在華本邦補給生,第一種から第三種まで(<特集>中国人日本留学史, 日本人中国留学史(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は,外務省が1930年から40年代初めまで実施した留学生派遣の実態を明らかにしようとするものである。外務省は明治期から留学生を中国に派遣してきたが,日中関係が緊迫の度を深めたこの時期になって派遣の仕方を大きく転換して,義和団賠償金を使って当時展開していた東方文化事業の一環に組み込んで,13,4の少年から20前の青年,さらには若手研究者に学費を提供して中国に留学させ,とくに若者に長期間中国語と中国事情を学ばせることによって対中交渉に役立つ人材を育てようとしたのである。この留学生派遣は,日中戦争で日本の敗北が間近に迫った段階で所期の目的を達成しないままに頓挫して,多くの教訓を今に残している。
- 2007-09-25
著者
関連論文
- 1936,37年華僑学校教科書取り締まり事件
- 在華本邦補給生,第一種から第三種まで(中国人日本留学史, 日本人中国留学史(2))
- 東アジアにおける国際体制の再編成について(研究ノート)
- 巻頭座談会 中国社会の表層と深層--グローバル世界のなかで (特集 変貌する中国社会--グローバル世界のなかで)
- 宗方小太郎日記,明治30〜31年
- 並木頼寿さんを追悼する
- 恭仁山荘見学記
- 高木・銭報告へのコメント
- 皖浙起義100周年記念討論会に参加して(光陰似箭)
- 明治〜大正、神保町留学生地図 (特集 チャイナタウン神田神保町--孫文、魯迅、周恩来--留学生からはじまった)
- ネットワーク形成と中国非物質文化遺産研究 (基幹共同研究 [神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター]ネットワーク形成研究班の研究経過と成果)
- 租界研究の現状と展望 (中国・韓国の旧日本租界--研究班の3年間)
- 辛亥革命史資料新編(全8巻), 国家清史編纂委員会, 湖北長江出版集団・湖北人民出版社, 2006年刊(新購入主要文献解題,活動報告)
- 宗方小太郎日記 : 明治26〜29年
- 特集に寄せて(中国人日本留学史,日本人中国留学史(1))
- 在華本邦補給生,第一種から第三種まで (特集 中国人日本留学史,日本人中国留学史(2))
- 袁偉時「近代化と歴史教科書」を読む(光陰似箭)
- 戦前の横浜中華学校での教科書問題(光陰似箭)
- 上海の片隅に暮して
- 6.30花岡慰霊式に参加して(光陰似箭)
- 共同研究についての報告
- 「21世紀の日中関係-中・米のはざまで」 : 中国は日本をどう見てきたか
- 戦後,60年までの中文雑誌(その2)
- 湖南生誕130周年
- 戦前の日本文雑誌
- 中研書庫を覗く--戦後,60年までの中文雑誌(その1)
- 中研書庫を覗く「戦後,70年までの日文雑誌」
- 中研書庫を覗く-3-戦前の中文雑誌
- 宗方小太郎日記、明治22〜25年
- 同仁会と『同仁』
- 『日華学報』目次
- 漢口楽善堂の歴史(上)(木山英雄教授退職記念号)
- 上海歴史研究所所蔵宗方小太郎資料について
- 杭州日本租界について(戦前中国における日本租界の研究 : 日本人社会の形成、変容、消滅にいたるプロセスの解明)
- まえがき(日・中関係一〇〇年を問う〜二十一世紀を見据えて : 中国語学科創設十周年(一九九七年)記念シンポジウム)
- 宗方小太郎日記,明治32~33年