40.膠原病の肺病変 : 呼吸機能を中心として 第一報:SLEの肺病変(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
羅 智靖
旭中央
-
斉藤 陽久
旭中央病院内科
-
斉藤 陽久
旭中央
-
中村 和之
旭中央内科
-
山口 一
旭中央・内科
-
栗林 伸一
旭中央
-
山口 一
上都賀総合
-
栗林 伸一
新八柱台病院
-
中村 和之
旭中央
関連論文
- 146.CURETTING CYTOLOGYでサルコイドーシスが疑われた一症例(呼吸器8:非癌性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4. Rigid spine syndrome(強直性脊椎症候群)に伴う慢性呼吸不全の1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 21. Acute eosinophilic pneumoniaの3例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 31.興味ある進展様式を示した肺腺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 254 Meningeal hemangiopericytomaの一例(頭頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- II-37. 胸腔鏡下に摘出しえたのう胞性縦隔病変の3例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.当院におけるBALの現状と役割(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 34. 当院における肺癌症例の統計(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 26.在宅人工呼吸療法(HCMV)2例の経験(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 174 Hypereosinophilic syndromeに肺塞栓症を合併した一例
- 呼吸不全と不整脈 (不整脈の治療) -- (救急患者と不整脈)
- 33.当院IIP(特発性間質性肺炎)の予後検討(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 49.当院における喘息救急外来(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11.過敏性肺臓炎の2例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 8. 肺に転移を来たした髄膜腫の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 54.歯性感染症より下行性壊死性縦隔洞炎を発症した1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 17.当院における気管支鏡検査の現況 : 肺癌の診断を中心に(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 21.当院における肺癌症例の現況(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 21.膠原病の肺病変(呼吸機能検査を中心として)第2報(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 14. Episodic angioedema associated with eosinophiliaの1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.当院におけるSLE患者の実態(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.縦隔結核の3例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 20."混合型肺炎"と考えられる症例の臨床的検討(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 24.膠原病の肺病変 : 呼吸機能検査を中心として(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 20.肺病変で発症した膠原病と思われる2例(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 40.膠原病の肺病変 : 呼吸機能を中心として 第一報:SLEの肺病変(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12.アストグラフによる気道過敏性検査(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32.早期びまん性汎細気管支炎(DPB)の2例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31.連続的吸入記録装置(アストグラフ)を用いたAcetylcholine吸入試験の検討(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 36.血漿交換療法が奏効した重症筋無力症の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.経皮経肝食道静脈瘤塞栓術の8例(第4回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 19.当院における原発性胃肉腫についての検討(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.経皮経肝食道静脈瘤塞栓術の3例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.髄膜炎にSIADHを合併した3例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 39.AILD (Angioimmunoblastic lymphadenopathy with dysproteinemia)3症例の臨床病理学的検討(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 35.各種肺疾患における経気管支肺生検(TBLB)の有用性(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- B^に嵌在した気管支異物 : BFによる摘出方法の一工夫
- 34.長期生存をはたした癌性リンパ管症の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 15. 気管支ファイバースコープ (BF) で摘出しえた 1 歳 3 カ月, 左 B^ の気管支異物の 1 例(第 44 回関東気管支研究会)
- 難治性気胸に対する気管支充填術
- 12. 難治性気胸に対する気管支閉塞術(第 38 回関東気管支研究会)
- 25.肝血管病変を伴ったRendu-Osler-Weber病の3例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.門脈血栓を伴った特発性門脈圧亢進症の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 25.肝内門脈瘤の3症例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.肝内胆石症に合併した肝内胆管癌の3症例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 29.超音波検査にて右房内発育を診断し得た肝細胞癌の2例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 23.無症候性Cavernomatous transformation of the portal veinの1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 21.門脈形成異常の5例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 30. Cavernous transformation of the portal veinを認めた悪性腫瘍の2例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26.限局性脾疾患5例の超音波およびCT像(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.骨転移を初発症状とした胆管細胞癌の2例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.画像診断上,肝細胞癌との鑑別を要した4例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27.当院における肝細胞癌の治療成績(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.超音波検査にて発見された肝内門脈肝静脈シャントの1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.化学療法にて腫瘍の著明な縮小を認めた胆嚢癌の1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.胆管胆石の診断における超音波とX線CTの比較検討(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.超音波映像下エタノール注入療法にて著効を示した小肝細胞癌の2症例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19.救命し得た劇症肝炎の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17.脾膿瘍が疑われた肝膿瘍の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- Oscillation法による気道過敏性試験の検討 : 成人気管支喘息を中心として
- 119 Oscillation法(「アストグラフ」)による気道過敏性試験の検討(気管支喘息:病態生理3)
- 16 Oscillation法(「アストグラフ」)による抗原吸入誘発試験の検討(気管支喘息:病態生理1)
- 29.門脈腫瘍塞栓を伴った肝内胆管癌2例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 21.経口的抗糖尿病薬の使用経験(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 18.WPW症候群における術前ヒス束心電図と術中心表面マッピングについて(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 47. 当院におけるC型肝炎に対するインターフェロン療法の経験(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18. 生活時間調査に基づく糖尿病患者の1日総消費エネルギー量の検討(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 第7回千葉インスリス研究会より効果的な糖尿病指導をめざして(当院での試み)(追加,第8回千葉糖尿病研究会)
- 32.当院の最近2年間の気管支鏡の現況(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 46.当院における糖尿病患者診療の現況 : 血糖自己測定例を中心に(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 49.当院における糖尿病患者の心機能の検討(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 36.腹部超音波検査にて発見された無症候性副腎腫瘍の2例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29.ヒス束心電図検査にてSinus node Re-entryとA-V node Dual pathwayを証明した1症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.当院におけるDiffuse panbronchiolitis(びまん性汎細気管支炎)の検討(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24.難治性膿胸の内科的治療例(第2報)(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- 異所性antiduretic hormone(ADH)産生を呈した膵癌の一例
- 16.縦隔腫瘍の2例(第554回千葉医学会例会・第10回肺癌研究施設例会)
- 14.膿胸の内科的治験例について(第546回千葉医学会例会・第9回肺癌研究所例会)
- 18.特発性びまん性肺線維症 : 数例の検討(第533回千葉医学会例会・第8回肺癌研究所例会)
- 58.うっ血性心不全に対するプラゾシンと利尿剤併用療法の検討(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11.僧帽弁逸脱症候群の4例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.負荷試験でST上昇を示した労作性狭心症の1例(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 23.当院におけるペースメーカ植込みの現況(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 11.瞳孔異常を伴った糖尿病性動眼神経麻痺の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.ヒトインスリンにインスリンアレルギーを示した2症例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 23.血小板減少を伴った甲状腺機能亢進症例の検討(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41.門脈腫瘍塞栓を認めたHCC以外の悪性腫瘍の5例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 38.超音波映像下穿刺により播種を認めた原発性肝癌の3例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.糖尿病の経過中に発症した膵癌症例の検討(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.肝内勤門脈シャントを有するRendu-Osler-Weber病の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8.血胸を初発症状とした肺動静脈瘻の1治験例(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
- 16. 舌区のIV次気管支に発生したoccult lung cancerの1手術例 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 9. 大動脈瘤破裂の剖検例(一般口演,第40回千葉医学会総会 第9回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 55.悪性細胞症と思われた1症例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 51.当院におけるシェーグレン症候群の臨床像(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 44.腎乳頭壊死を合併した糖尿病の3例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29.IgGλ型形質細胞性白血病の1症例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.薬剤による過敏性血管炎と思われる3症(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26.当院における糖尿病合併透析例の検討(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 小肝細胞癌に対する超音波ガイド下エタノール注入療法の試み