生活支援のための看護と介護の連携
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論では,介護の実践者であり,また介護の教育にかかわる立場から「看護と介護の連携」をテーマに論及した。誰もが自立して自分らしく生きていくためには,生活をトータルで支える生活支援が求められている。その中核としての看護と介護の連携の重要性と必要性を述べ,さらに,連携のための条件を示し,連携を阻害している問題を,看護職・介護職双方の意見から導き出した。そのうえで,(1)意識の問題(2)教育内容(3)マンパワーの問題(4)システムのあり方の4項目に整理をし,この4点に対して問題の内容と,解決へ向けての若干の提言を行った。特に連携を不可欠とする医療依存度の高い在宅療養者の増大と,それに伴う介護負担増を背景に浮上してきた「介護職が行う医行為」について,内蔵している問題点を明らかにして,看護・介護双方の専門職としての捉え方について議論の必要性を述べた。なお本論は老年社会科学Volume28,no.1,2006に投稿した論文に加筆・修正を加えたものである。
- 京都女子大学・京都女子大学短期大学部の論文
- 2007-01-10
著者
関連論文
- 介護福祉士を対象とした教育の現状と課題 (特集 認知症をめぐる教育の現状と課題)
- 生活福祉学の構築に向けて
- 4年制大学における介護福祉教育の社会的意義
- 生活支援のための看護と介護の連携
- ホームヘルプサービスで「生活を支える」ということは (特集 在宅生活を支えるホームヘルプサービスを再考する)
- 介護福祉学の構築に向けて : ロマンから科学へ