情報倫理教育・再考
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
『情報倫理』教育の必要性が社会的に大きな話題を呼ぶようになってきており、大学でも高校の「情報」教員免許を取得する場合、必修科目となっている。ただ世の中の現状を見てみると、これだけ情報社会が進展しているにも拘わらず、一般人だけでなく、政治家やマスコミですら『情報とは何か』、『情報社会の特徴は』、『デジタルとアナログの違いは』など情報社会の基本的な事柄が依然としてよく分かっていないように見受けられる。そのことが、従来から行われてきている『倫理』教育の不備と相まって、『情報倫理』も単なる教養として知っておけばよく、それほど力を入れて学ぶ必要はないだろうという誤解につながっているようである。本論文は、このような風潮に対して改めて警告を発するために、『情報とは何か』、『情報社会の特徴は』、『デジタルとアナログの違いは』などから説き起こす。そして、これまでの『倫理』教育についての反省と、『情報倫理』と情報セキュリティとの関連を示し、今後『情報倫理』教育において配慮すべき事柄について考察を行っている。
- 尾道大学の論文
著者
関連論文
- 若者への応援歌(名誉会員からのメッセージ〜次代を担う若者に向けて〜,てれび・さろん)
- AK-1 大学イノベーション(AK-1.特別講演および基礎・境界ソサイエティ各賞贈呈式,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 社会的公器としての学会
- 情報倫理教育・再考
- 地域間デジタル・デバイドは解消可能か
- 地上デジタル放送と情報通信行政(前原雅文教授退職記念号)
- 高能率符号化方式の展開 : (n=m+1)固定長ブロック符号の場合
- 地域IXと地域振興