平成18年度長岡高専学生の体力・運動能力調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告は、平成18年度に実施した長岡高専生のスポーツ・テストの調査結果をまとめたものである。18年度のスポーツテストの結果をみると、ほぼすべての学年で統計的に有意差が認められ、劣位な体力要素は、17年度と同様に、1)男子上体起こし、2)男子反復横とび、3)男女50m走、4)男子ハンドボール投げ、5)男子20mシャトルランの5項目と、6)男子長座体前屈が追加され、6項目であった。本校学生は、男女ともに全国平均値を上回る項目が少ない状況にあり、統計的にも明らかに劣っているといえる。また、すべての学年で有意差があった50m走の体力レベルをみると、男子は全国の13、14歳(中学2、3年生)、女子は9、10歳(小学4、5年生)レベルと同等の傾向を示す。
- 2007-03-30
著者
-
江田 茂行
長岡工業高等専門学校一般教育科
-
前川 直也
長岡工業高等専門学校一般教育科
-
緒方 和男
長岡工業高等専門学校一般教育科
-
枝村 薫
長岡工業高等専門学校
-
緒方 和男
長岡工業高等専門学校一般教育科-保健体育
-
前川 直也
長岡工業高等専門学校一般教育科-保健体育
-
江田 茂行
長岡工業高等専門学校一般教育科-保健体育
-
江田 茂行
長岡工業高等専門学校
関連論文
- 平成18年度長岡高専学生の体力・運動能力調査報告
- 大学柔道選手の攻撃性の因子構造-日常生活場面と競技場面に着目して-
- 大学柔道選手におけるメンタルトレーニング導入前後の競技内容の分析
- 平成20年度長岡高専学生の体力・運動能力調査研究
- 長岡高専学生の身体的特徴に関する研究(2007) : 体力・生活習慣の視点から
- 1215 足関節の機械的パワー・下肢筋EMG併用計測による陸上短距離用スパイクシューズの評価(OS12-4 スポーツ関連,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- B18 足関節の機械的パワー・下肢筋出力併用計測による陸上短距離用スパイクシューズの評価(陸上競技)
- メンタルトレーニングによる大学柔道選手の心理的適性の変容について
- 平成17年度長岡高専学生の体力・運動能力調査報告
- 長岡高専における学生の体力推移について
- 平成8年度二学年スキー合宿研修
- スポ-ツテストを通してみた平成3年度入学生の体格・体力の推移 第4報
- スポ-ツテストを通してみた本校〔長岡工業高等専門学校〕学生の体力・運動能力について-3-
- 高専学生のスポ-ツへの参加と健康意識について
- 運動クラブ加入の動機に関する調査
- スポ-ツに関する意識調査-2-
- スポ-ツに関する意識調査
- B-47 下腿筋-腱複合体の弾性エネルギーの走パフォーマンスヘの影響および陸上短距離用スパイクシューズの評価(シューズ)
- テニス競技選手の最大無酸素性パワー測定の方法学的意義 : 試合中のプレイ局面を想定したパワー評価
- B7 筋腱複合体の弾性エネルギー定量化による陸上短距離用スパイクシューズの評価(シューズI)
- 318 筋腱複合体の弾性エネルギー定量化による短距離用スパイクシューズの評価(OS2-5 いのちをタノシム,オーガナイズドセッション:2 生物・医療・福祉・運動生理・細胞等に関するバイオエンジニアリング)
- 高等専門学校生の攻撃性と生活習慣の関連性
- B18 身体粘弾性モデル構築によるスパイクシューズ装着効果の検討(シューズ設計)
- 高等専門学校生の攻撃性について(1)ー体力との関連ー