1-P1-106 母指内転筋の複合運動活動電位導出における記録および基準電極位置の検討(神経生理学,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2007-05-18
著者
-
田中 尚文
国立病院機構村山医療センターリハビリテーション科
-
早稲田 真
東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
早稲田 真
東京都リハビリテーション病院 作業療法科
-
内川 研
済生会横浜市東部病院リハビリテーション科
-
太田 敦子
国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科
-
田中 尚文
国立病院機構村山医療センター リハビリテーション科
-
早稲田 真
国立病院機構村山医療センターリハビリテーション科
-
内川 研
国立病院機構村山医療センターリハビリテーション科
-
太田 敦子
国立病院機構村山医療センターリハビリテーション科
関連論文
- 2.痙性斜頸における瞬目反射の慣れ現象の検討(第21回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3-P2-2 デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)患者における呼吸リハビリテーションの長期効果(神経・筋疾患(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-112 療法士卒前教育に関与するリハビリテーション専門医の専門性と教育内容(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-111 リハビリテーション専門医の所属機関と療法士卒前教育への関与の現状 : リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-110 リハビリテーション専門医の療法士養成校教育と実習生受入教育の現状と課題 : リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-109 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(2) : 業務を行ってない施設の現状と国家資格に対する意見(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-108 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(1) : 業務を行っている施設の現状と診療報酬への要望(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- リハビリテーション診療に求められる臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果
- 3-P2-11 同一家族内での筋強直性ジストロフィー(MyD)患者の嚥下造影(VF)の検討(神経・筋疾患(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 母趾過伸展に対しモーターポイントブロック療法を行った脳卒中の1例
- 3-P2-30 母指内転筋遠位潜時測定における刺激部位の検討(末梢神経障害・神経生理,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-106 母指内転筋の複合運動活動電位導出における記録および基準電極位置の検討(神経生理学,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊髄障害自立度評価法(SCIM)の信頼性と妥当性に関する検討
- 2-P2-24 歩行時の内反足に対して後脛骨筋と前脛骨筋へのフェノールブロックが有効であった脳出血片麻痺の一例(脳卒中(4),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-22 慢性期脊髄損傷対麻痺における車椅子駆動時の手根部にかかる圧変化の検討(脊髄損傷(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-42 くも膜下出血後の麻痺肢疼痛に対してクエン酸タンドスピロンが効果を示した一例(症例(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-15 頚髄損傷患者に対する深吸気療法の即時効果(呼吸リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-8 脳卒中片麻痺患者におけるTrunk Impairment Scale(TIS)と歩行能力との検討(脳卒中(評価(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-7-2 Duchenne型筋ジストロフィー患者のADLと筋力について(神経筋疾患1)
- 脳機能画像検査法の概要 (特集 リハビリテーションと臨床神経生理学)
- 1-2-8 Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamics Stimulation(HANDS)療法の長期効果(脳卒中(上肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ラット長腓骨筋の電気刺激に関する生理・組織化学的研究
- I-9P1-14 リハビリテーション専門病院における脳卒中片麻庫患者動向の変化(脳卒中 : 評価2)
- 2-P3-30 癒着性関節包炎に対する直接磁気刺激の効果(骨関節(肩),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)