触媒懸濁バイオマススラリーの流動特性の検討(<特集>バイオマス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The apparent viscosity of pulverized chicken manure with suspended activated carbon, which is the feedstock for the supercritical water gasification, was determined using a rotary viscometer at 20, 30, 40℃ with activated carbon weight fraction ranging from 0.0 to 0.20. No precipitation was observed in the pulverized chicken manure after one hour whether activated carbon is added or not. The chicken manure slurry behaved as non-Newtonian, thixotropic fluid. Apparent viscosity of the slurry decreased with an increase in temperature, and increased as the weight fraction of the activated carbon increased. A correlation to predict the apparent viscosity as a function of temperature and activated carbon weight fraction was determined. Validity of the Einstein's viscosity formula was certified under a constant shear stress condition in terms of the effect of activated carbon addition. The error in Einstein's formula was larger when activated carbon concentration was higher.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2007-09-20
著者
-
清水 嘉久
中国電力
-
野田 洋二
東洋高圧
-
野口 琢史
東洋高圧
-
美濃輪 智朗
(独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センター
-
清水 嘉久
中国電力(株)エネルギア総合研究所
-
野田 洋二
東洋高圧(株)
-
美濃輪 智朗
バイオマス部会:産業技術総合研究所
-
北川 裕司
広島大
-
美濃輪 智朗
産業技術総合研
-
美濃輪 智朗
産業技術総合研究所 エネルギー利用研究部門
-
野口 琢史
東洋高圧(株)設計課
-
北川 裕司
(国)広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻
-
松村 幸彦
(国)広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻
-
清水 嘉久
中国電力(株)
関連論文
- P-407 メカノケミカルパルピング前処理によるエタノール製造プロセスの経済的要因分析(ポスター1,ポスター発表)
- P-406 バイオエタノール生産における酵母培養・発酵工程のプロセスシミュレーションの検討(ポスター1,ポスター発表)
- P-501 日本におけるバイオマスタウンに注目したバイオマス会計フォームについての提案(ポスター2,ポスター発表)
- P-133 ジャトロファ油中のリン成分除去に関する検討(ポスター2,ポスター発表)
- P-138 鶏糞・豚糞・牛糞のパイロットプラントを用いた超臨界水ガス化(ポスター1,ポスター発表)
- P-143 廃グリセリンを用いた食品廃棄物水素発酵残渣の超臨界水ガス化の反速度論的検討(ポスター2,ポスター発表)
- P-137 食品廃棄物水素発酵残渣の超臨界水ガス化装置製作とその特性について(第2報)(ポスター1,ポスター発表)
- 前処理・糖化法の違いを考慮したセルロース系バイオエタノール製造プロセスの比較評価
- P401 前処理・糖化法の違いを考慮したセルロース系バイオマスからのエタノール製造プロセスの比較評価(ポスター発表)
- P-406 木質系バイオマスからのエタノール生産における糖化および発酵のプロセスシミュレーションによる評価(ポスター発表)
- P-144 高温高圧雰囲気下におけるバイオマススラリーの伝熱特性(ポスター2,ポスター発表)
- P-142 各種バイオマスの超臨界水ガス化(ポスター2,ポスター発表)
- 稲わらからのエタノール生産におけるリン酸水熱前処理酵素糖化法のコスト分析
- セッション報告
- 3-9-2 メタン発酵ガスと廃食油乳化燃料を混焼する発電システムの運転試験(3-9 メタン・水素発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- O501 触媒懸濁スラリーを用いた鶏糞の超臨界水ガス化(セッション5:技術〜生物変換・水熱〜,口頭発表)
- 3-41.鶏糞スラリーの超臨界水ガス化における懸濁触媒の添加効果((9)水熱反応等1,Session 3 バイオマス等)
- 3-40.鶏糞の水熱前処理によって生成したスラリーの機械的特性((9)水熱反応等1,Session 3 バイオマス等)
- P221 超臨界水ガス化前処理としての鶏糞の液状化
- P220 触媒懸濁スラリーを用いた超臨界水ガス化の基礎的な実験的検討
- 活性炭触媒再利用を考慮した鶏糞の超臨界水ガス化によるエネルギー転換システムとその経済性
- 3-7-4 廃グリセリンを添加したバイオマスの超臨界水ガス化(3-7 水熱1,超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-7-2 触媒懸濁バイオマススラリーの伝熱特性(3-7 水熱1,超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-7-1 家畜排泄物の超臨界水ガス化技術の開発(3-7 水熱1,超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 411 各種バイオマスの超臨界水ガス化の速度論的検討(熱工学II)
- アジアにおける自動車用バイオ燃料の現状と展望(アジアの自動車事情の将来展望-急速なモータリゼーションの進展を背景として-)
- ドイツのバイオ燃料政策評価 軽油とバイオディーゼルの市場という観点から(バイオマス)
- 木質系バイオマスからエネルギー物質を作り出すシステムの効率と経済性の検討
- 稲わらからのエタノール生産における非硫酸前処理法のプロセスエネルギーおよび経済性評価
- 3-90-8 リン酸水熱前処理による稲わらバイオエタノール生産のプロセス設計(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-90-5 BTLプロセスの評価と効率化の検討(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-4-4 合成ガスを経由するセルロース系バイオエタノール製造プロセスの設計・評価(3-4 ガス化2,BTL,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- P402 稲わらからのエタノール生産における非硫酸前処理法のプロセスエネルギーおよび経済性評価(ポスター発表)
- P404 オルガノソルブル法によるバイオエタノール生産を組み入れたETBT/BTLディーゼル同時生産プロセスの評価(ポスター発表)
- O203 バイオマスタウンの総括的な評価支援ツールとしてのバイオマス会計の提案(セッション2:システム・政策,口頭発表)
- バイオエタノール生産に向けた稲わら等の収集運搬作業体系に関する研究
- 3-37 非硫酸前処理によるバイオエタノール製造プロセスの高効率化と経済性の検討((8)評価1,Session 3 バイオマス等)
- 3-36 稲わらからのエタノール生産の経済性評価((8)評価1,Session 3 バイオマス等)
- 3-35 木質バイオマスのエネルギー利用におけるCO_2削減コスト分析((8)評価1,Session 3 バイオマス等)
- 3-34 鶏糞の超臨界水ガス化に関するLC-CO_2評価((8)評価1,Session 3 バイオマス等)
- P-404 鶏糞の超臨界水ガス化における副産物からの資源回収(ポスター発表)
- 3-52 鶏ふんの超臨界水ガス化副産物(灰分)からのリン酸カルシウム塩回収((14)超臨界水ガス化等,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- P408 バイオマス経済性シミュレーション : その2.メタン発酵(ポスター発表)
- P405 超臨界水ガス化による畜産廃棄物処理の事業性検討(ポスター発表)
- P403 木質系バイオマスからのエタノール製造プロセスに対するピンチ解析の検討(ポスター発表)
- O502 バイオ燃料促進政策の評価 : ドイツを事例として(セッション5:システム・政策,口頭発表)
- 3-61.バイオマス発電の経済性シミュレーション((14)発電・複合技術2,Session 3 バイオマス等)
- 3-58.鶏ふんボイラー発電の事業構造に関する事例研究((13)発電・複合技術1,Session 3 バイオマス等)
- 3-26.バイオマスからのFT軽油製造プロセスの効率化の検討((6)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等)
- 3-25.バイオマスからの輸送用液体燃料製造(BTL)プロセスの経済性および環境性評価((6)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等)
- P226 食品廃棄物水素発酵残渣の超臨界水ガス化装置製作とその特性について : 環境省地球温暖化対策技術開発事業(ポスター発表)
- P229 超臨界水ガス化プロセスにおける触媒懸濁スラリーの見かけ粘性率と圧力損失(ポスター発表)
- P230 各種バイオマスの超臨界水ガス化反応特性の比較検討(ポスター発表)
- P408 鶏糞超臨界水ガス化システムにおける副産物利用工程のプロセス設計(ポスター発表)
- P227 グリセリンを加えた系でのバイオマスの超臨界水ガス化(ポスター発表)
- 3-31 超臨界水ガス化前処理としての鶏糞液状化における原料の流動特性((7)超臨界ガス化,Session 3 バイオマス等)
- P404 バイオマスからの輸送用液体燃料製造(BTL)プロセスの設計
- P233 空気/水蒸気を用いた褐炭・木材共ガス化の基礎的検討
- O401 木質系バイオマスからのエネルギー物質生産システムにおけるガス化 : 液体燃料合成プロセスの検討
- 3-62.バイオマスのCO_2吸収ガス化のためのCO_2吸収剤の再生に関する検討((16)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 3-8-5 メカノケミカルパルピング前処理によるエタノール製造プロセスのピンチ解析(3-8 エタノール2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-90-9 非硫酸方式によるバイオエタノール製造ベンチプラントのプロセス評価(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-33 超臨界水ガス化プロセスの開発((7)超臨界ガス化,Session 3 バイオマス等)
- 家畜排泄物から可燃性ガスに : エネルギー利用する技術
- 3-54 懸濁触媒を利用した超臨界水ガス化技術の開発((14)超臨界水ガス化等,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- P217 家畜排泄物を原料とする超臨界水ガス化技術の開発(ポスター発表)
- 3-44.超臨界水ガス化プロセスのエネルギー収支の検討((10)水熱反応等2,Session 3 バイオマス等)
- P219 超臨界水を用いた家畜排泄物のガス化技術の開発
- 3-12-1 鶏糞粉砕物の高温流動特性(3-12 水熱・超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-30 触媒懸濁型超臨界水ガス化における反応工学的検討((7)超臨界ガス化,Session 3 バイオマス等)
- P-232 触媒懸濁スラリーの超臨界水ガス化における触媒反応速度の決定(ポスター発表)
- 3-55 懸濁触媒を用いた超臨界水ガス化における反応特性の基礎的検討((14)超臨界水ガス化等,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- P215 触媒懸濁スラリーを用いたバイオマスの超臨界水ガス化反応の開発(ポスター発表)
- 超臨界水ガス化による鶏糞のエネルギー利用 (小特集 日本畜産環境学会第9回大会について)
- 409 触媒懸濁バイオマススラリーの高温高圧下における流動特性(熱工学II)
- P-210 触媒懸濁バイオマススラリーの見かけ粘性率に及ぼす触媒濃度、含水率および温度の影響(ポスター発表)
- 触媒懸濁バイオマススラリーの流動特性の検討(バイオマス)
- P216 触媒懸濁バイオマススラリーの流動特性の検討(ポスター発表)
- P228 バイオマススラリーの伝熱特性の検討(ポスター発表)
- P-52 超臨界水ガス化パイロットプラントにおける無機固形物が機器圧力損失に与える影響(ポスターセッション2:技術10,研究発表(ポスター発表))
- P-51 高温高圧下における鶏糞粉砕物の流動特性(ポスターセッション2:技術10,研究発表(ポスター発表))
- P-50 グルコースの超臨界水ガス化における反応器閉塞(ポスターセッション2:技術10,研究発表(ポスター発表))
- P-47 バイオマスの超臨界水ガス化における反応特性の分類(ポスターセッション1:技術09,研究発表(ポスター発表))
- フルードパワーの挑戦 簡単な高圧装置による新しい分野開拓
- 触媒懸濁スラリーを用いたバイオマスの超臨界水ガス化 (特集 バイオマス利用技術の展望)
- 触媒懸濁スラリーによる家畜排泄物の高効率高温高圧ガス化技術の研究開発
- 3-94-4 鶏糞スラリーからの固形物分離に関する検討(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-5-1 高剪断速度域、高温高圧下における触媒懸濁バイオマススラリーの流動特性(3-5 水熱・超臨界2,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 高温高圧下のバイオマススラリーの流動特性
- Pb-302 カンボジア国でのジャトロファによるガス混焼発電(ポスターセッション2:3.導入,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-213 グルコースの超臨界水ガス化における反応器閉塞の機構の解明(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-208 麦焼酎残渣の超臨界水ガス化(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- Pb-241 油脂の超臨界水ガス化の反応特性と活性炭の添加効果(2.技術,ポスターセッション2)
- Pb-234 バイオマスの超臨界水ガス化におけるスパイラル反応器の特性(2.技術,ポスターセッション2)
- O-401 麦焼酎残渣の超臨界水ガス化における懸濁触媒量の影響(セッション4:水熱)
- O-205 ジャトロファによるバイオマスガス混焼発電の最適化(セッション2:熱分解・ガス化)
- 3-14-5 ジャトロファ油を使用した発電実証試験の結果について(Session 3 バイオマス等)
- 3-7-4 麦焼酎残渣の超臨界水ガス化における懸濁触媒の効果(3-07 水熱・超臨界,Session 3 バイオマス等)
- 3-2-4 超臨界水ガス化プロセスによる焼酎残渣の長時間連続ガス化試験結果(3-02 ガス化2,Session 3 バイオマス等)
- P-24 Comparison of Glycine and Alanine for the Supercritical Water Gasification Characteristics