におけるGISデータベース構築事例として
- 持続的な森林バイオマスエネルギー利用の潜在能力評価へのGISの活用
- 持続的な森林バイオマスエネルギー利用の潜在能力評価へのGISの活用
- 40345 数値計算による街路空間モデルの風通し環境に関する研究(中高層街路,環境工学I)
- 40337 街路形態に注目した街路空間における放射熱環境の改善方法に関する研究(街路空間,環境工学I)
- 40281 屋上の実態調査と屋上緑化およびクールルーフの拡大可能性 : 熱赤外画像とGISデータを用いた夏季の大阪中心部における放射輝度温度の解析 (その2)(リモートセンシング・GIS(1),環境工学I)
- 40319 メソ気象モデル(WRF)を用いた大阪地域のヒートアイランド現象に関する研究 : (その1)モデルの検証とヒートアイランドの構造把握(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 都市環境工学、インフラを中心に(第5部 重要論文のレビューとリスト,地球環境と防災のフロンティア)
- 40394 GISを活用した大阪府堺市の都市環境気候図の試作 : 都市計画・都市政策の策定現場での実活用を目指して(GIS,環境工学I)
- 40392 都市形態が夜間の道路表面温度に及ぼす影響 : 航空機熱画像データを用いた解析(リモートセンシング,環境工学I)
- 40369 都市の潜在自然気候図の作成に関する研究(メソスケール,環境工学I)
- 4075 都市形態が夜間の道路表面温度に及ぼす影響 : 航空機熱画像データを用いた解析(環境)
- 40227 衛星リモートセンシングによる大阪湾周辺地域における林地開発動向の解析(リモートセンシング, 環境工学I)
- 4051 衛星リモートセンシングデータを活用した大阪湾周辺地域の林地変化動向の解析(環境)
- 夏季の大阪市中心部における放射輝度温度分布の詳細な特徴 : 熱画像とGISデータを用いた夏季の大阪市中心部における放射輝度温度の解析 その1
- 気候・風土に適応した都市づくりを支援する「都市環境気候図」の作成と利用
- 40320 メソ気象モデルWRFを用いた大阪地域のヒートアイランド現象に関する研究 : (その2)潜在自然植生下における計算結果の比較考察(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 4062 メソ気象モデルを用いた土地利用の都市化による気候変化の影響評価に関する研究(環境)
- 40288 日本の主要12都市および大阪地域内における夏季の暑さ指標の比較考察(体感, 環境工学I)
- 4076 日本の主要12都市および大阪地域内における夏季の暑さ指標比較(環境)
- 40446 住宅地開発における風環境及び熱環境の計画方法に関する研究(都市熱環境の計測と計画手法,環境工学I)
- 屋上面の実態調査と屋上緑化・クールルーフ化の可能性評価 : 熱画像とGISデータを用いた夏季の大阪市中心部における放射輝度温度の解析 その2
- 40219 神戸市長田区における夏季の正射影表面温度の解析 (その2) : 地表面被覆構成要素別の解析(GISの応用, 環境工学I)
- 40280 夏季の大阪中心部における放射輝度温度分布の詳細な特徴 : 熱赤外画像とGISデータを用いた夏季の大阪中心部における放射輝度温度の解析 (その1)(リモートセンシング・GIS(1),環境工学I)
- 4034 住宅地開発における風環境及び熱環境の計画方法に関する研究(環境)
- 40388 夏季の気温形成に影響を及ぼす因子に関する研究 : 平日と休日の気温変化の比較考察を中心として(大気質ほか,環境工学I)
- 4084 夏季の気温形成に影響を及ぼす因子に関する研究 : 都市環境気候図の作成に向けて(環境工学)
- 「都市環境気候図」を利用した多主体参加型まちづくりワークショップに関する研究 : 神戸市長田区駒ヶ林地区におけるワークショップの実践
- 40218 神戸市長田区における夏季の正射影表面温度の解析 (その1) : 長田区全域を対象として(GISの応用, 環境工学I)
- 40445 「都市環境気候図」を利用したまちづくりワークショップに関する研究 : 神戸市長田区駒ヶ林地区におけるワークショップの実践(環境設計支援,環境工学I)