光干渉現象を用いた音場計測の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
基礎工学・応用物理学
- 神奈川工科大学の論文
- 2007-03-20
著者
-
三輪 基敦
神奈川工科大学
-
三輪 基敦
神奈川工科大学工学部電気電子情報工学科
-
三輪 基敦
電気電子情報工学科
-
一木 祐志
電気電子工学科
-
三輪 一樹
電気電子工学科
-
金井 徳兼
電気電子情報工学科
-
金井 徳兼
神奈川工科大学大学院工学研究科
関連論文
- 掃除ロボットの開発をテーマとした高校大学間連携プロジェクト学習 (ITを活用した教育シンポジウム--セッション会場 講義室B101)
- 3-102 レゴ システムを活用した高校・大学連携プロジェクトの実践とその教育効果(口頭発表論文,(09)高大院連携)
- C-3-35 3次元物体上の微小凸がつくる陰影領域回折像の実験的研究(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 2-334 開発技術要素の検討をテーマとした高校大学連携プロジェクト学習の実践((09)高大院連携,口頭発表論文)
- 7-110 多様な企業連携型プログラムによる学生のキャリア力の育成((20)産学連携教育-II,口頭発表論文)
- 5-223 プロジェクト型実験を活用した学生の得意分野作り : 神奈川工科大学電気電子情報工学科における新しい実験(口頭発表論文,(5)実験・実技-VII)
- 6-324 家電製品を切り口とした体験型学習カリキュラムの構築(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「イノベーションを支える工学教育」)
- 6-215 企業連携型実践プロジェクトによる社会人基礎力の養成 : 神奈川工科大学ホームエレクトロニクス開発学科における新しい取り組み(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- テレビ会議システムを応用した高校と大学との連携学習--家電ロボット製作をテーマとしたプロジェクト (ITを活用した授業支援・教員支援)
- 9-101 ロボットをテーマとした教員研修カリキュラム開発 : 大学と中学校が連携した技術・家庭科および理科教員を対象とした教員研修カリキュラム開発((15)ファカルティ・ディベロップメント,口頭発表論文)
- 組み込み技術をテーマとした高校--大学連携プロジェクト (ITを活用した動機付けや新しい教育の試み)
- 2-110 高校大学間連携プロジェクト教育の実践(口頭発表論文,(21)高大院連携-III)
- 光干渉現象を用いた音場計測の考察
- ネットワーク会議システムを応用した高校大学連携プロジェクトの実践
- C-13-4 電界印加による植物の成長と栄養素への影響(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- 工業高校の協力による卒業研究
- 8-103 企業連携教育学習プログラムの開発と実践((20)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 企業連携学習を組み入れた授業と社会人基礎力の育成
- 7-334 就業力を伸ばす企業連携学習カリキュラムについて((17)産学連携教育-II,口頭発表)
- 3-231 環境対策技術をテーマとした高大連携学習教材の開発と教育実践((05)教材の開発-I,口頭発表)