豪州クィーンズランド州の環境保全 : クイーンズランド大学における環境スクール2006
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The 4th ESUQ was held from August 21st to September 1st, 2006 at the University of Queensland, Australia. Thirteen students participated from Yokkaichi University with three students from Seigakuin University, Saitama prefecture. This school provided almost 30 lectures and three technical visits, through which the students became aware that Australia is beginning to pay attention to environmental conservation due to water shortage, acidic soil pollution to ocean and strong cyclones that damage northern Queensland rain forests.The students also became aware of the importance of the Cleaner Production because it saves energy and save resources making better economical condition not only socially but also in businesses.
- 2007-03-31
著者
関連論文
- 開発途上国支援のあり方 : 四日市大学・ICETT協同プログラム(CTI国内ワークショップ)の事例研究
- 中国で脱硫装置を普及させる動機作りへの挑戦(中国におけるエネルギー事情)
- 脱硫石膏施用が中国天津市アルカリ土壌の作物生産に及ぼす影響
- 脱硫石膏を使って中国天津市のアルカリ土壌を改良する試み
- 豪州クィーンズランド州ブリスベーン市の環境保全と産業界の対策 : クィーンズランド大学における第3回四日市大学環境スクールの概要
- 豪州クィーンズランド州の環境保全 : クイーンズランド大学における環境スクール2006
- 日本エネルギー環境教育学会の取り組み
- 気候変動枠組み条約第4回締約国会議に参加して
- 豪州炭からの脱硫石膏を用いた豪州でのアルカリ土壌改良(環境)
- 外交問題と化した温暖化 (地球環境問題, わが国の戦略)
- 特集にあたって (地球環境問題, わが国の戦略)
- 21世紀初頭のCO2排出量問題