11-3 階層伝送を利用した地上デジタル放送のサービスモデル検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2001-08-27
著者
-
石田 昌之
日本テレビ
-
石田 昌之
日本テレビ放送網株式会社 技術統括局 技術開発推進部
-
石田 昌之
日本テレビ放送網(株)
-
宮林 聡
日本テレビ放送網(株)
-
片柳 幸夫
日本テレビ放送網(株)
-
宮林 聡
日本テレビ放送網株式会社
-
宮林 聡
日本テレビ
-
片柳 幸夫
日本テレビ放送網株式会社 技術統括局
-
片柳 幸夫
日本テレビ
-
片柳 幸夫
日本テレビ放送網株式会社
-
片柳 幸夫
日本テレビ放送網(株)制作技術センター
関連論文
- 2-2. 放送現業(2.放送技術,映像情報メディア年報)
- RF-光変換によるマイクロ波帯FPU遠隔受信システムの開発(デジタル放送受信技術および一般)
- 4)EDTV-II信号の測定法(放送方式研究会放送現業研究会合同)
- 11)映画素材の順次走査化(放送現業研究会 無線・光伝送研究会合同)
- EDTV-II信号の測定法
- 映画素材の順次走査化
- 9)EDTV-IIにおける静止画フィルムモードコマンドに関する検討(放送方式研究会)
- 2)EDTV-II暫定方式エンコーダの製作(放送方式研究会)
- 1)EDTV-II無画部妨害低減策の開発(放送方式研究会)
- EDTV-IIにおける静止画/フィルムモードコマンドに関する検討
- EDTV-II暫定方式エンコーダの製作
- 5)EDTV-IIにおける垂直解像度補強技術について(放送方式研究会)
- EDTV-IIにおける垂直解像度補強技術について: EDTV技術および一般 : 放送方式
- 5)日本テレビのレターボックス形式ワイドアスペクトEDTV用エンコーダ・デコーダ(放送方式研究会)
- 日本テレビのレターボックス形式ワイドアスペクトEDTV用エンコーダ・デコーダ : EDTV技術および一般 : 放送方式
- 2004年国際放送機器展見聞記
- 2002国際放送機器展見聞記
- 4-5 地上デジタル放送時代の番組多メディア展開実験
- 8-11 720p対応画質評価装置の開発
- 8-4 野球中継番組を題材とした「番組インデックス」の検討
- 5-7 ATM方式を用いた映像伝送実験
- 13-7 デジタルプログレッシブ放送を用いたデジタル立体放送システムの開発
- 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式の実装と評価
- 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式の実装と評価(放送EMC/一般)
- 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式(デジタル放送・伝送方式)
- J-064 番組視聴制御方式における制御語彙の検討とプロトタイプの評価(J.グラフィクス・画像)
- J-063 番組視聴制御方式における番組代替方式の検討(J.グラフィクス・画像)
- 11-3 階層伝送を利用した地上デジタル放送のサービスモデル検討
- 3-7 デジタル放送におけるデータ放送サービスの実現性に関する技術検討
- 2-1 地上デジタル放送伝送実験 : 720P, 立体放送, EPG
- 15-6 VHF 50kWテレビ送信装置
- 日本標準時刻放送 (JJY) の建物内利用に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 13)'93世界陸上における日本語CGシステム([放送現業研究会無線・光伝送研究会]合同)
- '93世界陸上における日本語CGシステム : 放送現業 : 無線・光伝送
- 6)世界陸上日本語, 英語同時表示システムの開発(〔放送方式研究会 放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- 世界陸上日本語・英語同時表示システムの開発 : 第3回世界陸上競技選手権東京大会ホストブロードキャスターとして
- めざせ!テレビ番組クリエイター TVML, 林正樹著, 技術評論社刊, 2005年1月25日発行, A5判, 238頁, 定価(本体2,580円税別)
- 情報メディア・スタディシリーズ 情報映像学入門, 佐々木成明編, オーム社刊, 2005年2月25日発行, A5判, 240頁, 定価(本体1,890円税込)
- ニュース記事に見る最近の技術動向
- 放送現業
- 放送現業 (特集 映像情報メディア年報--2008年4月から2010年3月の進展) -- (放送技術)
- 4-1 地上デジタル放送の都市部における移動受信実験
- 8-1 地上デジタル放送の移動体受信について
- 9)テレビ中継局受信空中線間結合に関するモデル実験(無線・光伝送研究会)
- 9)テレビ中継局受信空中線間結合に関するモデル実験(無線・光伝送研究会)
- テレビ中継局送受信空中線間結合に関するモデル実験
- 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式の実装と評価
- CNリセット装置の開発とフィールド実験
- 地上放送用フィールド状態検出システムを用いた検証と分析 : 福岡地区における検証結果(デジタル放送技術および一般)
- 地上デジタル放送用フィールド状態検出システムの開発(学生 / 若手技術者発表会および一般)
- 「フィル波(ハ)ーモニー♪(愛称)」 地上デジタル放送用フィールド状態検出システムの開発
- 4-2 地上デジタル放送信号の妨害解析手法
- 日本テレビが実施した地上デジタル放送の受信実験について(学生若手発表および一般)
- 3)マルチバンド対応可搬型マイクロ自動追尾装置(放送現業研究会)
- マルチバンド対応可搬型マイクロ自動追尾装置
- SNG DVB-S.2方式の伝送特性実験と課題 (特集 DVB-S.2によるHD-SNG伝送)
- 放送現業(放送技術,映像情報メディア年報)
- 17-12 OFDMデジタル800MHz FPUの隣接干渉対策
- 8-2 地上デジタル放送のビル影受信実験
- 2000年新春 ロードレース生中継3本立--800MHz帯OFDM-FPU奮闘記
- 日本テレビネットワークにおけるSNG伝送HD化検討
- 5)エイベックスレイブ94における高精細度三次元画像による同時体感([放送方式研究会 放送現業研究会]合同)
- エイベックスレイブ94における高精細度三次元画像による同時体感
- CCD光学ブロック回転機能付きHDカメラの開発
- 4)FPU EDTV-II対応について(放送現業研究会)
- FPUのEDTV-II化について
- 地上デジタル放送における中継局ネットワークの検討(画像符号化・通信・ストリーム技術および一般)
- 地上デジタル放送における中継局ネットワークの検討
- 地上デジタル放送における中継局ネットワークの検討
- 地上デジタル放送における中継局ネットワークの検討
- 11-1 携帯端末を利用したEPG(電子番組表)の取得と録画装置への録画予約
- NAB'91におけるワイドEDTV方式の国際衛星伝送実験 : 放送方式,無線・光伝送
- 21-4 ワイドアスペクトEDTVの一方式に関する動画シミュレーション実験
- 4)EDTV-II暫定方式の客観評価実験結果(放送方式研究会)
- EDTV-II暫定方式の客観評価実験結果 : BTA・EDTV-I実験プロジェクト映像実験作業班実験報告
- 2000国際放送機器展
- '95国際放送機器展見聞記
- 2)ネットキュー信号による簡易型発局表示装置の開発(放送現業技術研究会)
- ネットキュー信号による簡易型発局表示装置の開発: 放送現業技術 : ハイビジョン特別研究会(番組製作技術(主にハイビジョン関連))
- 究極のアナログ方式「EDTV-2」の高画質化テクニック--PAL plusとどう違うか (特集 今年はテレビが面白い--次世代TV技術大集合)
- 地上デジタル放送における固定・移動受信を両立させる階層伝送実験
- バーチャルボードシステムの開発と運用--バーチャルボード(擬似広告看板)システムの概要と現状について
- EDTV-II無画部妨害低減策の開発
- EDTV-IIエンコーダの開発
- 15-7 7GHz帯OFDM-FPUダイバーシティ実験(第15部門 伝送/放送用機器)
- 15-3 山手線における地上デジタル放送受信実験(第15部門 無線・光伝送2(地デジ関連・アンテナ))
- 22-3 メタデータを利用したコンテンツ視聴制御方式に関する検討(第22部門 放送現業II)
- 8-1 海外からのリアルタイムHDTV-IP伝送 : NFLスーパーボウルXLのHDTV生中継(第8部門 放送技術(放送方式,放送現業,無線・光伝送))
- 11-5 IF光伝送を利用したFPU受信基地の構築(第11部門 放送現業の今を見る)
- 2-2. 放送現業(2. 放送技術,映像情報メディア年報〜2008年4月から2010年3月の進展〜)