原子核内での6クォーク状態の生成確率とEMC効果について(量子色力学と高エネルギー現象,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1a-HA-4 核中に於ける核子崩壊
-
NN^^- annihilation channelの分析とABFST model
-
30p-A-10 NN^^-散乱におけるNN^^- annihilation channelの寄与のABFST模型による計算
-
銀河におけるモノポ-ルの伝搬-3-3次元のシミュレ-ション
-
銀河におけるモノポ-ルの伝搬-2-2次元のシミュレ-ション
-
銀河におけるモノポ-ルの伝搬
-
2p-FA-11 e^+-e^-消滅と超高エネルギー多重発生に対する等価エネルギー模型
-
12a-B-8 弱い相互作用に対する分散式とComposite Pion
-
Quark Matter 87
-
有限温度におけるQCD総和則 : bag定数の温度依存性(高エネルギーにおける新現象,研究会報告)
-
3p-R-3 パリティ非縮退Veneziano振幅とπN後方散乱
-
SU(3)格子ゲージ系の磁気的配位の分析(QCDでのクォークの閉じこめ,研究会報告)
-
有限温度におけるチャーモニュームの質量移行(クォーク・グルーオンプラズマの生成と崩壊,研究会報告)
-
多重ポメロン交換のアイコナール近似の改善について(高エネルギーにおける新現象,研究会報告)
-
Dual topological Unitarization (DTU) modelの1粒子分布とEffective Trajectories(クォーク・グルオンの力学に基づくハドロン物理,研究会報告)
-
Dual Topological UnitarizationのMulti-Regge modelにおける一粒子分布(高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構,研究会報告)
-
hardとsoftの境界領域の一つの取り扱い : hadron内部でのMultiperipheral ChainとF_3(x)構造関数について(ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造,研究会報告)
-
Virtual Multiperipheral Chainの時空構造について(ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造,研究会報告)
-
H. Lee's Multiperipheral ModelとNucleon Structure(素粒子論シンポジウム,研究会報告)
-
22. 3粒子相関について(高エネルギー多重発生,研究会報告)
-
e^+-e^- Annihilation scalingとIsospin分解したFESRについて(Leptonをprobeとしたhadronの構造,研究会報告)
-
12p-B-6 A quark porton model for in clusive reaction
-
Quark-Parton ModelのInclusive反応への応用(高エネルギー衝突での多重粒子発生(1973年5月),研究会報告)
-
5a-A-4 陽子-中性子の質量差と核子の内部構造
-
E. V. Shuryaku, The QCD Vacuum, Hadrons and the Superdense Matter, World Scientific, Singapore and New Jersey, 1988, xiv+402p., 24×16 cm, 16,380円 (World Scientific Lecture Motes in Physics, Vol. 8) [専門書, 大学院向教科書]
-
クォーク・グルーオンプラズマ(基研研究会『90年代に向けての核物理の展望』,研究会報告)
-
Analysis of fluctuation structure in high multiplicity events in ultra relativistic nucleus collision(高エネルギーにおける新現象,研究会報告)
-
クォーク・グルーオンプラズマとその生成
-
原子核内での6クォーク状態の生成確率とEMC効果について(量子色力学と高エネルギー現象,研究会報告)
-
超高エネルギー重イオン衝突の観点から : クォーク・グルオンプラズマ生成の可能性(原子核におけるクォーク自由度,研究会報告)
-
N^^--2N消滅反応とクォークグルオンブロッブ(原子核におけるクォーク自由度,研究会報告)
-
p^^--A反応に於ける,N^^--2N,N^^--3n消滅相互作用について(消滅機構とExoticsをめぐるAnti-Baryonの物理,研究会報告)
-
宇宙線実験での高エネルギー重イオン衝突のいくつかの特徴について(宇宙線に於ける原子核・原子核反応,高エネルギー原子核・原子核衝突による素粒子と原子核物理学の諸問題,研究会報告)
-
4.粒子相関と粒子生成機構(パネル討論会,高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構,研究会報告)
-
コメント : コーク伝播かメソンクラスター伝播か?(高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構,研究会報告)
-
核標的多重発生におけるLocal Number FluctuationのA依存性について(ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造,研究会報告)
-
h-A多重発生及びh-h衝突時の多粒子相関について(ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造,研究会報告)
-
多重発生における同種粒子効果(高エネルギー多重発生,研究会報告)
-
30p-MB-8 包含反応における同種粒子効果
-
Quarkoniumモデルによる深部非弾性終状態相互作用の因子化(ハドロンの深部構造,研究会報告)
-
一粒子分布について(高エネルギー多重発生,研究会報告)
-
8. Clustered parton modelとSmall P_T現象(高エネルギー多重発生,研究会報告)
-
3a-SD-11 Clustered parton modelによるsmall P_T inclusive反応の分析
-
環境とハドロン"Summary talkにかえて"(RHIC、SPSでの高エネルギー重イオン実験の現象論的解析,研究会報告)
-
インスタントン模型による有限温度QCD真空(基研長期研究会「クォーク・パイオン多体系としての原子核」,研究会報告)
-
Instanton percolationと閉じ込め相転移(クォーク・グルーオンプラズマの生成と崩壊,研究会報告)
-
540GeVp^^-pコライダー実験とポメロンの物理(日大研究会,研究会報告)
-
W. D. Shephard and V. P. Kenney 編: Proceedings of the XII International Symposium on Multiparticle Dynamics, Notre Dame, 1981, World Scientific, Singapore, 1982, xiv+964ページ, 25.5×18cm.
-
1.粒子生成の模型の最近の進展(パネル討論会,高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構,研究会報告)
-
Dual Planar Sheetに対する簡単な模型(ハドロンの深部構造,研究会報告)
-
ソフト過程から見たRegge描像とParton描像(高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構,研究会報告)
-
Multiperipheral Modelと核子構造(長期研究計画,構成子の組み替え模型と素粒子反応,研究会報告)
-
Clustered Parton Modelとhadron-hadron反応(ウルバリオン組み替え模型の再検討,研究会報告)
-
Constituent Quarkのクラスター・モデルとLarge p_Tのpp→πX, πp→πX反応(高エネルギーにおける多重発生,研究会報告)
-
2p-FA-8 Constituent QuarkのCluster ModelとLarge P_T現象
-
Constituent Quarks, Quark-additivity in the Parton-Quark Model
-
10 Dual parton模型と対称性の自発的破れ(Dual Resonance Modelの諸問題の検討(1974年1月),研究会報告)
-
3p-D-15 Dual Parton模型と対称性の自発的破れ
-
IsospinをもったPartonのFishnet Feynm an Diagram(Dualityと対称性,研究会報告)
-
2p-D-9 Baryon Regge SlopeとSU_3の破れ
-
Andre Martin and Franklin Cheung: Analyticity properties and Bounds of the Scattering Amplitudes, Gordon and Breach, 1970, 130頁, 15.5×23cm, 2,400円(ペーパーバック), 6,000円(ハードカバー)
-
コメント(II)Boson-Fermion間のShort Range Forceについて(「素粒子の模型と構造」研究会報告,研究会報告)
-
コメント(I)Dualityについて(「素粒子の模型と構造」研究会報告,研究会報告)
-
4p-P-7 Bootstrap in ρN scattering and the Roper resonance
-
Nucleon BootstrapとP_π-N Phase Shift : 素粒子
-
核子のmassとg^2のself-consistentな決定(「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」「S行列理論」合同研究会(1965年12月),研究会報告)
-
8 Regge behaviorを導く非弾性散乱(Regge PoleとForm Factorの研究会報告)
-
Regge仮説と素粒子論
-
4p-E-1 K^-→K^*πN散乱と5点Veneziano Model
-
4. 統計効果と短距離相関(Review)(高エネルギーにおける粒子多重発生,研究会報告)
-
包含反応といくつかの理論について(II 高エネルギー,Dualityと対称性,研究会報告)
-
Veneziano 模型とduality
-
S行列の解析性とウニタリティーによる結合常数の制限 : 素粒子論
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク