JR東日本の駅ナカ・ビジネスの展開とSuicaの導入 : 日本発企業競争力の創成を求めて(プロフェッショナリズムと経営教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
民営化されたJR東日本の本業はあくまで旅客や貨物の運送業(売り上げで約7割)であるが、本報告では最近注目されるようになった同社の生活サービス事業、特に駅ナカ・駅ビル・ビジネスさらには街ナカ・ビジネスの展開とそれら事業展開の原動力になっているSuicaの導入および拡大に焦点を当てる。生活サービス事業でのSuicaホルダーの量的拡大は、鉄道事業のメインテナンスコストの低減に役立ち、また街ナカでの他社との提携ではハウスカードであるビューSuicaの普及が可能となり、モバイルSuicaによる外部ネットワークとの結合では、携帯電話での乗車券の予約・購入のほかインターネット上でのSuica決済が現実のものとなった。以上のように、Suica導入はJR東日本の企業競争力を著しく高める要因となっており、このような例は他国に類をみない「ビジネスとテクノロジーの共鳴」であり、日本発企業競争力の創成の格好のケースといえるであろう。
- 日本経営教育学会の論文
- 2007-06-29
著者
関連論文
- グローバル小売企業の理論構築に向けて : 小売企業のグローバル・パスに関する考察
- JR東日本の駅ナカ・ビジネスの展開とSuicaの導入 : 日本発企業競争力の創成を求めて(プロフェッショナリズムと経営教育)
- 3 グローバル化と新しい「企業の社会的責任」(MOTと21世紀の経営課題)
- 山城理論にみる日本的経営と多国籍企業論の特徴
- アベノミクスと企業経営の今後
- 地域中小企業の国際化・グローバル化 : ボーン・アゲイン・グローバル企業の事例を中心(企業による地域経営圏の構築)