Webサービスのオークション(オークションとメカニズムデザイン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,Webサービス合成の問題を解くオークション方式を提案する.Webサービス合成は,利用者の要求を満たすように適切なwebサービスを組み合わせる問題である,Webサービス提供者がサービスを有償で提供しようとした場合,利用者にとっての価値はどのように組み合わされるかによって決まるため,適切な価格に設定することは容易ではない.この問題の解決にはオークションが有望である.しかし,Webサービスの想定する世界の動的性質がオークション適用への障害となる.すなわち,大きな不確実性を持った費用や評価値の上では,勝者や支払額を適切に決定できないかもしれない.ここで,割当て決定の間に情報収集操作を行えば,不確実性を低減できる可能性がある.しかし,情報収集操作自体にも費用が発生する.すなわち,情報収集を行い,不確実性を低減させることで得られる効用の増加と,情報収集に伴う費用の増加というトレードオフの関係が存在する.そこで,本論文では,適切な情報収集の水準を決定できるオークション方式を提案する.また,本方式が誘因両立性を満たすことを示す.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-10-30
著者
関連論文
- 実世界指向情報統合に向けて
- 架空名義入札に頑健な組合せオークションプロトコルにおけるバンドルの設計方法
- 架空名義入札に頑健な複数ユニットオークションプロトコル
- 架空名義入札に頑健な組合せオークションプロトコル
- 特集「エージェント」の編集にあたって
- デジタル財の割当てメカニズムにおける問題点
- 架空名義入札に頑健なダブルオークションプロトコル
- 実世界指向情報統合に向けて
- 情報の非対称性が存在する場合の2サイドマッチングプロトコルの設計(一般,「グリーンAI」及び一般)
- 1V-7 競り上げオークションと固定価格販売が混在する電子商取引市場における売り手の行動の解析(マルチエージェント(1),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 1R-9 マッチングプロトコルにおける相関価値の影響(マルチエージェント(1),学生セッション,人工知能と認知科学)
- 1R-8 一方に情報の非対称性がある場合の2サイドマッチングプロトコルの設計(マルチエージェント(1),学生セッション,人工知能と認知科学)
- Webサービスのオークション(オークションとメカニズムデザイン)
- D-5-3 言語グリッドにおけるWebサービスワークフローの改善(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般講演)
- Greedyな割当手法に基づくStrategy-proofな組合せオークションプロトコルと公開競上げ式プロトコルへの拡張(分散協調とエージェント)
- 動的環境におけるオークション : 再割当て費用の組み入れ(知識コミュニティ)
- 多様な興味を持つ専門家と素人が存在する場合の組み合わせオークション
- 入札者間の情報共有に基づき不正直な売手を排除するオークションプロトコルの設計(セッション : 社会システムと知能(複雑系とオークション), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 入札者間の情報共有に基づき不正直な売手を排除するオークションプロトコルの設計
- 入札者間の情報共有に基づき不正直な売手を排除するオークションプロトコルの設計(社会システムと知能(複雑系とオークション), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 入札者間の情報共有に基づき不正直な売手を排除するオークションプロトコルの設計
- 専門家と素人が存在する場合の組合せオークション : 専門家が単一財にのみ専門知識をもつ場合(分散協調とエージェント)
- 問題解決タスクの取引
- 専門家と素人が存在する場合の組合せオークション : 専門家が単一財にのみ専門知識を持つ場合
- 自然の選択の情報に非対称性が存在する場合のオークションプロトコルの設計(マルチエージェント)
- 専門家と素人が存在する場合の組合せオークション : 専門家が単一財にのみ専門知識を持つ場合
- 客員研究員の見た学際的研究カリフォルニア大学バークレー校 : 第5回(GLOBAL EYE)
- 自然の選択に関する情報の非対称性のある場合のオークションプロトコルの設計
- 連続変量・ファジィ制約を含む制約充足問題解決のための自律分散システム
- デジタル財の割当てメカニズムにおける問題点
- インターネットオークションの理論 (特集論文1 情報科学研究の最前線--より安全で快適な情報処理技術を目指して) -- (安心して暮らせるネットワーク社会のために)
- 自然の選択に関する情報の非対称性のある場合のオークションプロトコルの設計 (テーマ:ディジタルエンタープライズおよび一般)
- 競り上げオークションにおける情報顕示の促進
- 結託に頑健な適応的価格設定法
- 第4回マルチエージェントシステム国際会議(ICMAS-2000)参加報告
- 架空名義表明のメカニズムデザインに対する影響 : インターネットでの集団意思決定に向けて(特集●社会・経済におけるマルチエージェント)
- 不正行為を防ぐ電子商取引メカニズム
- 架空名義入札に頑健な組合せオークションプロトコル
- 電子商取引における一般化Vickreyオークションの問題点 : 架空名義入札に対する頑健性
- 新規参入を容易とする頑健な情報財取引メカニズムの提案
- 新規参入を容易とする頑健な情報財取引メカニズムの提案
- 電子商取引における一般化Vickreyオークションの問題点 : 架空名義入札に対する頑健性
- 語らい支援システムCommunityBoard 2 : 話者, 話題, 時間, 評判の統合表示
- 繰り返しゲームにおいて協調行動を生成する先読み型行動選択方法
- 実時間探索に副目標生成機構を組み込んだ実時間プラニング
- ブロックスワールドを用いた各種プランナの定量的評価
- 情報の非対称性が存在する場合の2サイドマッチングプロトコルの設計
- 相手エージェントを考慮した行動戦略の調整
- Kraus,S.,Wilkenfeld,J.and Zlotkin,G.:Multiagent negotiation under time constraints, Artif.Intell.,Vol.75,pp.297-345 (1995).
- 柔軟な副目標変更機能を備えた実時間プランニング
- 副目標生成機能を備えた実時間プランニング
- ソフトウェアエージェントとその応用論文特集の発行にあたって
- DS-2-2 人間・エージェント系における集合的意思決定(DS-2.エージェントと社会性,シンポジウムセッション)
- 逐次参加型m票先取投票方式の分析
- 対話型FAQ検索システムの構築における転移学習の適用(社会システムと情報技術)