自閉症の子どもの発達を促す動作法の効果 : 共同注意の発達の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では以下のことを目的とした。1)最近の発達心理学における研究のうち、自閉症に特有とされる「心の理論」の障害を予測できる要因として、①意図性の理解と、②共同注意の研究知見に焦点を当てることによって、動作法のからだを通じたやりとりの中で生じていることは何かについて考察する。2)これらの考察を裏づけるために、事例研究の概要を紹介する。3)自閉症の子どもの発達を促すための動作法の段階的な機能を提案する。The purposes of this article were to suggest the effects of Dohsa-hou in the development of a child with autism. In Kumamoto, there is a parents group of children with autism and the group has a yearly psychological rehabilitation (Dohsa-hou) camp. First of all in this article, the findings of recent researches of developmental psychology were summarized on the intentionality and the joint attention of children with autism and these who do not have. These findings suggested the importance of initiating joint attention and protodecrarative function of pointing for verbal development of child with autism. Secondly, the five case studies of a child with autism were introduced, aimed to examine the relationship between the process of Dohsa-hou and the process of social interaction and/or verbal development. The results of case studies suggested that there were tight interrelation between the process of Dohsa-hou and the social interaction or the verbal development from the viewpoint of joint attention. Finally, the author proposed the development process of social interaction that was facilitated by Dohsa-hou and the consideration of support for a child with autism.
- 熊本大学の論文
- 2007-11-30
著者
関連論文
- 通常の学級において特別な教育的ニーズのある児童生徒への支援
- 脳性まひ者のあぐら座位の姿勢変容過程 : 一週間キャンプにおける動作法の効果の検討
- 学習障害の児童の二次障害に及ぼす心理リハビリテイションキャンプの効果
- 脳性まひ者の直立姿勢の安定に及ぼす動作法の効果 : 光学的流動により引き起こされる身体動揺との関連
- 脳性まひ児の立位姿勢の安定に及ぼす動作訓練の効果 : 光学的配列の流動により引き起こされる身体動揺を指標として
- カメラアングルが登場人物への共感に及ぼす影響
- 自閉症の子どもの発達を促す動作法の効果 : 共同注意の発達の視点から
- 学習障害の児童への支援方法に関する展望 : 作動記憶の視点から
- 脳性まひ児・者の行為と知覚との相互作用
- 校内委員会のモデルとしてのアメリカ合衆国における問題解決モデル
- 連載講座(1)校内支援体制と支援の可能性 (LD、ADHD、高機能自閉症の子どもへの指導の実際(1)中学校における指導の実際)
- 肢体不自由者の「自立活動」の支援 : 動作法による立位姿勢の変容
- 生態学的自己の発達と障害に関する研究 : 光学的流動によって惹起される身体動揺に及ぼす不安定な台と動作法の影響
- 光学的流動により引き起こされた身体動揺に及ぼす動作法の効果
- 知覚と行為との相互作用に関する再考 : 生態学的自己の発達と障害の観点から
- 個別の指導計画 : 考え方と枠組み
- アメリカ合衆国における学習障害の認定をめぐる問題 : 中枢神経系の機能障害の検討
- 研究展望 学習障害児と低学力児との類似性をめぐる論争--米国ミネソタ大学グループの研究成果の紹介
- 脳性まひ児の立位姿勢の安定に及ぼす動作訓練の効果--光学的配列の流動により引き起こされる身体動揺を指標として
- アメリカ合衆国における学習障害の認定をめぐる問題--能力と学力との不一致モデルの検討
- 重度精神遅滞児の社会的相互交渉に及ぼすからだを通じたやりとりの効果
- 傾く部屋によって惹起される身体動揺への身体の操作性と注意の影響
- 手先に不器用さをもつ児童への学習支援としての動作法の効果
- 知的障害教育における「コミュニケーションの学習」の意義
- 広汎性発達障害のある児童への漢字学習に及ぼす認知スタイルに合わせた指導の効果
- 学習につまずきのある児童への認知スタイルに応じた学習指導の効果 : 学習支援教室から得られた知見と展望