46.長期間完全完解(CR)を維持していたが縦隔リンパ節再発をきたし胸腔鏡にて確定診断が得られたホジキンリンパ腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
洲脇 俊充
住友別子病院呼吸器内科
-
亀井 治人
住友別子病院呼吸器内科
-
佐伯 英行
住友別子病院外科
-
山根 弘路
住友別子病院がんセンター腫瘍内科
-
二宮 崇
住友別子病院がんセンター腫瘍内科
-
絹川 真英
住友別子病院第1内科
-
花岡 俊仁
住友別子病院外科
-
亀井 治人
住友別子病院呼吸器内科:住友別子病院がんセンター
-
今岡 美夏
住友別子病院がんセンター腫瘍内科
-
細川 真英
住友別子病院内科
-
亀井 治人
岡山大学第2内科
-
二宮 崇
岡山大学病院
-
細川 真英
住友別子病院第1内科
-
山根 弘路
住友別子病院 内科
-
洲脇 俊充
住友別子病院内科
-
亀井 治人
住友別子病院内科
-
亀井 治人
住友別子病院
-
洲脇 俊充
住友別子病院
関連論文
- 31.小型肺癌の診断における血清DNAメチル化測定の有用性(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- V-006 左上葉に発生したSuperior sulcus tumorの手術例(肺尖部肺癌(1),一般ビデオ02,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 空洞形成を呈した肺原発悪性リンパ腫の1例
- ドセタキセルの投与により Persistent Serpentine Supravenous Hyperpigmented Eruption を生じた1例
- 94.肺血流シンチにてコールドスポットを呈したNHL(DLBCL)/右房粘液腫合併症例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 44.局所進展肺非小細胞癌(LA-NSCLC)に対するCisplatin(CDDP)とS-1による化学療法と同時胸部照射の第I相試験(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- W2-3 小型肺癌の診断における血清DNAメチル化測定の有用性(肺がんにおける内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S5-1 局所進展NSCLCに対する胸部照射と同時化学療法 (Docetaxel+CDDP) 対 (MMC+VDS+CDDP) のRCT(III期, IV期NSCLCの治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-62 ヒト肺小細胞癌耐性株SBC-3ADM/100におけるCD34とP-gpの発現(示説,抗癌剤感受性・耐性,第40回日本肺癌学会総会号)
- 193 好塩基球における低親和性IgGレセプター(Fcγ RII)とtyrosine kinase(TK)との関連についての検討
- 456 ヒト好塩基球における低親和性IgGレセプター(FcγRII)を介する活性化機序の検討 : 細胞内カルシウム動態を中心に
- 112 IgG receptorを介する好塩基球の活性化機構に関する検討 : KU812F(Human basophilic leukemia cell)におけるCa^動態について
- 31.白苔形成を呈し,気管支結核と鑑別を要した肺扁平上皮癌の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 上行結腸間膜脂肪肉腫の1例
- P-400 非小細胞肺癌局所進展例におけるHuman Epidermal Growth Factor Receptor2の発現と予後との関連の検討(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-78 非小細胞肺癌局所進展例の同時化学放射線療法におけるDP療法とMVP療法の無作為化比較試験 : OLCSG 0007(放射線・集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者肺癌切除症例の検討
- 肺原発MALT悪性リンパ腺の一例
- 呼吸器外科悪性腫瘍患者に対する手術後の感情状態調査と支援の試み
- 術前1秒量1000ml以下の肺癌切除例の検討
- 積極的縮小手術の適応決定を目的としたNIH imageによる画像評価
- WS13-2 切除不能の肺非小細胞癌局所進展例に対する Cisplatin, Docetaxel 併用化学療法と同時胸部照射の長期予後成績(化学放射線療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- P35 成人発症喘息における危険因子と発症予防の探索-第2報-(アレルギー疾患の疫学・統計2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-142 局所進展肺非小細胞癌に対する胸部照射同時併用化学療法後の二次癌についての検討(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 32.内視鏡診断上2型進行癌との鑑別が必要であった,肺扁平上皮癌多発消化管転移の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 76.完全寛解導入後5年半を経過して左鼠径部リンパ節のみへの遠隔転移で再発した小細胞肺癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 46.長期間完全完解(CR)を維持していたが縦隔リンパ節再発をきたし胸腔鏡にて確定診断が得られたホジキンリンパ腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 20.手術不能局所進行非小細胞性肺癌(LA-NSCLC)に対する化学放射線療法の長期予後の検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 61.心筋転移を認めた肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 5.院内がん登録より得られた,当院における肺がん検診システムの問題点(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 1.緩和医療チーム(PCT)介入により,良好な疼痛緩和が得られた肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 44. 塵肺合併早期小細胞肺癌の病期診断にPETが有用であった1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 15. 肺野に空洞を伴う腫瘤形成をみとめたびまん大細胞型B細胞性悪性リンパ腫の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 13. 胃移転による再発を認めた小細胞肺癌の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 55. CEAが腫瘍マーカーとして有効であった肺小細胞癌の1症例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 20.Cope針による胸膜生検で診断し化学療法の奏効した悪性胸膜中皮腫の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 19.胸腔鏡にて確定診断に至りTS-1内服化学療法が著効した,胃癌胸膜転移の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 47. 手掌に生じた単発性の肺癌皮膚転移の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 30.肺癌の治療中に合併し, 骨転移との鑑別を要した骨髄炎の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- K-4 ヒト肺小細胞癌細胞株に対する患者由来NK細胞活性とその長期予後に対する検討
- 463 RAST法とMAST法に乖離を認めた食肉アレルギーの2例
- D-15 切除および胸部照射不能の非小細胞肺癌に対するCisplatin(CDDP), Irinotecan(CPT-11)分割投与法の臨床 第II相試験(最終報告)
- 72.高齢者小細胞癌に対するCarboplatin, Etoposide併用療法(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 63.胸膜腫瘍様発育を呈した肺小細胞癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 非肺小細胞癌局所進展例に対する化学療法と胸部照射の同時併用療法の第II相試験 : 放射線と抗癌剤の合併療法
- 62.肺非小細胞癌(NSCLC)局所進展例に対する化学療法と胸部照射同時併用療法(CT-RT)のPhase II study : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 34.非小細胞肺癌局所進展例におけるHuman Epidermal Growth Factor Receptor 2(HER2/neu)の発現と予後との関連の検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 75歳以上高齢者の非小細胞肺癌に対する治療法の選択方針
- 肺野末梢型腺癌における翻訳制御因子eIF4E発現の臨床的意義
- 肺野型腫瘤性病変の術前組織診断の必要性の有無
- P4-24 肺腺癌における翻訳開始因子eIF4Eの発現と再発形式との関連に関する検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- 71 肺小細胞癌(SCLC)完全寛解(CR)例の臨床的・免疫組織学的検討
- 胃全摘術後のイレウス管留置に起因した腸重積の1例
- P-3-88 腸管内浸潤を認めた上行結腸間膜脂肪肉腫の1例(腹膜・後腹膜 腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-98 腹腔内出血で発症した腸間膜脂肪肉腫の1例(腸間膜腫瘍他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-577 腫瘍口側にて腸間膜内穿通をきたした直腸癌の1例(大腸・肛門 穿孔・穿通2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 甲状腺転移を認めた胸腺カルチノイドの1例
- P-252 アスペルギローマと鑑別を要した肺放線菌症の1例(一般示説36 肺真菌症(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-226 S状結腸穿孔術後に左横隔膜下膿瘍・左膿胸・右肺膿瘍を発症しドレナージが有効であった1例(一般示説34 膿胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 4.進行非小細胞肺癌に対するCisplatin (CDDP), Docetaxel (DCT)とGemcitabine (GEM)併用療法の投与順序変更による有用性の差異の検討(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 浸潤性乳癌の浸潤巣と乳管内進展部でのエストロゲンレセプター,プロゲステロンレセプター,HER2の発現の比較
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 238 好酸球のヒト血管内皮細胞への接着に対するIPDの効果
- P-101 腫瘍径1cm以下の肺癌手術症例の検討(一般示説16 小型肺野病変(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- O2-1 当院で行っている肺癌に対するVATSの定義,適応と成績(要望口演2 : VATS)
- 同時性に発生した肺腺癌と原発不明縦隔リンパ節大細胞癌の1切除例
- 胸腔鏡補助下肺葉切除術におけるクリニカルパスの導入
- 気管支拡張症を背景に発生したBALTリンパ腫の1例
- 下部直腸癌における肛門側切離距離の検討
- 小型充実性肺癌の臨床的検討
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 喀血を繰り返した肺ムコール症の1切除例
- C-28 切除不能の肺非小細胞癌局所進展例(LA-NSCLC)に対する Cisplatin(CDDP)Docetaxel(TXT)併用化学療法と同時胸部照射の臨床第I/II相試験(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 消化器外科術後肺塞栓症の5例
- 19. 非小細胞肺癌局所進展例(LA-NSCLC)の同時化学放射線療法におけるDocetaxel(DOC),Cisplatin(CDDP)併用療法とMitomycin(MMC),Vindesine(VDS),Cisplatin併用療法の無作為化比較試験(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 診断に難渋した肺原発悪性リンパ腫の1例(症例 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-555 術前血清CEAが著明な高値を示した小細胞肺癌の1手術例(症例8)(一般示説56)
- P-038 胸腔鏡下に切除した胸膜孤立性線維性腫瘍の1例(症例2)(一般示説4)
- P-1-95 再建胃管に発生した胃管癌の1手術例(胃・十二指腸 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-630 結腸癌術後に腹壁に特異な形態で再発した1例(大腸悪性5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-14 主膵管の著明な拡張をきたした膵漿液性嚢胞の1例(膵嚢胞性腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-20 当院の肝臓手術におけるドレーン管理(要望演題3-1 消化器外科手術後のドレーン管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 199 ステロイド減量によりChurg-Strauss Syndrome (CSS)またはEosinophilic pneumonia (EP)を発症した3症例の検討
- 多発性の肺内転移巣に薄壁空洞を生じた中分化型肺腺癌の1例
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 15.シスプラチンを用いた化学療法に伴い,SIADHを合併した肺小細胞癌の1症例
- 17.進展型小細胞肺癌(SCLC, ED)に対するCPT-11及びCDDPの分割投与法による臨床第2相試験 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- P1-11-4 オマリズマブによる喘息発作を来したもののサルブタモール吸入前処置により,継続投与が可能であった1例(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 54.ペメトレキセド+カルボプラチン療法に異なる効果を呈した同時多発肺癌の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 41. 気管支内視鏡検査にて診断が得られた節外性NK/T細胞リンパ腫(鼻型)の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 21.軟性胸腔鏡とAFIの両方で観察を行った癌性胸膜炎の1例(第21回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- O82-6 気管支喘息患者における入院時から導入する非侵襲的陽圧呼吸管理(NPPV)の有用性について(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)