核の素励起モードとその結合の新しい取扱(原子核におけるモード・モード結合理論,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 素粒子論グループ 素粒子研究編集部の論文
- 1976-06-20
著者
関連論文
- 高齢者の現在歯数と歯科医療費の関連 : 市町村別データによる検討
- 「原子核における素励起とその相互作用」研究会報告
- 職域における口腔健康教育の効果および歯科保健意識と行動変容因子との関連性の検討
- 高齢者の現在歯数と歯科医療費の関連 : 市町村別データによる検討
- 14p-L-3 着物を着た4準粒子モード
- 12p-A-6 "2フォノン"状態の徹視的模型
- 6p-T-6 球形偶々核の低い励起状態の構造
- A Microscopic Theory of the So-called "Two-Phonon" States in Even-Even Nuclei
- 歯の喪失を確率論的に記述する数学モデルとその有効性
- Modification of Quasi-Particle Theory in Spherical Nuclei〔邦文〕 (原子核の新しい集団励起状態(研究会報告))
- 対相関のダイソン的取扱(素粒子論に於ける非摂動的アプローチ,場の理論のダイナミカルな諸問題,研究会報告)
- Separation of Pairing and Intrinsic Modes in Nucleon Space
- 核の素励起モードとその結合の新しい取扱(原子核におけるモード・モード結合理論,研究会報告)