松本 忠美 | 金沢医科大学 整形外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松本 忠美
金沢医科大学 整形外科
-
松本 忠美
金沢医科大学整形外科学教室
-
松本 忠美
金沢医科大学 運動機能病態学(整形外科)
-
松本 忠美
金沢医大整形外科
-
兼氏 歩
金沢医科大学整形外科
-
松本 忠美
金沢医科大学運動機能病態学 (整形外科学教室)
-
兼氏 歩
金沢医科大学整形外科学教室
-
杉森 端三
金沢医科大学運動機能病態学 (整形外科学教室)
-
杉森 端三
金沢医科大学整形外科学
-
兼氏 歩
金沢医科大学 整形外科
-
奥田 鉄人
金沢医科大学整形外科学
-
岡田 正人
金沢医科大学整形外科
-
杉森 端三
金沢医科大学整形外科学教室
-
藤田 拓也
金沢医科大学整形外科学
-
兼氏 歩
金沢医科大学運動機能病態学 (整形外科学教室)
-
兼氏 歩
金沢医科大学運動機能病態学(整形外科学)
-
市堰 徹
金沢医科大学整形外科学
-
藤田 拓也
金沢医科大学整形外科
-
市堰 徹
金沢医科大学運動機能病態学 (整形外科学教室)
-
波多野 栄重
金沢医科大学整形外科学
-
前岡 勇人
金沢医科大学整形外科
-
市堰 徹
金沢医科大学病理学2
-
西野 暢
金沢医科大学整形外科学教室
-
奥田 鉄人
金沢医科大学整形外科学教室
-
福井 清数
金沢医科大学整形外科
-
松本 忠美
金沢医科大学整形外科教室
-
西野 暢
Ntt西日本金沢病院整形外科
-
兼氏 歩
国立金沢病院整形外科
-
廣村 健太郎
金沢医科大学整形外科
-
廣村 健太郎
金沢医科大学運動機能病態学(整形外科学)
-
安田 佳史
金沢医科大学整形外科学
-
安田 佳史
公立穴水総合病院整形外科
-
細川 栄隆
金沢医科大学整形外科
-
細川 栄隆
金沢医科大学 整形外科
-
安田 佳史
金沢医科大学整形外科学教室
-
安元 定幸
金沢医科大学整形外科
-
小川原 雅隆
金沢医科大学運動機能病態学(整形外科学)
-
三秋 恒平
金沢医科大学整形外科
-
加畑 多文
金沢大学整形外科
-
赤川 誠
金沢医科大学運動機能病態学(整形外科学)教室
-
赤川 誠
金沢医科大学整形外科
-
三秋 恒平
金沢医科大学運動機能病態学(整形外科学)
-
北村 憲司
金沢医科大学運動機能病態学 (整形外科学教室)
-
山田 兼吾
金沢医科大学整形外科
-
富田 勝郎
金沢大学整形外科
-
横山 光輝
金沢医科大学整形外科
-
柳下 信一
金沢大学整形外科
-
堀井 健志
公立能登総合病院整形外科
-
堀井 健志
金沢大学医学部医学科
-
柳下 信一
金沢大学 医学部整形外科
-
富所 潤
金沢医科大学呼吸器内科
-
富所 潤
金沢医科大学整形外科
-
荻野 法之
金沢医科大学整形外科
-
西島 雄一郎
金沢医科大学整形外科学教室
-
川原 範夫
金沢大学医学部整形外科学教室
-
西野 暢
Ntt西日本金沢病院 整形外科
-
東田 紀彦
金沢医科大学整形外科
-
富田 勝郎
金沢大学医学部整形外科
-
川原 範夫
金沢大学 大学院経血管診療学
-
高田 成基
金沢医科大学整形外科
-
西島 雄一郎
金沢医科大学整形外科教室
-
川原 範夫
金沢大学大学院整形外科
-
藤田 拓也
藤田整形外科クリニック
-
川原 範夫
金沢医科大学整形外科学
-
富田 勝郎
金沢大学医学部整形外科学教室
-
堀井 健志
金沢大学整形外科
-
東 和美
金沢医科大学病院整形外科病棟
-
河口 幸子
金沢医科大学病院整形外科病棟
-
又吉 章政
金沢医科大学整形外科教室
-
二見 智子
金沢医科大学整形外科
-
田口 慶太
金沢医科大学整形外科教室
-
尾田 十八
金沢大学工学部
-
久保 俊一
京都府立医科大学大学院医学研究科 運動器機能再生外科学
-
加畑 多文
金沢大学附属病院
-
三上 友明
金沢医科大学運動機能病態学(整形外科学)
-
加畑 多文
金沢大学医学部医学科
-
廣崎 憲一
石川県工業試験場
-
柳下 信一
金沢大学医学部整形外科学教室
-
平井 圭一
金沢医科大学 解剖学I
-
坂本 二郎
金沢大学工学部
-
高橋 詠二
公立学校共済組合北陸中央病院整形外科
-
神戸 晃男
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
南塚 正光
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
栗岩 和彦
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
清井 順子
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
村谷 俊幸
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
織田 真由美
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
山口 昌夫
金沢医科大学運動機能病態学リハビリ科
-
平井 圭一
金沢医科大学分子細胞形態科学:金沢医科大学タキサス研究部門
-
高野 昌宏
石川県工業試験場
-
舘 慶之
金沢医科大学整形外科学
-
高橋 詠二
金沢医科大学整形外科
-
川端 奈緒
金沢医科大学病院整形外科病棟
-
山口 昌夫
金沢医科大学
-
山口 昌夫
金沢医科大学運動機能病態学
-
島田 ひろき
金沢医科大学解剖学第I教室
-
廣崎 憲一
石川県工業試験場機械金属部
-
高野 昌宏
北海道大学大学院
-
高野 昌宏
石川県工業試験場機械金属部
-
藤田 正彦
ブリストル・マイヤーズスクイブ(株)
-
島田 ひろき
金沢医科大学医学部分子細胞形態科学(解剖学)
-
島田 ひろき
金沢医科大学分子細胞形態科学
-
久保 俊一
京都府立医大大学院 運動器機能再生外科学(整形外科)
-
上田 善道
金沢医科大学病理学II
-
北島 勲
富山大学附属病院検査部
-
立野 勝彦
金沢大学大学院 医学系研究科保健学専攻リハビリテーション科学領域
-
立野 勝彦
安田内科病院 リハビリテーション室
-
立野 勝彦
金沢大学 医技短大
-
藤岡 幹浩
京都府立医科大学大学院医学研究科運動機能再生外科学(整形外科学教室)
-
井上 重洋
京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
上島 圭一郎
京都府立医科大学整形外科
-
浅野 武志
京都府立医科大学整形外科
-
川原 範夫
金沢大学整形外科
-
北島 勲
鹿児島大学医学部臨床検査医学講座
-
坂本 二郎
金沢大学 理工研究域機械工学系
-
三崎 智範
金沢大学大学院機能再建学
-
勝田 省吾
金沢医科大学 第二病理
-
勝田 省吾
病理病態学
-
北島 勲
富山大学 附属病院検査部
-
藤岡 幹浩
京都府立医科大学 中央手術部
-
井上 重洋
京都府立福祉センターリハビリテーション病院
-
井上 重洋
京都府立医科大学 整形外科
-
上島 圭一郎
京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科教室)
-
上田 善道
金沢医科大学第2病理学教室
-
上田 善道
金沢医科大学病理学
-
上田 善道
金沢医科大学 整形
-
天谷 信二郎
福井県済生会病院整形外科
-
篠原 治道
金沢医科大学医学部分子細胞形態科学(解剖学2)
-
北島 勲
鹿児島大学医学部
-
立野 勝彦
金沢大学大学院医学系研究科
-
村田 淳
福井県こども療育センター
-
浅野 武志
京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
天谷 信二郎
福井県済生会病院 放射線科
-
小林 歩
金沢大学医学部整形外科学教室
-
檜木 茂
金沢大学整形外科
-
赤丸 智之
金沢大学整形外科
-
小林 忠美
金沢大学 医学部整形外科
-
小林 忠美
金沢大学整形外科
-
吉田 晃
金沢大学整形外科
-
村田 淳
金沢大学整形外科
-
北島 勲
京都府立医科大学 整形外科
-
三浦 利則
金沢大学医学部整形外科学教室
-
木下 浩
金沢医科大学整形外科学教室
-
田口 典嗣
金沢医科大学病院リハビリテーションセンター
-
島田 紗緒里
金沢医科大学病院整形外科病棟
-
作元 めぐみ
金沢医科大学病院新館9階東病棟
-
宮本 裕里子
金沢医科大学病院新館9階東病棟
-
黒川 沙紀
金沢医科大学病院新館9階東病棟
-
赤丸 智之
氷見市民病院整形外科
-
赤丸 智之
金沢大学医学部
-
尾田 十八
金沢大学 人間・機械工学科
-
木南 利栄子
金沢医科大学解剖学II
-
中川 慎太郎
金沢医科大学整形外科
-
安田 廣生
金沢医科大学整形外科
-
村田 淳
金沢大学医学部整形外科
-
檜木 茂
金沢医科大学整形外科
-
谷口 友基
志雄病院整形外科
-
西島 雄一郎
石塚外科整形外科病院
-
金子 祥子
金沢医科大学 整形外科
-
津畑 修
金沢医科大学整形外科
-
北島 勲
鹿児島大学臨床検査医学
-
三崎 智範
金沢大学整形外科
-
西野 陽
金沢医科大学整形外科
-
濱谷 正吾
日本特殊陶業株式会社
-
谷口 友基
金沢医科大学医学部整形外科学教室
-
奥野 眞樹
金沢医科大学整形外科
-
上田 善道
金沢医科大学第2病理
-
篠原 治道
金沢医科大学分子細胞形態科学(解剖学)
-
木南 利栄子
金沢医科大学分子細胞形態科学(解剖学)
-
吉田 晃
金沢大学医学部医学科
-
藤岡 幹浩
京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学 (整形外科)
-
津畑 修
金沢医科大学整形外科学教室
-
田口 慶太
金沢医大整形外科
-
奥田 鉄人
金沢医大整形外科
-
川原 範夫
金沢医大整形外科
-
波多野 栄重
金沢医大整形外科
-
廣村 健太郎
金沢医大整形外科
-
金子 聖司
金沢医科大学整形外科
-
上島 圭一郎
京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
川原 範夫
金沢医科大学整形外科学教室
著作論文
- ステロイド性骨壊死における酸化ストレスおよび血管透過性の関与
- ステロイド性骨壊死におけるアポトーシス
- デュシャンヌ・トレンデレンブルグ徴候を伴う変形性股関節患者の歩行時における中殿筋の運動単位制御
- ステロイド投与家兎における骨壊死の病理組織学的検討
- ステロイド投与家兎の骨病変における病理組織学的検討 : 骨壊死とアポトーシスの関連について
- 大腿骨頭回転骨切り術を行った小児の5例
- ステロイド性骨壊死におけるapoptosis
- 圧縮負荷による椎間板変性モデルでのアポトーシスの誘導と MMPs の発現
- 「THA crossfire - 臼蓋形成不全股における臼蓋設置」序文
- 関節リウマチに対して臼底部骨移植を併用したセメントレスカップの成績
- 後方進入椎体間固定術(PLIF)に用いるcage内の移植骨は骨癒合するか? : ヘリカルCT MPR像による解析
- 片側進入低侵襲TLIFの臨床成績とその手術侵襲について : 通常のTLIFと比較した前向き研究
- 前・初期変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の長期成績 : 15年以上観察例における病期進行の危険因子
- 大腿骨外反骨切り後や狭髄腔例に対するS-ROM人工股関節置換術の経験
- 5.Duchenne-Trendelenburg歩行における中殿筋と股関節内転筋群の筋活動に関する研究(一般口演,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 神経根症を呈した腰部硬膜外静脈瘤の1例
- 臼蓋側単独再置換例における非置換ステムの成績
- 弾発股に対し内視鏡下腸脛靱帯切離術を施行した1例
- 大腿骨頭すべり症に対する大腿骨頭回転骨切り術の治療成績
- 人工股関節置換術後の自主トレーニング指導の効果
- Mayo clinic congruent elbow plate system を用いた成人上腕骨遠位部骨折の治療経験
- 上位腰椎椎間板ヘルニアの画像上の特徴
- 人工股関節置換術患者への退院に向けての生活指導に対する理解度アンケート結果の検討
- 人工股関節置換術後の看護サイドにおける自主トレーニング指導の検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する片側進入両側除圧術の侵襲度比較
- 成人変形性股関節症に対する大腿骨減捻骨切り術の試み
- 片側進入低侵襲TLIFの臨床成績とその手術侵襲について : 多裂筋への侵襲に着目して
- AO分類C型大腿骨遠位部骨折に対するLCP-DFの使用経験
- 日本人に適した人工股関節ステムの関発研究 : (股関節症大腿骨形状の分類とその適合ステムの検討
- 同一機種におけるクロスリンクおよび非クロスリンクポリエチレン磨耗の比較
- 関節裂隙2mm以下の進行期変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の長期成績
- ステロイド投与家兎大腿骨髄内細動脈における微小脂肪塞栓の存在
- 進行期変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の長期生存率
- 軽度高位設置されたセメントレス人工股関節臼蓋コンポーネントの長期成績
- ステロイド投与家兎における微小脂肪塞栓の骨髄内発生と骨壊死への関与
- von Recklinghausen 氏病に発症した変形性股関節症の1例
- CPTステムにおけるステム沈下と骨・セメント間骨透過帯減少の関係
- HGP IIカップと Trilogy カップ(HA/TCP)における bone ingrowth の比較 : gap filling の所見に着目して
- S 2 nail を用いた当科におけるX線透視時間短縮方法の工夫 : Oblique method を用いて
- 遅発性尺骨神経麻痺に対する尺骨神経筋層下前方移動術の経験
- 手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の治療成績
- 人工靱帯と螺子固定により治療した踵骨裂離骨折の2例
- Bennett 骨折後の母指CM関節陳旧性脱臼の治療経験
- 踵骨骨折に対する経皮的骨接合術の術後成績
- 当科における大腿骨顆部, 顆上骨折の術後成績
- 不安定型大腿骨転子部骨折の治療成績 : つば付きCHSと髄内固定型インプラントの比較
- 下腿骨骨幹部開放性骨折における髄内釘治療の検討
- 人工膝関節置換術におけるmetal wedgeの使用経験
- 腰部脊柱管内に発生した嚢腫様病変
- 腰部脊柱管内に発生した嚢腫様病変の検討
- 片側進入低侵襲TLIFの臨床成績とその手術侵襲について : 多裂筋への侵襲に着目して
- ナビゲーション支援下最小侵襲TLIF(MIS-TLIF)
- 頚椎椎間板ヘルニアに対する METRx micro discectomy system を用いた頚椎後方ヘルニア摘出術
- 変形性股関節症が腰椎矢状面アライメントおよび腰椎椎間板に与える影響について
- METRx micro discectomy system を用いた腰椎片側進入両側除圧術 : 術後画像所見の検討
- 外側型腰椎椎間板ヘルニアに対する METRx system を用いた micro discectomy
- 腰部脊柱管狭窄症に対する METRx Micro Discectomy system を用いた片側進入両側除圧術の成績 : 従来法(両側拡大開窓術)との比較
- 末期変形性股関節症における腰椎変性側弯と脚長差との関係について
- 腰部脊柱管狭窄症に対するMETRx micro discectomy system を用いた片側進入両側除圧術
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するMETRx system を用いた micro discectomy の短期成績 : Love 法と比較した preliminary report
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する METRx system を用いた Micro discectomy の短期成績 : Love 法との比較検討
- METRx Micro discectomy と Micro endoscopic discectomy の手術操作性および視認性に関する比較検討
- 腰椎変性側蛮症のレントゲン学的検討およびその自然経過
- 頚椎, 腰椎病変におけるMRIとCTミ***グラフィー(CTM)画像の比較検討 : MRIはCTMに取って代わることができるか?
- 末梢神経異種移植における免疫抑制剤FK506の有用性について(第3報)
- 大腿骨転子部骨折における CHS 後の過度に生じた telescoping の検討
- 末梢神経異種移植における免疫抑制剤FK506の有用性について(第2報)
- 変形性股関節症に対するセメントレス THA の治療成績
- 人工靭帯を用いた Neer type II鎖骨遠位端骨折の治療経験
- Harris precoat 型人工股関節置換術の長期成績
- ステロイド性骨壊死発生の予防 : 生体内酸化ストレスの関与
- 模擬生体内における Collarless Polished Tapered Stem の挙動 : vacuum mixed cement に対する作用力とセメントクリープ
- 人工股関節ステムの表面加工差が骨セメントに及ぼす力学的影響
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する杉岡式大腿骨頭回転骨切り術の治療成績
- Impaction bone grafting 法による大腿骨側再置換術の術後成績
- 大理石病に対する人工股関節置換術の1例
- 著明な central migration をきたした人工骨頭に対する再置換術の1例
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する Bipolar 型人工骨頭置換術の長期成績
- 二次性変形性股関節症における髄腔形態分類と近位大腿骨の特徴
- セメントレスステムを用いた人工股関節再置換術の治療成績
- スクリュー固定式セメントレス臼蓋コンポーネントを用いた臼蓋ブロック状骨移植術の成績
- 人工股関節置換術後の弛みに伴った巨大嚢腫の3例
- 寛骨臼回転骨切り術の長期成績
- リウマチ性股関節炎に臼底骨移植法を併用したTHAの検討
- 変形性股関節症における仙腸関節骨硬化像の検討
- 日本人変形性股関節症における大腿骨髄腔の先細り形態の特徴
- 上腕骨骨幹部骨折に対するInterlocking nailの治療経験
- 3DCT による大腿骨転子部不安定型骨折の検討
- 人工股関節ステムの表面加工差が模擬大腿骨内の骨セメントに及ぼす力学的影響
- 人工靱帯を用いた烏口鎖骨靭帯再建術による肩鎖関節完全脱臼の治療成績
- 手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の術後成績
- 上腕骨外上顆炎に対する Nirschl 法の術後成績の検討
- 腰椎後縦靱帯骨化症に対するPLIFの術後成績
- MRIによるring apophysisの後方解離の検討 : Type IIに対するPLIFの適応について
- Harris-Galante II 臼蓋コンポーエネント破損の4例
- 骨格系の3次元モデリング
- 特発性大腿骨頭壊死症に対するセメントレス人工関節手術の長期成績
- スクリュー固定式セメントレス臼蓋コンポーネントを用いた臼蓋外上方部骨移植術の成績
- セメントレス人工股関節におけるosteolysisの検討
- 肘部管症候群に対する Osborne 法の術後成績
- 小児肘関節脱臼に伴った Intra-articular flap fracture の1例
- 踵骨骨折の術後成績
- 手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の術後成績
- 遅発性尺骨神経麻痺に対する尺骨神経前方移動術の経験
- 肘部管症候群に対する単純除圧術の術後成績
- 上腕骨外上顆炎に対する Nirschl 法の治療成績
- Hip-spine syndrome : 腰椎変性側弯症と変形性股関節症の合併頻度について
- Hip-spine syndrome : 腰椎分離が股関節に与える影響について
- 脛骨遠位部骨折の治療成績 : Non locking plate と locking plate の比較
- 円筒リトラクターを用いた顕微鏡視下頚椎後方除圧術の成績 : 術後2年以上の経過観察から
- 成人変形性股関節症に対する大腿骨減捻骨切り術の成績
- 末期変形性股関節症における腰椎分離, すべりおよび変性側弯の合併頻度について
- 寛骨臼回転骨切り術後における femoroacetabular impingement の影響
- 術後に夜尿症を来した若年者腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 滑膜性骨軟骨腫症により femoroacetabular impingement を呈した1例
- 踵骨裂離骨折に対する人工靭帯を併用した観血的整復・内固定術の治療経験
- Tongue type, Sanders type 2 の踵骨骨折に対する経皮的骨接合術の術後成績
- 踵骨関節内骨折に対する経皮的骨接合術の術後成績
- 術後に夜尿症を来した若年者腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 変形性股関節症が腰椎椎間板高に及ぼす影響について
- セメントレスTHAにおけるカップ設置の工夫 : 高位設置はどこまで許容されるか
- ブーメラン型ケージの術後回旋は固定椎間の矯正損失に影響しない
- Revision THA にて摘出したジルコニア骨頭の相転移と面租度に関する検討
- 大腿骨顆部AP/ML比の男女差に関する検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する片側進入両側除圧術 : 多椎間除圧の成績と侵襲度
- 近位部 short porous で固定する新しい Anatomical stem の短期臨床成績と骨密度変化
- JOS掲載原著論文要旨 日本整形外科学会股関節疾患評価質問票(JHEQ) : 股関節疾患に対する患者立脚型評価手段
- ジルコニア骨頭に対する9-11年のポリエチレン磨耗 : Conventional vs. highly cross-linked polyethylene
- 遅発性尺骨神経麻痺に対する尺骨神経筋層下前方移動術の術後成績
- 副神経麻痺の治療経験
- 骨内血行の基礎(骨頭内血行と壊死)
- 日本人のFAIは変形性股関節症を発生させるか? : Cross-over sign 陽性例の平均20年の観察
- 腰部脊柱管狭窄症に対する MILD (Muscle-preserving interlaminar decompression) の術後成績ならびに手術侵襲度 : 顕微鏡視下片側進入両側除圧術との比較検討
- CAD system を用いた大腿骨形態計測法の正確性に関する研究