院内製剤における点眼剤の外観類似による医療事故対策 : "誤使用防止マーク"に対する患者の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Medication errors have been occurring when various liquids in containers resembling those for ophthalmic solutions are mistaken for eye drops. Usually, hospital-prepared ear and nose drops are put in containers used for ophthalmic solutions, and the formulation is indicated on the label. However, this makes ear, nose, and eye drops look quite similar outwardly and it is easy for the patient to use them for the wrong purpose. Based on an examination of the containers and labeling of the different types of drops with respect to safety, we changed the container for the nose drops to an atomizer but we were not able to change the container for the ear drops. As a solution, we designed a "mark for prevention of misuse" and displayed it on the label. To evaluate the usefulness of the mark, we conducted a questionnaire survey of outpatients. Fifty percent of the patients reported that they knew the effects of the drugs prescribed to them and 85% of patients responded that it was necessary to have "indications and effects" on drug labels. These responses suggest that indicating the effect of a drug is useful because it improves patients' ability to distinguish between drugs. Furthermore, eighty percent of the patients said that the "mark for prevention of misuse" was necessary. From the viewpoint of risk management, 85% of the patients responded that it was a good idea to have the mark on the label. The results of the present study indicate that the measures we adopted were effective.
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-10-10
著者
-
石井 敏浩
東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部
-
真坂 亙
東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部
-
加賀 公
東邦大学医学部付属佐倉病院薬剤部
-
浦野 敦
東邦大学医療センター佐倉病院
-
真坂 亙
東邦大学医学部付属佐倉病院薬剤部
-
加賀 公
東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部
-
浦野 敦
東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部
関連論文
- P2-330 糖尿病性腎症に対する脂質低下剤プロブコールの投与効果(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 2型糖尿病患者に対する塩酸メトホルミン投与時の血糖・血清脂質代謝変動
- P-3 ^C標識アミノ酸の医療への応用 : ^C呼気テストによる肝硬変患者の肝機能評価(1.薬物療法(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 病院薬剤師の長期大規模臨床試験へのコーディネート業務の問題点と意義
- 佐倉病院臨床分離細菌の薬剤感受性(1995-1999年)
- 佐倉病院職員の病原体汚染事故
- 佐倉病院における職員の刺傷事故
- 佐倉病院の感染症者と易感染者の入院状況
- 25-02-07 皮膚科領域における抗アレルギー剤の薬効評価
- P2-329 糖毒性患者におけるスルホニル尿素(SU)薬投与の意義について(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ^C-Phenylalanine呼気テストによる肝機能の非観血的評価
- P-229 当院における H.pylori 除菌療法後の経過
- 26-P8-71 当院における H.pylori の除菌療法の検討
- P1-519 血中L-dopaおよびL-dopa代謝物モニタリングによるCOMT阻害薬を併用した進行期パーキンソン病患者の薬学的管理(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-521 13C呼気試験を応用したパーキンソン病患者の消化管運動機能評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-148 持参薬安全管理における病棟薬剤師の役割(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-048 医薬品の適正使用ならびに医療安全管理における病棟薬剤師の役割 : 東邦大学医療センター佐倉病院の現状(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P1-118 東邦大学医療センター佐倉病院における持参薬管理への取り組みについて(持参薬管理,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P2-50 医薬品の適正使用からみた病棟薬剤師の業務内容に関する検討(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-151 硫酸アルベカシン初期投与設計における解析ソフトの予測性の検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-643 薬剤安全管理モニタリングシステムの現状とその評価(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P2-491 Infliximabによる投与時反応発現のリスク要因の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-518 難治性潰瘍性大腸炎患者におけるシクロスポリンAと血中脂質濃度との相関性(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 20-P1-141 東邦大学医療センター佐倉病院におけるTPN関連肝障害に関する検討(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- ^C呼気試験用新規非分散型赤外分析計 (HBP-100) の開発
- P2-518 輸液ライン設計への関与を指向した臨床シミュレーション研修会の開催とその評価(一般演題 ポスター発表,スキルミックス,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-020 軟膏チューブ内容量と取り出し方法の検討(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 30P3-169 東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部のリスクマネジメントへの取り組み(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 薬剤安全管理モニタリングシステムによる副作用の早期発見と薬学的介入
- 薬剤安全管理モニタリング体制の構築と効果
- P-200 東邦大学医学部付属佐倉病院における副作用症例のデータベース化とその分析
- O-78 糖尿病患者に対するピオグリタゾン投与時の血糖・血清脂質代謝変動
- P2-265 がん化学療法における薬剤師の役割 : 患者の予定外受診の現状から考える(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-23 難治性呼吸器感染症に対するアルベカシンの TDM と治療効果
- P1-019 『内服薬 経管投与ハンドブック』未収載薬品における簡易懸濁法への取り組み(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 20-P1-080 東邦大学医療センター佐倉病院における薬事審議会への薬剤部の関わり(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 院内製剤における点眼剤の外観類似による医療事故対策 : "誤使用防止マーク"に対する患者の評価
- 30-P3-19 オーダリングシステム稼動前後における院外処方せん疑義照会の検討(地域連携・薬薬連携・その他,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-84 オーダリングシステム稼動による業務の変化および処方鑑査システムの構築(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-36 高カロリー輸液無菌調製の全病棟実施と使用状況調査(NST,社会の期待に応える医療薬学を)
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(PART 1)院内製剤(44)院内製剤"塩酸エピルビシン-リピオドール懸濁液"の適正使用に対する薬剤師の関わり
- P-350 病院機能評価受審への薬剤部の取組みと受審後の意識調査(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 30P3-153 安全管理面からみた院内製剤の容器・表示の検討とその評価(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 分枝鎖アミノ酸含有食品を用いた夜間就寝前夜食 (LES : late evening snack) が肝硬変患者の蛋白合成に及ぼす影響
- P-1050 2型糖尿病患者におけるシタグリプチンの有効性についての検討(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0963 ^C呼気試験を用いたパーキンソン病患者の胃排出能評価とL-DOPA血中濃度評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1084 漢方薬における糖尿病性神経症に効果のあるアルドース還元酵素阻害作用の比較検討(一般演題 ポスター発表,漢方,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1060 糖尿病患者に対するPGI2製剤ベラプロストナトリウムの動脈硬化指標CAVIに及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0962 上部消化管運動機能低下を伴うパーキンソン病患者に対する六君子湯の有用性の検討 : ^C呼気試験を応用した薬効評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1059 初回糖尿病治療時の選択薬とその選択が予後に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- DOX内包機能性向上リポソーム製剤の調製とin vitroにおけるリポソーム製剤の抗腫瘍活性の検討(一般演題(口頭)39,がん薬物療法(入院化学療法)(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-559 All-trans-レチノイン酸のアルドース還元酵素阻害作用(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-570 2型糖尿病患者に対するバルサルタンとヒドロクロロチアジドの併用が動脈硬化に及ぼす影響(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-569 ARB服用中の2型糖尿病患者に対するシルニジピン投与が血管弾性CAVIに及ぼす影響(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-554 プロブコール、シロスタゾールの血圧脈波検査(CAVI)に及ぼす影響(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-363 東邦大学医療センター佐倉病院におけるテイコプラニン負荷投与量とトラフ値について(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-504 血中L-DOPAおよびL-DOPA代謝物モニタリングによるMAO-B阻害薬を併用した進行期パーキンソン病患者の薬学的治療管理(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-528 糖尿病性腎症患者に対する脂質低下薬プロブコールによるHDL-コレステロール低下の意義(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-342 ^C呼気試験を用いたパーキンソン病患者の胃排出能評価とL-DOPA血中濃度評価(第2報)(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-408 クローン病再燃増悪時におけるInfliximab高用量(10mg/kg)投与による栄養指標の変動(栄養管理・NST,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-143 オーダリングシステムによる注射薬処方に対する疑義照会の解析-第2報-(調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P4-601 尿路上皮癌GC療法における骨髄抑制発現のリスク因子に関する検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-367 病棟薬剤業務実施加算新設後の薬学的介入の変化(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-153 ダビガトラン投与時のaPTT値、PT-INR値に影響する背景因子の検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-10-O36-04 2型糖尿病患者の初回インスリン導入におけるインスリン離脱例の検討(糖尿病1,一般演題(口頭)36,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-171 ACE阻害薬またはARB服用中の糖尿病患者におけるアリスキレンフマル酸塩併用による副作用発現要因に関する検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P4-570 パーキンソン病患者の上部下部消化管運動機能に対するH_2受容体拮抗薬ニザチジンの効果(薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-202 高用量ステロイド使用患者におけるステロイド糖尿病の発現に関する研究(有害事象・副作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)