P-1-575 高カリウム血症治療薬(商品名:アーガメイトゼリー)服用中に発症した結腸潰瘍穿孔の1例(大腸・肛門 穿孔・穿通2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
石原 行雄
焼津市立総合病院外科
-
平松 毅幸
焼津市立総合病院外科
-
仁和 浩貴
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
川合 一茂
焼津市立総合病院外科
-
木村 光利
東京大学心臓外科
-
川合 一茂
東京大学腫瘍外科
-
大端 孝
焼津市立総合病院外科
-
進藤 潤一
焼津市立総合病院外科
-
高林 直記
焼津市立総合病院外科
-
仁和 浩貴
焼津市立総合病院外科
-
安池 純士
焼津市立総合病院外科
-
木村 光利
焼津市立総合病院外科
-
田中 宏樹
焼津市立総合病院外科
-
高林 尚記
焼津市立総合病院外科
-
田中 宏樹
亀岡市立病院外科
-
木村 光利
国立成育医療センター心臓血管外科
関連論文
- P-I-9 蛋白・アミノ酸代謝動態からみた肝障害併存消化器外科患者におけるMOFの病態と対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-93 血清 CA19-9 高値早期胃癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 231 大腸癌胆石合併例の臨床的検討 : 胃癌との比較(第40回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の分子標的療法 (第1土曜特集 消化管癌Update--研究・診断・治療・予防の進歩) -- (消化管癌治療)
- 食道癌術後に第VIII凝固因子インヒビターによる後天性血友病を発症した1例
- 368 肝障害併存患者における手術侵襲の蛋白代謝に及ぼす影響 : Stable Isotope による検討を中心に(第32回日本消化器外科学会総会)
- 118 動的アミノ酸・蛋白代謝の解析にもとずく肝硬変併存手術患者の栄養管理法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 94 肝硬変における術後動的アミノ酸・蛋白代謝の異常 : Stable Isotope を用いた検討を中心に(第31回日本消化器外科学会総会)
- 455 術後早期経腸栄養法の生体反応, 栄養指標および蛋白代謝に及ぼす効果 : 経静脈栄養法との比較(第29回日本消化器外科学会総会)
- O14-1.開腹胃切除における超音波凝固切開装置の有用性とコストに関する検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O11-4.当センターにおける腹腔鏡下胃切除における肝圧排の工夫(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- OP-3-033 選択的Cyclooxygenase(COX)-2阻害薬による血管内皮細胞増殖抑制の検討
- VD-004-3 腹腔鏡下手術における臓器圧排用器具の新規開発と臨床応用(鏡視下手術・大腸-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示-424 周堤を伴わない潰瘍を形成し, その周囲にびまん性に浸潤した回腸悪性リンパ腫穿孔の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- PS-037-2 選択的Cyclooxygenase(COX)-2阻害薬の大腸癌細胞におけるβ1-integrin発現および細胞外基質に対する接着への影響についての検討影響についての検討
- 大腸癌細胞の血管内皮細胞に対する接着に及ぼす選択的Cyclooxygenase(COX)-2阻害薬の影響
- PII-6 術後感染防御能の指標としての血漿オプソニン活性と凍結血漿療法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 177 開腹胆嚢摘出術と腹腔鏡下胆嚢摘出術における腹腔内汚染状況について(胆道-4(腹腔鏡下手術))
- R-16 腹腔鏡下に行う胆嚢内視鏡と胆嚢ポリープ生険(第43回日本消化器外科学会総会)
- S2-1 胆嚢摘出術における腹腔鏡下手術の功罪(第43回日本消化器外科学会総会)
- OP-207-2 直腸癌放射線化学療法の効果と施行前血球分画との相関の検討(大腸癌化療-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-244-6 原発巣切除は生存期間の延長に寄与するか? : stagelV大腸癌,R2手術症例の検討より(大腸癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 多発性回腸カルチノイド腫瘍の1例
- PP212024 胆嚢癌術後肝転移に対して肝切除術を行い, 約8年間の無再発生存を得た一例
- PP921 胃十二指腸潰瘍穿孔例に対する保存的治療の検討
- PP2060 腎移植後7年目に大腸穿孔をきたし, 救命, 腎救済し得た一例
- PP-1642 高齢者消化管穿孔手術例の予後に関する検討
- 1336 直腸子宮内膜症による狭窄が原因で腸閉塞を発症しS状結腸穿孔を来した1例
- O-52 大腸穿孔由来の敗血症性腹膜炎に対する術後血液浄化法の有用性について
- 示II-269 当院における直腸癌術前照射例の検討
- 示-7 脾嚢胞3例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 46 残胃初発癌の4治験例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 示II-252 直腸に穿通した虫垂憩室の一例
- 大腸癌術後重複癌の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌術後高リスク群・低リスク群の設定(大腸癌術後フォローアップをどうするか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- HP-058-8 短腸症候群の予後に関する検討(小腸4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-71 中結腸動脈瘤破裂を来したSegmental arterial mediolysis (SAM)の1例(外科一般1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-196 大腸癌術後患者における多発癌・重複癌の検討(大腸 悪性8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-130-6 壊死性筋膜炎の予後に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-575 高カリウム血症治療薬(商品名:アーガメイトゼリー)服用中に発症した結腸潰瘍穿孔の1例(大腸・肛門 穿孔・穿通2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-50 空腸原発NK/T-cell lymphomaの1例(小腸 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-152 大腸癌腫瘍マーカーとしての血小板数(大腸癌 腫瘍マーカー,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-057-6 急性虫垂炎の重症度判定における炎症マーカーの有用性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1589 発症前後にCT検査を行った隆起型回腸悪性リンパ腫による成人型腸重積症の1例(小腸良性7(腸重積),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0410 大腸穿孔の予後予測因子としての凝固異常(大腸良性5(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0368 急性虫垂炎における血清ビリルビン値の検討(大腸良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における虫垂炎術後の外科感染症の検討
- SF-051-2 大腸癌術後再発の高リスク群・低リスク群の設定
- 大腸癌術後の再発高リスク群・低リスク群の設定
- PP168 可動性のある膵頭部非機能性内分泌腫瘍
- PC-1-189 肝転移再発に対して肝切除術を施行した肝門部胆管癌の一例
- 血清 adiponectin レベルと胃癌の易罹患性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 急性虫垂炎手術症例における臨床的検討および分離菌の細菌学的検討
- PC-2-121 当院における虫垂腫瘍8例の検討
- 466 消化管手術後感染症における検出菌推移の背景因子とその対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後の創部におけるinterleukin-8, transforming growth factor-β濃度の変動とグルタミン経腸補充の影響
- 非外傷性大腸穿孔手術症例の術後早期臓器不全発生および術死に関する臨床的検討
- I-165 脾摘出術後自家移植を行いシンチグラフィーにて生着を確認し得た2例。
- 302 小腸腫瘍手術症例14例の検討
- II-133 腸閉塞にて発症した回腸多発性カルチノイドの胃一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-177 術後6年目に局所再発を来し、治癒切除可能だった直腸周囲の骨盤内原発 Malignant Hemangiopericytoma の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-Q-4. 食道癌術後早期におけるエネルギー代謝の検討(第48回食道疾患研究会)
- 466 外傷性膵・十二指腸損傷例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-78 胃の多発性病変で発見され, 広範な消化管転移を起こした Mesothelioma と考えられる一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-128 大腸癌隣接他臓器合併切除例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- SI-8. 腹腔鏡下胆嚢摘出術施行症例における肝外胆道系の異常と胆管損傷(第22回日本胆道外科研究会)
- 301 腹腔鏡下胆嚢摘出術中に炭酸ガス塞栓により死亡した1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- I-221 急性腸間膜動脈閉塞症9例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 急性虫垂炎手術後にメチシリン耐性ブドウ球菌腹膜炎を発症し,toxic shock syndromeに至った1例
- I2-16 単純性、絞扼性イレウスの術前因子による検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 675 血液透析患者に対する開腹手術の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 526 急性無石胆嚢炎手術症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 虫垂および回盲部の腫瘤形成性疾患の臨床病理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- TPN施行下における無アルブミンラットの創傷治癒と蛋白代謝
- 症例 原発性十二指腸癌術後にS-1の補助化学療法を施行した1例
- II-357 中心静脈カテーテル感染の現状 : 特に手術侵襲による影響を中心に(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-219 肝切除後のドレーン感染の臨床的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後早期におけるエネルギー代謝、特に脂質代謝の重要性について
- 29 食道癌症例における術食後の脂質大量投与が免疫能, 栄養指標に及ぼす影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 術中・術後の生体反応 (アセスメントに基づいた 周手術期看護) -- (アセスメント能力を高めるための基礎知識)
- 531 消化器手術後の動脈性大量腹腔内出血例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 623. 成長ホルモン投与による消化器手術後の細胞性免疫能賦活効果とその機序について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 106. 開腹手術後のアミノ酸代謝における腸管の重要性と腸・肝の臓器相関(第35回日本消化器外科学会総会)
- 大腸 (特集 らくらくわかる新人ナースの術前術後ケアまるごとガイド(1)消化管編)
- 手術症例報告 腹腔鏡下に摘出した後腹膜原発Castleman病の1例
- PS-193-5 外科的胃瘻造設における合併症,予後の検討(PS-193 ポスターセッション(193)胃:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-2 当院における多発胃癌の特徴についての検討(SF-037 サージカルフォーラム(37)胃:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術後の蛋白代謝, 免疫能, 内分泌反応におよぼす栄養投与経路の影響 : 胃切除ラットにおける経腸栄養法と経静脈栄養法の比較検討
- 602 術後早期の高濃度分枝鎖アミノ酸投与の動的アミノ酸・蛋白代謝に及ぼす影響(第34回日本消化器外科学会総会)
- 538 術後の腸管粘膜の蛋白代謝及び免疫能に影響を及ぼす因子の分析(第33回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡補助下に切除した本態性血小板血症併存盲腸癌の1例
- SF-014-6 腹臥位食道切除術における5ポートの有用性(SF-014 サージカルフォーラム(14)食道 鏡視下,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-168-5 PMX-DHP使用を要した腹部重症感染症33例の治療成績(PS-168 周術期管理-4(感染症),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-043-5 地域主幹病院における脾損傷治療の実際(PS-043 救急 外傷,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A Case of Pelvic Retroperitoneal Malignant Hemangiopericytoma.
- PS-050-2 がん関連線維芽細胞は胃がん腹膜播種の悪性度にどのような影響を与えるか?(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-051-4 がん関連線維芽細胞は胃がんの悪性度を促進する(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-051-2 胃がん浸潤部のがん関連線維芽細胞は再発予後不良因子である(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-020-3 自然気胸術後再発予防のための術式変遷(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)