天野清『熱輻射論と量子論の起原』解説英訳の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学史学会の論文
- 2001-12-25
著者
関連論文
- 4. 第3セッション報告「放送公開講座調査研究報告」(IV.第7回放送利用の大学公開講座シンポジウムの実施報告,平成元年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
- 反相対論者 ・ 土井不曇と大正期物理科学界
- 北海道大学(II. 平成2年度大学別実施報告,平成2年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
- 受講生サービスと受講生の拡大に関する研究 : 新潟大学・北海道大学共同研究報告(III 受講生サービスと受講生の拡大に関する研究,平成2年度放送利用の大学公開講座テーマ研究報告書)
- 3. クラーク博士にゆかりの札幌農学校旧蔵化学書(化学風土記 : わが街の化学史跡)
- 受講生サービスと受講生の拡大に関する研究(調査研究報告,III. 受講生サービスと受講生の拡大に関する研究,平成元年度放送利用の大学公開講座調査研究報告書)
- 原器の生いたち
- 温度計の起源
- 寺田寅彦の"鐘に釁(チヌ)る"より
- 天野清『熱輻射論と量子論の起原』解説英訳の問題点
- 日本における応用物理の始まり
- 物理定数の歴史と教育的意義 : 気体定数Rを例として
- 反相対論者・土井不曇と大正期物理科学界
- 札幌農学校所蔵の欧米物理書(I) : 蔵書構成とその分析
- 阿部良夫の科学史学上の業績とその影響
- Fourier熱伝導論の成立と実験 : 1807年の論文と実験に関する手稿とを中心に