練習船汐路丸における出入港操船者の心拍水準
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many navigation support systems are put to practical use. But when manoeuvering in port, captain oneself manoeuvers the ship. So it is important to know the physiological and mental intensity of captain in port for safty manoeuvering. The authors measured heart rate (HR) of a captain of T. S. Shioji maru manoeuvering in port for about one year. The HR was changed to relative one, represented as %HR. %HR is measured by the following equation : %HR=(HRex-HRrest)/(HRmax-HRrest)×100 given : HRex means HR during various activities. HRrest stands for the lowest HR while sleeping. HRmax indicates the predicted maximum HR due to age. The results are as follows. (1) %HR on each stand-by patterns are obtained. (2) Relation between %HR and experience in each port is partly obtained. (3) The factors that raised %HR are partly obtained. And some improvements are shown. (4) %HR shows the mental intensity of captain manoeuvering in port.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1996-03-25
著者
関連論文
- ハイスキュープロペラ装備船の逆転停止に関する実船実験
- 船内騒音が睡眠に及ぼす影響について
- 日本-ハワイ間往復航海が当直船員の体組成と循環動態に及ぼす影響
- 083N04 柔道投技における得意技の構造(4) : 得意技の構造と基礎体力との関連について(8.測定評価,一般研究B)
- 1491 大学卒業生の体育・スポーツに対する意識調査
- オリンピツク選手の生活環境調査における : (4) わが国のアマ・スポーツ界に対する意見の考察と今後の問題点について
- オリンピツク選手の生活環境調査における : (3) スポーツの個人的・社会的意義について
- オリンピツク選手の生活環境調査における : (2) 家庭環境について
- オリンピツク選手の生活環境調査における : (1) スポーツ環境と競技年令について
- 80D70804 船員養成過程学生の乗物酔い経験調査と性差との関係
- 80D70803 長期航海実習学生の生活習慣と体組成および血圧の関連性
- 80D70802 乗船時における船酔いの検討(2) : 運動歴との関係について
- 80D70801 乗船時における船酔いの検討(1) : 性差との関係について
- 106E30508 長期航海中における運動習慣が船員の生理的機能におよぼす影響(保健)
- 106E30506 船酔いの主観的強度と体力水準との関係(保健)
- 長期航海が船員の体組成・血圧及び加速度脈波に及ぼす影響
- 大学卒業生の運動やスポーツに対する意識と行動について : 本学と他大学の傾 向をみる
- 東京商船大学生の体力
- 柔道競技の試合場面における防禦法の分析的研究 : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 77. 柔道に於ける姿勢と組み方についての分析的研究 第一報 : 組み方の分析について
- 水泳技能習得と形態・機能との関連性についての一考察
- 575. 水泳技能習得と形態, 機能との関連性についての一考察
- 大学における水泳実習の実態調査 : 主として教育系大学を対象として
- 東京商船大学生の体格,体力,運動能力の推移
- 20分間の肘関節の最大屈曲位固定が指部血圧および末梢循環に及ぼす影響
- アイシング負荷時間の違いが皮膚温、血圧及び末梢循環に及ぼす影響
- 右利き・左利きについて : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 東京商船大学生の体力・運動能力
- オリンピック参加選手の実態調査
- 船舶騒音の睡眠への慣れ : アクチグラムと睡眠調査票による検討
- 長期航海実習が学生の生活習慣におよぼす影響
- 東京商船大学1年生における体力
- 遠赤外線照射が末梢循環に及ぼす影響
- 自転車エルゴメーターによる20%・40%強度の運動が血圧・加速度脈波に及ぼす影響
- 手関節背屈ストレッチ運動が橈側手根屈筋の腱・筋圧痛および末梢循環に及ぼす影響
- 切断時の索の挙動についての基礎実験-II
- 練習船汐路丸における出入港操船者の心拍水準
- 東京商船大学1年生における生活習慣と健康指標の関連性
- 東京商船大学学生の体格と体力・運動能力について : 最近7年間における本学 学生の推移
- 柔道選手の体格・体力について
- 帆船日本丸のLeewayの測定結果について
- 索切断時の挙動について--切断時の暴れと速度についての基礎実験