5.Duchenne-Trendelenburg歩行における中殿筋と股関節内転筋群の筋活動に関する研究(一般口演,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2007-10-01
著者
-
立野 勝彦
金沢大学大学院 医学系研究科保健学専攻リハビリテーション科学領域
-
立野 勝彦
安田内科病院 リハビリテーション室
-
立野 勝彦
金沢大学 医技短大
-
松本 忠美
金沢医科大学整形外科学教室
-
兼氏 歩
金沢医科大学整形外科学教室
-
立野 勝彦
金沢大学大学院医学系研究科
-
松本 忠美
金沢医科大学 整形外科
-
松本 忠美
金沢医科大学 運動機能病態学(整形外科)
-
神戸 晃男
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
南塚 正光
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
栗岩 和彦
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
清井 順子
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
村谷 俊幸
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
織田 真由美
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
山口 昌夫
金沢医科大学運動機能病態学リハビリ科
-
松本 忠美
金沢医科大学運動機能病態学 (整形外科学教室)
-
田口 典嗣
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
山口 昌夫
金沢医科大学
-
山口 昌夫
金沢医科大学運動機能病態学
-
兼氏 歩
金沢医科大学運動機能病態学 (整形外科学教室)
-
兼氏 歩
金沢医科大学整形外科
-
兼氏 歩
金沢医科大学運動機能病態学(整形外科学)
-
兼氏 歩
金沢医科大学 整形外科
関連論文
- 2週間および6週間の後肢懸垂が部分脱神経筋に及ぼす影響
- 脳卒中片麻痺者の車椅子座圧の特性
- 中等度運動時の代謝および心拍数に対する食後経過時間の影響
- 1-P4-31 physical deconditioningの改善と食事摂取量,TP値,Alb値には関連があるか?(栄養,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 891 運動耐容能の規定因子の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 6 定量RT-PCR法を用いた運動負荷強度の違いによる骨格筋への影響の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害患者における足関節背屈角度測定方法の検者内信頼性の検討
- 後肢懸垂ラットヒラメ筋における筋萎縮経過の加齢による差異-筋線維横断面積の平均値および度数分布の形状比較における検討
- フォワードランジ運動とスクワット運動における大腿四頭筋活動の比較
- 3-P2-119 体組成解析からみたdeconditioningの病態・障害像分析の試み(高齢者・廃用症候群,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 572 食後経過時間の違いが運動時の代謝と心拍血圧反応に及ぼす影響(理学療法基礎系25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 471 末梢神経修復における肝細胞増殖因子の作用 : ラットヒラメ筋における発現解析(理学療法基礎系6, 第42回日本理学療法学術大会)
- 460 ラット膝関節拘縮2週間後における坐骨神経周囲の病理組織学的変化(理学療法基礎系5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 459 ラット膝関節拘縮モデルにおける神経上膜組織の病理組織学的変化(理学療法基礎系5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 458 ラット膝関節拘縮モデルにおける神経周膜の組織学的変化(理学療法基礎系5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 457 ラット膝関節拘縮モデルでの関節軟骨の回復(理学療法基礎系5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 急性期リハビリテーションの立場から見た脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血患者の短期ADL帰結の予測
- 4.脊髄圧迫による歩行不能例の除圧術後の回復過程 : 機能評価と能力評価の対比による検証(第20回 日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 6.KAFOが更生装具として受容された症例の考察(第19回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会,地方会)
- 4.リハビリテーション治療抵抗性の進行性皮膚硬化を呈する慢性GVHDの1例(第19回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会,地方会)
- 25. 骨腫瘍患者の患肢温存手術後のリハビリテーションにおける問題点 : 血管柄付き骨移植術例(その他の運動器疾患)
- ステロイド性骨壊死における酸化ストレスおよび血管透過性の関与
- 53 乳がん術後患者の身体症状と理学療法 : アンケート調査による検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 2-P2-27 熱中症に対するリハビリテーションの経験(症例,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-3-18 急性期リハビリテーションにおけるクモ膜下出血例の短期ADL帰結の予測(脳卒中・予後予測,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 臨床医にとっての廃用症候群とは何か? : 近年のリハビリテーション診療から思うこと(廃用症候群のリハビリテーション, 第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- ステロイド性骨壊死におけるアポトーシス
- デュシャンヌ・トレンデレンブルグ徴候を伴う変形性股関節患者の歩行時における中殿筋の運動単位制御
- ステロイド投与家兎における骨壊死の病理組織学的検討
- ステロイド投与家兎の骨病変における病理組織学的検討 : 骨壊死とアポトーシスの関連について
- 大腿骨頭回転骨切り術を行った小児の5例
- ステロイド性骨壊死におけるapoptosis
- 圧縮負荷による椎間板変性モデルでのアポトーシスの誘導と MMPs の発現
- 「THA crossfire - 臼蓋形成不全股における臼蓋設置」序文
- 関節リウマチに対して臼底部骨移植を併用したセメントレスカップの成績
- 後方進入椎体間固定術(PLIF)に用いるcage内の移植骨は骨癒合するか? : ヘリカルCT MPR像による解析
- 504 月齢の違いが荷重負荷後のラットヒラメ筋に及ぼす影響(理学療法基礎系18)
- 片側進入低侵襲TLIFの臨床成績とその手術侵襲について : 通常のTLIFと比較した前向き研究
- 571 ラット膝関節4週固定後の関節構成体の変化(理学療法基礎系1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 502 ラット膝関節拘縮モデルを簡便に作成する方法の試み(理学療法基礎系18)
- 454 若年者と高齢者における肩甲骨面自動挙上時の肩関節可動域の違いについて(理学療法基礎系8)
- 588 ラットの成長過程における肝細胞増殖因子発現量の変化(理学療法基礎系3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1055 再荷重によるHepatocyte growth factorの変化(理学療法基礎系30)
- 5 ラット第5腰髄神経切断後の部分脱神経筋への後肢懸垂による寡運動の影響(理学療法基礎系1)
- ラット第5腰髄神経根切断後の髄鞘内横断面積への後肢懸垂の影響
- 前・初期変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の長期成績 : 15年以上観察例における病期進行の危険因子
- 大腿骨外反骨切り後や狭髄腔例に対するS-ROM人工股関節置換術の経験
- 5.Duchenne-Trendelenburg歩行における中殿筋と股関節内転筋群の筋活動に関する研究(一般口演,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 1. 片麻痺患者の立位時重心動揺に及ぼす頭位変化の影響について
- 神経根症を呈した腰部硬膜外静脈瘤の1例
- 臼蓋側単独再置換例における非置換ステムの成績
- 弾発股に対し内視鏡下腸脛靱帯切離術を施行した1例
- 大腿骨頭すべり症に対する大腿骨頭回転骨切り術の治療成績
- 73. 脊髄誘発電位に関する実験的研究 : 脊髄の慢性圧迫損傷との関係(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 部分荷重歩行時における杖使用側肩関節周囲筋の筋電図学的検討
- PS51.手指再接着例の職場復帰及び就業状況の調査(福祉・社会・職業)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 15.進行性筋ジストロフィー症の歩行能力 : 起立台使用における影響とその要因(筋ジストロフィー)
- 水中歩行パターンの違い(前,横,後ろ歩き)による運動量と筋疲労の検討
- 2-7-2 橈骨遠位端骨質の超音波法による評価の有用性について(骨関節(評価),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-77 脳卒中急性期リハビリテーションにおける病棟担当制の効果(その他の脳疾患・治療,予防,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-34 脳卒中患者に対する家族参加のADL訓練の効果(脳卒中・治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-5 髄内腔バクロフェン療法の痙縮に対する治療経験(脊髄損傷および脊髄疾患・治療法,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 歩行訓練と平衡機能 (特集 歩行訓練)
- 下肢筋の組織学的変化と臨床応用 (特集 廃用性筋萎縮を解明する)
- 膝(運動学-10-)
- 3-8-5 A群溶連菌感染による壊死性筋膜炎のため広範皮膚欠損と大腿切断となった一例(症例(5)・切断,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-41 ボツリヌス治療が奏功し書字動作が可能となった視床出血の一例(症例(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-32 TQM(Total Quality Management)の手法による転倒予防効果について(転倒予防,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊椎棘突起誘導による誘発脊髄電位の実験的研究及び脊髄損傷患者への臨床応用
- II-C-14. 誘発脊髄電位の実験的研究及び脊髄損傷患者への臨床応用(筋電図)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 706 ラットヒラメ筋の廃用性萎縮予防に及ぼす短時間荷重の効果(理学療法基礎系18,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ラットヒラメ筋の廃用性萎縮予防に及ぼす短時間荷重の効果
- 33 間欠的荷重およびclenbuterol投与がラットヒラメ筋の廃用性萎縮に及ぼす影響(理学療法基礎系II)
- ラット後肢筋の廃用性萎縮に及ぼす加齢の影響に関する組織化学的検討
- ラットヒラメ筋の廃用性萎縮に及ぼす間欠的荷重および短時間伸張位保持効果の比較
- 総荷重時間規定下における荷重開始時期の相違がラットヒラメ筋の廃用性萎縮に及ぼす影響
- 第42回日本リハビリテーション医学会学術集会開催にあたって
- 2.当院の回復期リハ病棟における廃用症候群症例の検討(第16回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 7. 骨折のリハビリテーション治療依頼後,リハ医により脳梗塞が診断された3症例(第15回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 118. 脊髄小脳変性症患者の運動機能検査の妥当性とADLの検討
- 99. FQテストで観たDuchenne Muscular Dystrophyの手指機能について
- 47. 学校集団検診による側弯症実態調査
- 57. PMDの下肢筋群のCTパターンについて(神経・筋)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- I6. 6歳・7歳児の直接健診の結果(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 28. 脳精麻痺(痙性両麻痺)児の運動覚について(脳精麻痺・その他)
- 3. MDXマウスの横隔膜に対する病理組織学的研究 : 筋基礎 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 3.廃用性筋萎縮 : 骨格筋の生理と病態(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 51. 進行性筋ジストロフィー症患者の体幹筋力と坐位保持能力との関係
- 3.特発性顔面神経麻痺に対してのバイオフィードバック療法の効果(リハビリテーションにおける効果判定)
- 18. 胸髄切断がラットヒラメ筋に与える影響の組織化学的研究(基礎)
- 205. 下肢関節可動域の変化がDUCHE-NNE型進行性筋ジストロフィー症の歩行能力に及ぼす影響
- 14. 6歳・7歳児の行動評価 : MBD 健診の結果(脳性麻痺)
- 15. 悪性腫瘍による下肢切断者の義肢装着について(義肢・装具・車椅子)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 失調症のリハビリテーション
- 関係職委員会の活動について
- Karvonen 法による運動負荷強度における生体反応
- 高強度レジスタンスエクササイズ前後の心拍数, 収縮期血圧, 自律神経活動
- 73. 脊髄誘発電位に関する実験的研究 : 低血圧及び Ischemia の影響(脊髄)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 筋伸張位保持とクレンブテロール投与の併用がラットヒラメ筋の廃用性萎縮に及ぼす影響