家畜の排糞による牧草播種 : 第3報 和牛に採食された牧草種子の糞中排出と糞面出芽
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.1967年7月10日,黒毛和種めす2頭に,1頭あたり牧草種子1,150gを濃厚飼料1kgと混ぜて給与した。牧草種子の内訳けは,トールフェスキュ,ペレニアルライグラス,ダリスグラス,ローズグラス各200g,ブルーパニック150g,アルファルファ,アカクローバ各100gであった。うち1頭にかなりの残食がみられた。その後3日半にわたり,毎日午前9時と午後5時の2回,採糞秤量し,それからサンプルした糞の一部につき,含有種子数を数え,また雑草地に移置して6週間にわたる糞面出芽調査をした。移置に際して,自然のままの糞形区と蹄圧を擬しての扁圧形区とを設けた。2.採食された種子の糞中回収は採食後1日目前半にごく僅かながらみられ,2日目に総回収量の60%余というピーグが現われ,その後急減して4日目前半では3%の排出に止まった。草種別の回収率はブルーパニックの49%を最高に,以下ダリスグラス,ペレニアルライグラス+トールフェスキュが10%以上であるが,ローズグラス,アルファルファ,アカクローバは共に低く1%以下にすぎなかった。3.雑草地に置かれた糞からの出芽は,採食後の排糞日数でみると,全出芽数の21%が1日目の排糞から,62%が2日目分から,16%が3日目分から出現し,4日目の糞からの出芽は極めて少なく0%に近かった。移置後の経日的推移をみると,1週目から僅かながら出芽があり,次第に増加して4週目に最高に達し,その後減少を続けたが,6週目にもなお全出芽数の8%が出芽したことから,出芽期間は長期にわたるようであり,主として硬実や休眠種子からの遅延発芽によるものと思われる。さらに草種間でみると,採食種子10,000粒についての出芽数は,種子発芽率を90%に揃えると,ブルーパニックの約800,ペレニアルライグラスの約300,ダリスグラスの約140が多く,他の草種はいずれも100以下で,とくにトールフェスキュは0に近かった。4.草種間の出芽の多少は,採食種子の糞中回収率の高低に大きく支配され,回収された種子の糞面出芽の多少にはあまり影響されなかった。排糞播種効果の高いのはブルーパニック,ペレニアルライグラス,ダリスグラスの3種であるとみられる。
- 日本草地学会の論文
- 1972-04-25
著者
関連論文
- 草地群落における競争の変遷に関する研究 : I.競争初発因子としての種子の大きさと出芽の遅速
- 人為分離された草種間の地上部競争と地下部競争の評価について : 1.パネル挿入法により分離されたペレニアルライグラス対トールフェスキュの地上部,地下部競争の比較
- 草地群落における競争の変遷に関する研究 : 2.ペレニアルライグラスとトールフェスキュの混播初期生育群落における競争の進行と葉面積指数
- 家畜の排糞による牧草播種 : 第3報 和牛に採食された牧草種子の糞中排出と糞面出芽
- 家畜の排糞による牧草播種 : 第2報 乳牛に給与された牧草種子の糞中排出と排出種子の発芽および出芽
- 1.自然草地と導入草種による改良 : Section 1. Natural grasslands, woodlands and shrublands Section 2. Land development with sown pastures for animal production(第11回国際草地会議に発表された研究報告の部門別概観)
- 家畜の排糞による牧草播種 : 第1報 山羊糞による牧草種子の排出と発芽
- 46.家畜の排糞による牧草播種 : 第3報和牛に採食された牧草種子の排出と出芽の消長(草地造成・管理,第20回発表会講演要旨)
- わが国草地学の回顧と展望 : 日本草地学会の活動を中心として(おが国における草地研究の展望)
- 52.家畜の排糞による牧草播種に関する研究 : 2.乳牛による排糞播種の牧草導入効果(草地造成・管理,第17回発表会講演要旨)
- 32.家畜の排糞による牧草播種に関する研究 : I.山羊糞による種子の排出とその発芽(草地造成・管理,第16回発表会講演要旨)
- 31.追播牧草の発芽・定着に及ぼす栽培条件の影響(草地造成・管理,第16回発表会講演要旨)
- 76.牧草地の省力利用に関する研究 : 1.利用1年目における放牧と機械刈の収量および草種組成に及ぼす影響について(放牧利用,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 低水分サイレージ調製における予乾と密封の効果
- 95.低水分サイレージ調製における予乾と密封の効果(貯藏・加工などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 第8回国際草地会議に出席して-5 草地研究の国際的動向 : 草類の育種・採種・品種関係(3)
- 第8回国際草地会議に出席して-4 : 草地研究の国際的動向草類の育種・採種・品種関係(2)
- 第8回国際草地会議に出席して-4 草地研究の国際的動向 : 草類の育種・採種関係(1)
- 3.飼料用根菜の改良のための資料 : I.飼料としてのカブとルタバガの比較栽培(日本草地研究会第3回研究発表会講演要旨)
- 16.イタリアンライグラスの高位生産の技術と環境条件(牧草・青刈類の栽培,第18回発表会講演要旨)
- 草地群落における競争の変遷に関する研究 : 3.播種造成されたペレニアルライグラス・トールフェスキュ群落の種間競争の経時的推移
- 草地群落における競争の変遷に関する研究 : 5.同一栄養系で造られたペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)・トールフェスク(Festuca arundinacea L.)群落の低頻度刈り下での種間競争の推移
- 18. 3種暖地型牧草の乾物生産の比較(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 南方型牧草の再生に関する試験 : 第1報 ダリスグラスの再生長に及ぼす刈取り高さおよび残葉の影響
- 家畜の排糞による牧草播種-2,3-