1990年代日本の社会科学 : 自己反省とその継承(<特集>1990年代日本の思想変容)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
90年代前半には, それまでの「社会科学」像を支えていた認識枠組みそのものを問い直す動きが活発化した.本稿は, このような動向を, 1993年から94年にかけて刊行された『岩波講座 社会科学の方法』の諸論文を素材に検討する.その際, 重要な論点となるのが, 戦後社会科学の初期条件であり, とくに日本資本主義論争と総動員体制の影響をめぐる諸議論を検討する.また, その時期に設定された, 「近代西欧」との対比で「日本」を論じる問題意識についての批判的考察についても, 検討する.これに対し, 「社会学の時代」と称されることのある90年代後半以後における社会科学の展開は, 90年代前半における社会科学の見直しの結果と必ずしも直結していないことを論じた上で, 最後に, 両者の成果を結びつけ, 社会のトータルな把握とそれに基づく批判的な知的営為としての社会科学という課題を提示する.
- 2006-09-30
著者
関連論文
- 釜石市長としての鈴木東民 : と(社会の希望・地域の希望-希望学の現在)
- 労働と格差の政治哲学(「労働」と「格差」)
- 1990年代日本の社会科学 : 自己反省とその継承(1990年代日本の思想変容)
- ヨーロッパのデモクラシー : 欧州統合の政治哲学的考察(ヨーロッパ統合研究への新たな視座)
- 代表制の政治思想史 : 三つの危機を中心に (特集 代表制の危機)
- 序文 代表制論の現在 (特集 代表制の危機)