高温条件下高強度運動負荷中の血中乳酸と血液浸透圧の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present study was to examine the relationship between blood lactate (La) and blood osmolarity (Osm) during high intensity constant load exercise in heat. Seven male subjects (age; 20.7±1.4yrs, height; 174.1±4.9cm, body mass; 68.1±4.3kg, VO_2max; 47.3±5.8 ml・kg^<-1>・min^<-1>) performed a 80%VO_2max exercise for 10 min by using cycle ergometer on two different conditions : an ambient temperature of 20℃ and 50% relative humidity (control; CON) and 40℃ and 50% relative humidity (heat trial; HT). Trials were conducted within a week in random order. Forearm skin blood flow during exercise were higher in HT compared with CON (P<0.05), however, no difference in oxygen consumption during exercise was observed between HT and CON. These results suggest that blood flow to active muscles during exercise may be unchanged by HT. In spite of the similar oxygen consumption, exercise in HT resulted in a higher La at 3 min during exercise compared with CON (6.0±0.3mmol・1^<-1> vs 5.0±0.6mmol・1^<-1>, P<0.05). In contrast, Osm was unchanged in HT during exercise and recovery compared with CON. In addition, the changes in Osm were highly correlated with the changes in total blood electrolytes (Na^+, K^+ and Cl^-) including La^- (r=0.98, P<0.05). It is suggested from these results that the changes in Osm during exercise in HT and CON may be controlled by the change in total blood electrolytes but not only the change in La^-. The reason for elevated La in HT at earlier time during exercise was unknown.
- 2007-08-25
著者
-
高橋 信二
東北学院大
-
矢野 徳郎
北海道大学大学院教育学研究科
-
矢野 徳郎
北海道大学大学院教育学研究院人間発達科学分野
-
千葉 智則
東北学院大学
-
石井 裕明
東北学院大学大学院
-
高橋 信二
東北学院大学教養学部
-
石井 裕明
東北学院大学大学院人間情報学研究科
-
千葉 智則
東北学院大 教養
-
千葉 智則
東北学院大
関連論文
- 08-26-ダンス-38 選択サッカー単元の主体的問題解決能力テストの項目特性分析(08 測定評価,一般研究発表)
- 高温条件下高強度運動負荷中の血中乳酸と血液浸透圧の関係
- レペティション運動時の生理的, 心理的反応
- 5. レペティション運動時の心理的・生理的反応(第6回日本体力医学会北海道地方会)
- 高い定着率を達成した健康教室における中・高齢者の日常の歩数量の増加と健康度の改善効果
- 健康指導を伴う運動教室による歩数量の促進がBMIおよび腹囲に及ぼす影響と肥満遺伝子多型の関係
- 7. さっぽろシニアスポーツ大学の実践 : 高血圧の対策としての食事・運動療法(第9回日本体力医学会北海道地方会)
- 85. 重曹の摂取が間欠的スプリント中の神経筋活動とパフォーマンスに及ぼす影響(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 4.ジュニア水泳選手の有酸素性能力に関する研究
- アメリカウシガエルに及ぼす炭酸ガスの麻酔効果
- 08-26-ダンス-30 成人前女子競泳選手における動的システムモデルを用いたパフォーマンス変動予測(08 測定評価,一般研究発表)
- 08-7-GYM-19 陸上競技中距離種目における強度測定指標の検討(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-7-GYM-15 3軸加速度センサを用いたシャトルランニング動作の特性分析(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-18-S306-07 トレーニングに対する中距離パフォーマンス変動の時間的特性(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-26-ダンス-32 運動分類式加速度計における身体活動量の推定(08 測定評価,一般研究発表)
- 084T60120 超高強度間欠負荷運動時における酸素摂取量予測の妥当性(08.測定評価,一般研究発表)
- 313. 超最大間欠負荷運動時の呼気ガス動態シミュレーション(呼吸・循環)
- 089U00012 間欠的持久力の評価指標の検討
- 407.ジャイロセンサ搭載型加速度計によるスポーツ活動時の身体活動量測定(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 08-26-ダンス-31 ランダム負荷運動時におけるジャイロセンサ搭載型加速度計による身体活動量測定の妥当性(08 測定評価,一般研究発表)
- 炭酸水素ナトリウムの摂取が短時間高強度運動時および終了後のCO_2過剰排出に及ぼす影響
- 短距離選手と長距離選手のエネルギー供給系の比較
- 85.漸増運動時および回復期のCO_2過剰排出
- 341. 静的運動と寒冷刺激が循環応答に及ぼす複合的影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 270.高強度運動時及び回復時のCO_2排出動態
- 漸減負荷運動における漸減率の低下が過剰酸素摂取量におよぼす影響
- 21. 漸減運動負荷時のガス交換動態
- 漸減負荷運動時のガス交換動態
- 高温条件下漸増運動負荷中の血中乳酸動態
- 084T60124 システムモデリングによるパフォーマンス変動予測(08.測定評価,一般研究発表)
- 038 E30117 20m シャトルランテスト中の呼気ガス動態の特性
- 200m泳テストにおけるジュニア水泳選手の有酸素性能力
- 低圧・低酸素環境下運動における負荷強度と心拍応答に関する研究
- 52.長期BED RESTの起立耐性に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 043105 長期ベッド安静とトレーニングの形態・筋力および呼吸循環代謝系に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 142.急性低圧・低酸素環境における安静時心機能について : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 041305 CARDIAC FUNCTIONS at REST and DURING SUBMAXIMAL WORK in ACUTE SEVERE HYPOXIA
- 041301 低圧・低酸素環境下運動における負荷強度と心拍応答に関する研究(4.運動生理学,一般研究)
- 041225 精神遅滞者の一日のエネルギー消費量に関する研究(4.運動生理学,一般研究)
- 08測-2P-P23 QOL向上に対する運動の直接および間接効果(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08測-2P-P12 20mシャトルランテストにおける酸素摂取量に対するターン技能の影響(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 041219 ラグビー選手の有気的及び無気的パワートレーニングに関する研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 041303 低圧環境下高所順応トレーニングの呼吸循環系に及ぼす影響に関する研究 : ヒマラヤ登山者への高所順化の試み(第3報)(4.運動生理学,一般研究)
- 04-19-S401-05 間欠的ハイパワー発揮能力評価指標としての二酸化炭素過剰排出(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-18-S401-12 間欠的運動能力と酸素摂取動態の関連性(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-5-GYM-12 ボールゲーム選手と長距離選手における酸素摂取動態の緩成分と間欠的パワー発揮(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 247.低圧低酸素環境下における定常運動時の酸素摂取の立ち上がり及び乳酸生成への影響 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 08-6-B202-3 呼気ガス動態から検討するシャトルランテストの特性(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 139. 高強度一定負荷運動時におけるラグビー選手の酸素摂取動態(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 再掲 20mシャトルランテストにおける呼気ガス動態の特性
- 競技力向上のための測定と評価 : スポーツ指導と科学研究の比較(測定データの指導現場、地域への還元と活用,シンポジウムB,測定評価,専門分科会企画)
- 08-11-8LBY-18 中高齢者における20mシャトルランテストと6分間歩行テストを用いた全身持久力評価の一元化 : 文部科学省新体力テストの問題点とその解決策(測定評価2,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-28-西体-5 20mシャトルランテストにおける走動作の特性(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 2001年度スポーツ実技履修者の体力測定結果報告
- 1999年度スポーツ実技履修者の体力測定結果報告
- 2000年度スポーツ実技履修者の体力測定結果報告
- 32. 低酸素環境下における睡眠構造の解析(環境)
- 08-20-T001-10 動的予測モデルを用いた身体活動量測定(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-27-K203-5 反復測定データに対する回帰分析と一般線型混合モデルの比較(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 08測-2P-P15 体力と学力の関連性における学年及びテスト項目間比較(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-27-K203-4 朝食摂取状況と体力の関連性を示すEffect size(効果量)のエビデンス : 目的に応じた実質的な平均値差の算出(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 08-11-8LBY-15 身体活動量と体力およびメタボリックシンドロームの因果関係の検討(測定評価2,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-7-GYM-26 どのような運動経験が大学生における現在の運動習慣獲得と体力に影響するか?(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 8. 同時に行う脚自転車運動が腕クランキング運動時における酸素摂取量に及ぼす影響(第5回日本体力医学会北海道地方会)
- 定常運動時の酸素摂取量の時定数および血中乳酸に及ぼす低酸素の影響
- 高強度運動における酸素摂取の緩慢成分
- 身体運動の主観的構成 : 身体運動の新しい概念
- 乳酸の拡散がCO_2過剰排出に及ぼす影響
- 身体運動の主観的構成 : スポーツ科学から日常活動の分析へ
- 身体運動の主観的構成 : スキーの分析
- 身体運動の主観的構成 : テニスの分析
- 再掲 ジュニア女子水泳選手における動的システムモデルを用いたパフォーマンス予測
- 再掲 ターン動作技能が20mシャトルラン中の呼気ガス動態に及ぼす影響
- 身体活動のタイプの違いはどのように気分に影響するのか?
- 09方-27-ポ-73 中学生における8人制サッカーの移動情報と体力テストの関連性(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 一定負荷運動時の心拍ドリフトと活動肢における深部温および血液量との関係
- 一定負荷運動時の心拍ドリフトと活動肢における深部温および血液量との関係
- 08測-25-ポ-30 ライフコーダの測定精度の検証 : 性別に注目して(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08測-22-口-01 運動実施によるQOL向上に対する地域コミュニティの影響(測定評価,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 08測-28-口-07 身体活動量に対するソーシャル・キャピタルの効果(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 08測-28-口-06 QOLに対するスポーツコミュニティの効果(08 測定評価,一般研究発表抄録)