22)心室細動をきたし植え込み型除細動器移植術を施行した先天性QT延長症候群とその1家系(第112回日本循環器学会北陸地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-04-20
著者
-
上田 孝典
福井大学医学部第1内科
-
川人 充知
福井大学医学部附属病院循環器内科
-
荒川 健一郎
福井大学医学部附属病院循環器内科
-
宇隨 弘泰
福井大学医学部附属病院循環器内科
-
中野 顕
福井大学医学部附属病院循環器内科
-
李 鍾大
福井大学医学部附属病院循環器内科
-
荒川 健一郎
福井大学循環器内科
-
上田 孝典
福井医科大学第一内科
-
上田 孝典
福井大学 医学部第一内科
-
上田 孝典
福井大学病態制御医学第一内科
-
上田 孝典
福井医科大学 第一内科
-
天谷 直貴
福井大学医学部附属病院循環器内科
-
田村 知史
福井大学医学部器官制御医学講座小児科
-
中野 顯
福井大学医学部附属病院循環器内科
-
中野 顕
島田市立島田市民病院
-
伊藤 幸子
福井大学医学部附属病院循環器内科
-
田村 知史
福井大学小児科
-
上田 孝典
福井大学 血液・腫瘍内科
-
上田 孝典
福井大学 医学部内科学(1)
-
上田 孝典
福井大学医学部第一内科
-
宇随 弘泰
福井大学 医学部循環器内科
-
上田 孝典
福井大学医学部内科学(1)
-
李 鐘大
福井大学医学部附属病院 循環器内科
-
田村 知史
福井大学医学部附属病院小児科
関連論文
- 血液腫瘍治療薬 (新薬展望2010) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- 座長のまとめ
- 164) 慢性動脈閉塞を来した第一肋骨の異常による胸郭出口症候群の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 痛風を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬フェブキソスタット(TMX-67)のアロプリノール対照二重盲検比較試験(第III相臨床試験)
- 痛風を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬フェブキソスタット(TMX-67)のプラセボ対照二重盲検比較試験(第III相臨床試験)
- 痛風患者を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬であるフェブキソスタット (TMX-67) の後期第II相試験
- 小児急性リンパ性白血病治療の Pharmacogenetics
- 94) 著明な右室拡大をきたした若年心不全の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 60) 甲状腺機能亢進による頻拍性心房細動,心不全を来し多形性VTを認めたが救命し得た一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 30) 予後不良であったSyndrome Xの1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 14) 当院における薬剤溶出ステント留置後のTLR症例の検討 : SESとPESの比較(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 3) パクリタキセル溶出ステント留置6ヵ月後に巨大冠動脈瘤をきたした一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 143) 心臓MRIを用いた非虚血性心筋症の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 139) たこつぼ心筋障害における微小循環障害の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 66) 保存的治療にて経過良好のNeisseria meningitidisによる感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 77)冠動脈び慢性狭窄病変による広範囲心内膜下虚血を心臓MRIにて検出しえた一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 22)家庭血圧測定にて受診した異所性褐色細胞膜の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 18)たこつぼ心筋障害の亜型と思われた1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 1) 急性心筋梗塞における血行再建後のTIMI flowと来院時血清DNasel活性の関係(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 31) 循環器領域のMRSA感染症におけるリネゾリドの使用経験(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 51)トラスツズマブ投与により高度心機能障害を呈した1例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 48)^C-Acetate PETを用いたミトコンドリア心筋症の診断ならびに薬物治療効果の検討(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 不応性貧血(骨髄異形成症候群)診療の参照ガイド
- 98)当院におけるいわゆる「たこつぼ型心筋症」の臨床像(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 68)長期ステロイド内服治療中にMRSA心筋炎を発症した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- DCAのnew device (Flexi-cut)の高度再狭窄症例の検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 14)DCA後のACS症例の検討
- 5)冠動脈疾患患者におけるQuantitative blood-pool SPECTによる左室機能解析の有用性
- 基礎研究の進歩 尿酸の血中存在様式と動力学 (特集 高尿酸血症・痛風Update)
- 悪性リンパ腫化学療法前後における尿酸動態の検討
- 炎症性サイトカイン過剰産生ヒト胸腺癌細胞株(ThyL-6)を用いた Flavopiridol による抗炎症作用機序の検討
- 炎症性サイトカイン産生ヒト胸腺癌細胞(ThyL-6)の樹立
- 当院における植込み型除細動器(ICD)植え込み症例の検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- CD36欠損に合併した高血圧性心疾患の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 200) デオキシリボ核酸分解酵素(Dnase I)遺伝子多型2型と心筋梗塞の相関 : 3施設での検討(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 120)肺動脈内で特徴的な電位を記録した若年性特発性流出路起源心室頻拍の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 96)心不全を合併したミトコンドリア心筋症(MELAS)における核医学的検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 45)虚血が食事負荷タリウム心筋シンチで証明されたGEAバイパスグラフト吻合部狭窄の1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 201) 待機的PCIにおけるDNase I活性の上昇(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 72) 心サルコイドーシスの診断における18F-FDG PETの有用性(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- Multi-Detector-row CT(16-MDCT)にて診断されたAcute Coronary Syndromeの一例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 白血病細胞における AP-endonuclease の発現解析
- 原発性アミロイドーシスに対する自己末梢血幹細胞移植併用 melphalan 大量療法
- 代表的抗白血病薬シタラビンの白血病細胞における薬剤活性化と代謝関連因子の検討
- 慢性骨髄性白血病細胞株K562における imatinib mesylate (STI571, Gleevec^【○!R】) 耐性株の樹立およびその耐性機序
- 尿酸1ナトリウム水和物(MSU)の生体における反応性
- ワクチン担体としての尿酸ナトリウム1水和物の樹状細胞に対する取り込み効率
- 骨髄腫細胞株に対するイディオタイプ癌ワクチン担体としての尿酸ナトリウム1水和物結晶の有用性
- 分子標的治療薬の現状
- 薬物性/二次性高尿酸血症 (特集 痛風・高尿酸血症をめぐって) -- (臨床の実際)
- 新規プリンヌクレオシドアナログ 9-β-D-arabinofuranosyl guanine 耐性白血病細胞株の樹立
- 20-P2-228 医療人としての薬剤師業務(73) : 癌化学療法後好中球減少期におけるレボフロキサシン1日1回投与の有効性・安全性の検討(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 新規プリンヌクレオシドアナログ 9-β-D-arabinofuranosylguanine の成人T細胞白血病に対する抗腫瘍効果
- 急性骨髄性白血病細胞に対する新規プリンヌクレオシドアナログ 9-β-D-arabinofuranosylguanine とシタラビンの併用効果
- 35) 高齢者慢性心不全患者における血中Cystatin C値の検討(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- その他のがん 造血器腫瘍の化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
- 排泄低下型特発性高尿酸血症 (特集 高尿酸血症・痛風Update) -- (高尿酸血症診療の最新動向 原発性高尿酸血症の病因・診断法研究の進歩)
- プリンアナログ Cladribine による転写共役ヌクレオチド除去修復阻害を介した治療戦略
- 1) 心筋梗塞慢性期での運動誘発ST上昇のST-HR loop解析の有用性(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 216) 高齢者高血圧患者における頚動脈病変と脳血管障害のリスク
- 著明な高尿酸血症、腫瘍融解症候群を併発した Burkitt 型急性リンパ性白血病
- シネアンジオ画像からの心筋灌流評価法(ポスター2, 医用画像一般)
- 座長のまとめ
- 血液疾患における Febrile neutropenia に対する抗菌剤のサイクリング療法
- 98) 低用量ピオクリダゾンの投与は血中アディポネクチンを増加させる(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 88) 総腸骨静脈狭窄に対する経皮的静脈拡張術およびステント留置術の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 34) 左上大静脈遺残を有しCRT-D植え込みに難渋した心不全の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 21) 健康診断での心電図検査直後に心室細動をきたした若年男性の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 心室細動蘇生後の若年QT延長症候群患者に対し右房内で除細動リードのループを形成し除細動器植え込みを行った1例
- 17)急性心筋梗塞患者における来院時高血糖と冠微小循環との関連(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 22)心室細動をきたし植え込み型除細動器移植術を施行した先天性QT延長症候群とその1家系(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 21)症候性及び無症候性Brugada症候群における臨床的・心臓電気生理学的所見の検討(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- プリン体の生体における役割と臨床応用
- プリンアナログ, フルダラビンによるピリミジンアナログ, シタラビンの抗白血病効果の増強はフルダラビン3リン酸に依存する
- Genomic TDMに基づく白血病治療のテーラーメイド化 (特集 薬学的視点から薬をみる力--薬物動態パラメータをどう読むか?)
- 化学療法 多剤併用化学療法と大量療法 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 治療法)
- 13)再灌流成功心筋梗塞例におけるST-segment resolutionと冠微小循環障害との関連(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- P-640 医療人としての薬剤師業務(62) : カナマイシンカプセルの関与が否定できない急性腎不全の1症例(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 70) 肺血栓塞栓治療中に著明な血小板減少を来した1例
- Overview
- 乳癌細胞の侵襲能獲得(上皮間葉形質転換)に及ぼすGPIタンパク ecto-5'-nucleotidase (CD73) と中間フィラメント vimentin の相互作用
- 64)経食道エコーにより診断し得たバルサルバ洞限局型の大動脈解離の1症例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 血液疾患患者の血液培養から検出された Coagulase-negative Staphylococci の臨床的意義 : 真の菌血症か単なる汚染か
- 皮膚筋炎にてステロイド治療中に発症した皮膚結核の1例
- 代表的抗白血病剤シタラビンの Genomic TDM に基づく白血病治療のテーラーメイド化
- 二次性高尿酸血症・痛風の治療
- ユレートオキシダーゼ製剤
- 炎症性サイトカイン過剰産生ヒト胸腺癌細胞株(ThyL-6)における Flavopiridol による転写阻害を介したIL-6分泌抑制
- 高尿酸血症のリスク(2) : メタボリックシンドローム関連, 高血圧・心血管疾患, 悪性腫瘍, 総死亡
- Ara-Cおよびダウノルビシン高度耐性白血病細胞株の耐性機序
- 痛風を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ阻害剤 topiroxostat (FYX-051) の前期第II相試験
- シタラビン耐性培養白血病細胞における抗アポトーシスBcl-2阻害薬YC137による耐性克服
- 新規プリンヌクレオシドアナログ, ネララビン耐性培養白血病細胞株における耐性機序の解明
- 電子カルテによる単一施設における患者単位でみた輸血副作用発生状況
- 慢性完全閉塞病変(CTO)に対する HI-TORQUE WHISPER^ MS の使用経験
- コンプロマイズドホストの感染制御 (特集 造血幹細胞移植の新たな展開)
- 二次性高尿酸血症 (特集 核酸代謝とその異常)
- キメラ型抗CD20抗体リツキシマブの直接的な抗腫瘍メカニズム (特集 抗CD20抗体臨床導入後のB細胞リンパ腫治療 : 現状と将来展望)
- シタラビンの作用機序,用量による使い分けと副作用対策 (特集 血液内科領域における抗腫瘍薬の作用機序・副作用に基づく使い分け)
- A case of cardiogenic shock caused by anterior papillary muscle rupturefollowing acute posterior wall infarction